よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

ジェットストリームが懐かしい!

2015年08月28日 14時57分00秒 | 音楽
涼しく過ごし易い日が続いていましたが、昨日の午後からは叉暑さが戻って来ましたでも風はもう秋の気配です。

夜の観るTV番組も無く「世界陸上」の興味のある競技の部分しか見るものが無いで、ユーチューブで懐かしい曲など。

昨夜は「雨をみたかい」やレターメンの「ミスター・ロンリー」など聴いていましたが、この曲があの音楽番組のBGMだったのを思い出した。

FMでの深夜放送で有名で自分もよく聴いていた「ジェットストリーム」ですね、ナレーションが「城達也」さんでした、JALがスポンサー。

で見つけましたよ「城達也氏のジェットストリームの最終回 1/4」の動画を。それがこの動画ですクリックね。

747の機影と赤く染まった空、それに載せてのナレーションが懐かしい、初期は飛ぶ機体の窓から見える雲海の映像?でも当時の雰囲気が味わえます。

’67~’94までの27年間の長きに渡りパーソナリティーを務めていたんですね、今は6代目に代わりながらも続いている様です。

これとは全く関係ないのですが、若い頃聴いて好きだった曲を探したらありましたよ。デビー・レイノルズのタミーですなぜか心に残る曲でした。

’57の映画の主題歌だったらしいです、自分はこの映画は観ていませんがラジオからよく流れていたので耳にしました、古臭いジジイですな

     宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絶対に儲かる」なんて甘い話は無いよ!

2015年08月21日 19時51分00秒 | 喝(カ~ツ)
いまだに「絶対に儲かる」と言う甘い話に乗せられ被害を被る人が大勢いる事に唖然とするね俺は・・

1)未公開株を勧められて騙される。

未公開株は株式を上場していない会社の株、これを「今度、証券取引所に上場公開するからその前に安く購入」とかの勧め。

一般的には、株が公開されると購入した金額よりも市場価格が高くなる場合が多い。この利ざやで絶対に儲かるという話し。

一応、株式の販売には「証券業の登録」が必要なんですよね会社は。当事者間(個人売買)の場合は当てはまらないけど。

営業マンが勧誘に来たなら「登録」がなされている確かな会社か確認する事は最低限必要でも甘い話は無いよ。

2)あとは投資話かな?それも知っている個人からの勧誘が一番危険です考えれば分かる事なんですがね

だってさ「本当に儲かる甘い話」なら他人に言わずに1人で儲けようと思わないですかね自分の儲けが少なくなるじゃん

被害者は高齢の方が多い様です、それも女性の方が騙され易い?他人を疑わないお人よし?安易に儲け話に飛びつき易いのかな~?

でも大体が経済的にも余裕があり、ある程度の金額を所有している人達が、今のお金をもっと増やしたいと思うんだろうね多分?

ま、普通に考えればそれが人情かな?でもさ本当に「絶対に儲かる」なんて話しは万に一つぐらいしか無いと思っていた方が良いよ。

我が家なんて一度も騙された事なんかないよ、だって日々の生活に四苦八苦して経済的に全く余裕が無いんだから騙される金もない

周りは皆知っているから儲け話の勧誘なんて全く無い顔から生活に余裕がない苦しさが溢れ出しているから解り易いんだよ多分

欲をかかずに地道に生きて行くのも1つの手段、少しだけ欲をかいて増やそうとするのもあり、一発当てて余裕綽々の生活を目指すのもあり。

どれが良いのかは個人差でしょうが、絶対に儲かるなんて甘い話しには騙されないで下さいね年齢や家族構成で手段は違うけどね

   宜しければポチッとヨロピクね
            
       にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
今の自分は贅沢とか楽とかを人並みには求めないから清貧が良いか?「・・ソウイフモノ二 ワタシハナリタイ」が若い時からの目標でしたし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしお暇だったら見て下さい!

2015年08月14日 21時17分30秒 | 無駄な知識?
今夜は特に観るTV番組も無いのでテニスの動画をユーチューブで観ていました、数本観た後に気になるタイトルの動画が?

どうせ暇なのでクリックしたら「教えられる原点」が展開していました。トイレ掃除とある会社の入社試験の母の足を洗うの2編ですクリックね

そうなんだよな「思いやりとか優しさ」ってこう言う事でしょうね、恰好いい事や見映えのする事じゃないんだよね

    宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑ですね・・でもテニス!

2015年08月14日 16時30分00秒 | テニス
イヤイヤ昨日の昼過ぎぐらいから猛暑の復活ですわ世の中はお盆休暇の真っ只中ですよ。

帰省する郷里も無く、出かける予定も無くで只々時間を過ごしています。その中で今日は猛暑にも負けずにです。

本日の日中の2時間を6人でプレイして来ました、だが流石に暑すぎますね。熱中症にならぬ様に水分を十分採ります。

10分も過ぎると暑さで集中力が途切れます、それでも自分の為に頑張って体を鍛え、精神力を鍛えます

体育館の中は高校生達のバドミントンの練習、テニスコートは全4面使用と他の皆さんも汗を掻きながら楽しんでいる風でした

自分の出番が終わり、残り20分で他の4名がプレイ中、撮る写真も暑さで集中力が途切れ「こんな愚にもつかぬ写真一枚」だけですよ

取りあえずは汗ダクにはなりましたが、全員無事に2時間テニスを終える事が出来ました多少動きは緩慢になる事は仕方ないですが。

今度の日曜日は多分?4人で4時間テニスになる公算が大無理せずに十分な休憩時間をとりながらプレイを楽しみ無事に終われば

「こんな暑さに負けて堪るか」精神あるのみ、考えれば自分の幼少期はクーラーなんか無くても、当たり前に暑い夏を過ごして来ました。

今は冷暖房は当たり前、人間恵まれ過ぎた環境の中に居ると「身も心も」脆弱になり忍耐の心も忘れてしまいます、原点回帰も必要かな

       宜しければポチッとヨロピクね
                  
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河村城址⇒洒水の滝を歩いて来ました!

2015年08月11日 14時33分30秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
暑い日が続きます、しかし負けては居られません。こういう時こそ体を鍛えねば、自分は暑い日中のテニスで大丈夫ですが・・愚妻がね

暑さにバテています、暑い中で体を動かすのが一番良い事と言い聞かせ軽いウォーキングを実施、心が折れては体も弱まりますから

「・・・・ミンナニデクノボートヨバレ ホメラレモセズ クニモサレズ サウイフモノニ ワタシハナリタイ」この最後の部分が大好きなオイラ

宮沢賢治に負けぬように地道に清貧で生きたいものです、と言っても無理は禁物なので近場のコースを歩きます、運動公園に駐車して出発。

公園の中にある池には睡蓮の花が咲いています。咲き始めは微かなピンクから⇒すこしづつピンクが濃くなっていく過程だと思われます?
 

最後は結構な濃さに色がつきますね、ただ4輪ほど真っ白に近い花が咲いていたのですが・・これは種類が違うのでしょうかね
 

岩流瀬橋の上から、これから向かう浅間山方面を望みます。公園から20分程で県74に建つ「河村城址」の標識に従い左折です。
 

急な坂道を上ると分かれ道に、道成り左は「洒水の滝」方面、右へ入ると「浅間山&河村城址」方面へ。今は舗装工事が完了してでも
 
すこし上ると子供達の声が聞こえた方向を見ると、県74を挟んで反対側に川村小学校、校庭で子供達が遊んでいるのでしょうか?

暑いので途中で給水小休憩、それでも一時間程で河村城址の入り口に着きました。歩道橋は夏草が生い茂り歩けませんぜで車道?を歩きます。
  

2年前は整備工事中でしたが、今は綺麗に整備されています入り口から10分程で本城廓に到着、奥に小さな社の様な物が見えます。
 

手前には昔の他の出城(館)の方角と名前が刻まれた方位盤?が、奥の左手には碑が建っており、正面の小さな社は名が明記されていません
 
周りには石のベンチ設置されてお休み処?右下にはトイレもあります、愚妻が言うにはペーパーも備わっていて親切だとか。

周りはご覧の様に草と緑の林です、途中は夏草がぼうぼうの箇所も。「夏草や 兵どもが 夢のあと」でしょうかね~

記述によると平安時代の後期には存在していた城の様です、歴史あるけっこうな古城だったのですね。

ここで無理せずに15分程休憩。ついでに汗ビッショリの愚妻と、まだ疲れていない風を装うオイラなど、首から提げているのは携帯灰皿です。
 
オイラ達は真夏でもハイキング時は絶対に半袖&半ズボンの服装はしません、日焼け防止と草や枝などでの怪我を防止する為に

標識に従い本城廓の左側から「洒水の滝」方面に下ります、途中にも標識があり迷う事はありません、5分強程土のハイキングコースです。
 
途中にシャガの群生している箇所がありました、5月~6月だったらシャガの花が咲き誇り綺麗な光景が見れますね

途中から簡易舗装の農道?生活道路?になり10分強で突き当たりの標識、右が「洒水の滝・山北駅」方面です。
 

桜のシーズンには見事な桜並木になる高瀬堤も今は緑の並木です。途中での寄り道&サンクスでの昼飯購入でも本城廓から1時間ですね。


遊歩道の脇を流れる沢の水が涼しさを演出、この日は先週の土曜日で曇りがちで強い陽射しも少なく、前日までの天気に比べると楽でした。

滝の手前の東屋で20分程の昼食タイム、この暑さでは2人でペットボトル6本ぐらいの水分は最低限必要ですよ

そして「洒水の滝」到着、まだ12時チョット前。夏休み期間中で家族連れや年配の方々の団体さんで結構な賑わいでした。
      
ここの湧き水は大丈夫ですよ、今まで6回ぐらい呑んでいますが人一倍腸が弱いオイラでも何事もありませんから

オイラは少々熱を持った足を沢の水で冷やします愚妻は絶対に靴を脱がないんだよね何故かこの気持ち良さが分らない
 

帰りに直ぐ傍にある「最勝寺」に寄ります、ここは本堂の境内の一段下の両脇に数百体の水子地蔵に風車が持たされ並べてあります

6年ぐらい前に訪れた真昼にオイラ1人だけ、急に風が吹き一斉に風車が音を立てて回り始めた時は悪寒が走り鳥肌が立ちましたよ

ここはお寺に珍しく本堂の前に、左に吽形、右に阿形の狛犬の像が配置されていますね
 

前を通るR246の樋口橋に通ずる県726からの階段を登ると「棚倉神社」があります、寂れた境内の拝殿の前には狛犬は設置されていませんでした

写真で分りますか凄い急な階段です、下りる時は手摺に掴まらない怖いですたぶん40~45°の傾斜でしょう?お奨めしません

運動公園に戻る前に、手前の「新大口橋」の大山豆腐の裏側の河原に涼を求めて下ります、家族連れや若い人達30人ぐらいいて賑わっていました。

ここの水ならマダマダ水遊びが出来るくらいでしょう?自分たちは水着もなく、年寄りの醜い体を晒す勇気も無くただノンビリと小休憩

9時15分に公園を出て午後2時15分帰着の5時間のウォーキングでした、実質の歩行時間は3時間50分弱でしょうか?でも良い運動をしました。

やはり体は正直です、夜の11時前には睡魔に襲われ翌朝の6時ごろまでグッスリ暑くても適度な運動は必要です、水分を大目にね

       宜しければポチッとヨロピクね
                  
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南足柄の「はま寿司」とシャトレーゼの「田舎風塩大福?」のお味!

2015年08月04日 11時40分00秒 | グルメ
いやいや猛暑ですな、家の中に居ても暑いわ暑いわ家中網戸にしても風が生暖かいんだよね、困ったもんだよ

何時もお世話になっている人に差し入れなどね、仕事中は冷房が効いているから甘いものなどをでシャトレーゼに行きました。

一昨年食べて旨かった「ずんだ大福」を探したが同じ物が無いチョット形が変わり包装されていて似た様な物があり決定。

ついでに自分達用の3時のオヤツとして「田舎風塩大福?」を購入。届けた帰り道に「はま寿司」で昼飯など、南の店は初めて訪れます。

地元はね、食べる処で知っている人と顔を会わせるのも好きじゃないので平日の11時半ごろでしたがマアマアの入りですね

とりあえず自分の好きなものを注文、大トロ&サーモン&えんがわ&マグロ&厚焼き玉子&鯛等々、回転すしも5ヶ月ぶりぐらいかな?

意外に旨かったのが「マグロの竜田揚げ=¥150(税抜)」、熱々で出て来ました、下手な鳥の唐揚げよりも旨いと思いますよ
 
右は「やりいか」と「するめいか」、オイラは「いかの寿司」が大好きなんですよ、シコシコした歯ざわりで甘いですよ

「げそ」も旨いですね、好きです。「あじ」も旨いです、鯵や鰯は大好きなネタなんです。くら寿司よりも鯵や鰯は旨いんじゃないかな?
 

そして予想外に旨かったのが「山陰沖?のサバの炙り」、口に入れると身がホロッと崩れる柔らかさでサバの旨味も感じます


小一時間ほどで出る時には満席ですよ、待っている人が出ていましたから夏休みで家族連れ風も多かったからね。

店の入り口には熱帯魚の水槽が置いてありました、魚も綺麗な色で可愛いですが涼しさを感じるのが一番の効果かな?


3時のオヤツタイムで食べた「田舎風塩大福=¥129也(税込)」、外観は一般的な豆大福風ですね、生地を食べると塩味を感じます。

皮に練りこまれている豆(小豆?)も歯ごたえがあり旨い、中の餡は粒で甘さ控えめですが、生地の塩味と餡の甘さが程よくマッチング

なかなか美味い大福です甘党ですが、オイラは粒餡派で漉し餡は苦手なんですよ子供の時から、食感の好みの問題でしょうか?

普段は大手製パンメーカーの和菓子を食べますが、やはり値段も味も違いますね。でも本格的な和菓子屋さんだと¥200近くするけどね。

以前に近くの和菓子屋さんのご主人と話した時に、大きな違いは生地らしいですよ、こればかりは和菓子職人の腕の見せ所と言っていました。

皆様、この猛暑を乗り切ればお盆ですよ。そしてやがては彼岸になります、無理せずに涼しい秋を迎えられるように頑張りましょう

    宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計のバンドが切れた・・新しい物に交換!

2015年08月01日 16時26分00秒 | 諸々
昨日の午前中に出かける為に時計を付けようとしたらバンドが切れた4年持ったから寿命かな?

布製のバンドだったし、汗を吸ったり水がかかったりと酷使したかな?山行では思いっきり汗を多量に吸った筈。


これが切れた金具部分ののアップ。文字盤&ベルトがモスグリーン系でカジュアルな雰囲気が好きだったんだけどね

ソーラー電波時計で電池切れも心配ないし、オートカレンダーで手間要らず時刻も正確に刻むしね。

アマゾンで購入して自分で替えようかと思ったが、20mmの幅が布製で工具が入る隙間が無いバネ棒用の穴も貫通していない

自分で交換はチョット面倒、今までに3回ほど他の時計は自分で交換したが、この時計は手持ちの工具では役不足と判断

よって本日、大雄山駅前のピアゴの中のクレチで購入&交換を。汗や水に濡れる事を考えるとラバー製が一番適してると判断。

¥1300と¥2500の2種類がありましたが、ラバーのシッカリ感から高い方を選びましたバンビ製だったかな。

丁度、全品2割引セール中だったので支払いは¥2160也でした。年配の職人さんでも交換に6分ぐらいかかりましたよ。

自分だったら工具不足&経験不足で30分以上はかかったかな?あとは仕上がり具合も違うでしょう5年以上は持って欲しいね。

思わぬ出費でしたが「形ある物は何時か壊れる」ですから納得ですね。人間も同じ、寿命が来たら永遠の眠りにつくしかありません

アナログでバーインデックスよりもアラビア数字の文字盤が好き、針の動きを追う方が時間の感覚が分かる様な気がする

太陽が出ている事が条件ですが、針がついているとコンパス代わりにも使える利点がありますクリックね

それにしても今日はメッチャ暑い日です蒸し暑さも手伝って扇風機の風も生暖かいよ~、何とかしてくれよこの猛暑を

     宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする