よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

酷暑の中のテニスも拷問に近いです(泣

2019年07月31日 16時12分05秒 | テニス
22日(月)に梅雨明が発表された我が地方、以後は強烈な地獄が続いています梅雨明け後初めての日中に行って来ました。

本日24日(水)の午後1時~3時までの2時間です、参加者は4名、全員が60歳以上で最年長は76歳熱中症には気をつけてプレイ。

この施設の関係者&テニス仲間&他のコートでプレイしている人達にも迷惑がかからぬよう公共の施設を利用する者の最低限のマナーですよね。

家を出る時の一階の寒暖計は、気温34℃、湿度70%でした。あまりの猛暑からでしょうか?いつもならレッスンしているコートが今日は空きでした。

前の時間帯も4面のうち一面が空いていましたね。休み休みで全4戦を行いましたがが強すぎて汗ダク、熱中症にならぬ様に水分補給でガブ飲みス

帰宅後に体重を測ったら、飲みすぎたのか体重が少々アップでした自宅の寒暖計は36℃で湿度は60%に下がっていました。陽にも焼けました

こうやって徐々に暑さに慣れて行くんですね、まだ慣れない内は無理は禁物です。今週はあと3回があります、ここを乗り切れば丈夫な体が出来るか

      宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
明日からは夏が超本番の8月を迎えます、皆様熱中症には気をつけて夏を楽しんで下さいませね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の土用丑の日・・次男からセブンの「うなぎ蒲焼重」の差し入れがありました!

2019年07月28日 09時52分30秒 | グルメ
ここ数年、恒例になったかの様な「うなぎ蒲焼重」の差し入れ我が夫婦の贅沢な夕食になりました

昨年と同じくキリンの生茶つきです。鹿児島県産は昨年と同じなのですが、今年は「たれ増量」と書かれ、タレが2袋付いていました。

うなぎを食べる機会は通年はこの1回ぐらいですが、今年は父の日の贈り物で仙台に引っ越した長女から、うなぎが届いたので今回で2度目です

少し小さめの重ですが、これでも税込みで英世さん2枚では足りない額なんですようなぎは今や高級品ですからね~

これは団体職員である次男の取引先?のオーナーのお店で購入かな、同じ購入するなら仕事上の付き合いがある人からが良いよね

レンジでチンして食べました、美味いですでもお店の品の方が柔らかいか?タレもタップリだったので「タレめし」も美味かったす

お店で食べたうなぎは、確か次男が社会人になった時の7月、三島へうなぎを食べに連れて行ってくれた。その時が最後だから10年行っていない

本当に今は贅沢な食べ物の筆頭だよね、馴染みの食材なのになかなか食べれない。他にもっと安くて美味い料理が増えたのも一因かもな・・

参考までに’09年に三島にうなぎを食べに行った記事を載せておきますクリックね

  宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
肝心の次男は、昨日横浜スタジアムに高校野球の準決勝を観に行き帰ってこなかった後輩の家に泊まるとのメールは入りましたがね

東海大相模VS県立相模原の「相模原決戦」は11-2の8回コールドで、東海大相模の勝利でもアッパレ県立相模原でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッター県立相模原が大逆転で横浜高校を破り4強に勝ちあがったよ(ビックリ

2019年07月25日 18時02分30秒 | 諸々
いやいや凄い試合を観てしまいました、甲子園への夏の神奈川県高校野球大会、準々決勝での大番狂わせが起こりましたよ

7回の表まで横浜高校が5-0でリード、しかしその裏に県立相模原が一挙に5得点で同点、これだけでもビックリだったね

ここからが凄い、横浜高校が第一シードの意地を見せて、8回表に2死から連打で勝ち越しの一点、これで横浜高校の6-5です。

しかし8回の裏に県立相模原が粘って打線を繋げ、同点に追いついたと思ったら3点を奪い逆転2点リードを許して9回表横浜高校の攻撃。

流石に勝ちを意識したのか?県立相模原のピッチャが2者連続の四球で無死1,2塁の大ピンチ横浜高校にとっては大チャンス到来

だが野球の神様はノーシードから勝ちあがってきた県立相模原に微笑んだ後続の打者が3人共に外野へ打ち上げ、ジ・エンドでした。

こうなると公立の星:県立相模原の誕生です次の準決勝は東海大相模が相手で「相模原決戦」になるのかな?多分ですけど。

この県立相模原は県下有数の公立の進学校です、古い話になりますが、我が長男&長女の20年前は俗に偏差値が「70」と言われていましたね。

県西の進学校の平塚江南や小田原高校よりも当時は上でした、今でも多分そうだと思います。昔の「湘南高校」の様に「文武両道」が理想ですね。

ここからもっと上を県立相模原に望むのは酷でしょうね、でも公立高校の神奈川県代表も久しぶりに見たい。だいぶ昔の「Y高=横浜商業」以来か?

ここまでは見事な勝ち上がりの県立相模原、悔いの無い試合が出来る事を願う。頑張れ県立相模原高校!

    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都アニメーションの放火事件・・このニュースは少し辛すぎるよ!

2019年07月22日 13時52分00秒 | 呟き
この頃は理解しがたい悲しい事件が起き過ぎるよこのニュースも勿論だが、小学生の集団をバス停で刃物で襲った事件も悲惨な出来事だった。

事件を起こした当事者の理由や経緯は、普通の人には理解出来ない事だと思う。精神を病んでいる人の不満や攻撃性までは、一般人には予知できない。

これはある意味防ぎ様が無いと思える?ただ今回の事件は、あまりにも無防備すぎた会社の責任が重大だと思う。ここまで多くの被害者を出す事態が異常。

不審者が危険な物質を社屋の玄関まで易々と持ち込めるのは論外、セキュリティー意識があまりにも低い事に驚き。来訪者や荷物の有無は初歩の初歩

門扉の所には元来は受付や守衛が居るのが普通だし、その建物さえも無かった。三階建ての社屋にも問題あり、普通は各階に非常階段を付けるよ

万が一の事が全く想定されてない問題視されている「螺旋階段」や内部の構造や材料は、この会社のポリシーなんだろうから仕方ない部分ですよ

一般企業やスーパーなどでも、年に一回は防災訓練を実施しているよ。行っていれば非常階段が必要な事も、避難経路の明確化も出来ていた筈なんだが。

それでも防げなかった事件だろうとは思うけど・・ただ犠牲者や負傷者の人数は少なく出来たかなと思えるんだけど???

犠牲になられた多くの方々や、負傷された多くの方々に対して、自分はかける言葉が見つかりません御家族や親族の方々にもです。

娘さんの安否が分らない父親&まだ若い孫娘さんを心配して駆けつけた祖父。時間が戻る事なら戻って欲しい、代われるものなら代わってあげたい

この2つの気持ちは、父親なら祖父なら誰でもが心から思う気持ちですね。自分もその気持ちが良く分かるので余計に悲しく辛い。ただただ悲しい。

この不幸な事件によって、将来を奪われた犠牲者の方々とご遺族の無念は計り知れない。こういう事件を起こす人が、今の社会には沢山いるんだろうな?

そう考えると怖い世の中ですね、何が豊な社会なんだろうかと考えちゃうよ経済効率と消費の拡大が重んじられる社会の歪んだ事象なのか?

亡くなられた多くの犠牲者の方々には、ご冥福をお祈りする事しか出来ません負傷された方々には、一刻も早い回復をお祈り致します。

     宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台からの孫娘便り・・その5/プールで泳いでいます?

2019年07月18日 10時28分00秒 | 家族関係
左は仙台の自宅近くの大きな公園の筈です、シャボン玉で遊んでいますね。最近は気温が上がらずに涼しいから、外では上着が必要なのでしょう?
  
右は3連休中に「スパリゾート・ハワイアン=福島県いわき市」に一泊旅行して泳いだらしい。旦那の両親と長男家族と我娘夫婦の一家集結バカンス

ご両親は横浜から車で5時間もかかった連休中だからね仕方ない。長男夫婦は東京から、娘夫婦は仙台からで、現地集合&現地解散の由。

温水プールなので孫娘は大喜びだったとか、最後には帰りたくないとダダをこねた様?しかし浮き輪もアンパンマンだもん参った水着は違って良かった。

この水着は保育園で昨夏まで着ていたもの、流石に今年一杯で着れなくなりそうらしい。

仙台に引っ越してから解禁になった(3歳を過ぎるまでは与えない方針だった)チョコレート、オヤツでしょうか?口の周りを茶色に染めてご機嫌な笑顔

左は横浜の長男家族の長女、考えたら4年前の結婚式で会っただけです確か小学一年生になった筈です?

ここは自分が20歳の時に、下宿していた茨城のある都市から男友達5人と行ったことがあります。もう51年前の話しですね

その頃は確か「常磐ハワイアンセンター」だった気がこんな大きなプールも無かったが、フラダンスがアップテンポで強烈に残っています。

残念な事に我夫婦は貧困層、来年秋あたり仙台に会いに行こうかと考え中交通費と一泊を考えると諭吉さん10枚ぐらいかかるし

さて仙台には何年赴任するのかな?なんせ日本全国中の転勤の可能性があるしな関東に戻ったら落ち着いて欲しいんだがね

とりあえずは住む街に馴染んで、何事も無く健康に過ごせればが一番良いんです。何もかも欲張っても旨く行かないし、逆に波風が立つからね。
      宜しければポチッとヨロピクね
                 
              にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
当時お世話になった下宿のお婆ちゃんも亡くなっているよなご長男夫婦の3~6歳だった2人の子供達も50歳半ばになってるしね。

休みの日には朝から「お兄ちゃん、お兄ちゃん」と遊びに連れ出された。兄妹2人と楽しく遊んだ記憶がある、2人とも今はお父さん&お母さんだよね。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンブルドンテニス・・4時間57分の死闘の果てに!

2019年07月15日 13時51分00秒 | テニス
いやいや凄い試合を観てしまいました、大方の予想では(ファン心理を除いて)ジョコビッチの勝利を予想する人が多かった筈。

安定感と守備範囲の広さと33歳とフェデラー(8月8日で38歳)よりも5歳若い事、フェデラーは技術はピカ一だが体力面が危惧されていた。

試合が始まってみれば、そんな外野の声など無関係。一進一退の打ち合いでファイナルセットに突入でした、これは大方の想定外の事です

どちらが勝つにしてもセットカウント3-1ぐらいで決着が自分の予想、勝負の行方がファイナルセットに持ち込まれたのもでした。

今年から選手の健康面が考慮され、ファイナルセットのゲームカウントが12-12になった時点で、タイブレーク制が導入される新方式です。

本来は1セットは6ゲーム先取、ただし2ゲーム差以上必要、ゲームカウントが6-6になった時にタイブレークを行い7-6で決着です。

ただこの大会は昨年まではファイナルセットに限りタイブレークが無く、2ゲーム差以上つくまで永遠に試合が続くという過酷な大会でした

この大会の最長試合は3日がかりで、ファイナルセットのスコアが70-68の11時間5分、もちろん勝った選手は次の試合でボロ負けすよ

タイブレーク=交互にサービスを打ち、2ポイント差以上をつけて先に7ポイント以上先取が基本、ただ2ポイント差がつくまで行い1ゲームを得る。

参考までに試合のスコアはフェデラーからみて、6-7、6-1、6-7、6-4、12-13のセットカウント2-3での敗北でした。

上のスコアを見ると第1セット&第3セット&第5セット共にタイブレークが行われ、しぶとく粘ったジョコビッチが勝利を手にした結果です。

先に勝利に王手をかけたのはフェデラー、16ゲーム目の8-7で迎えた自分のサービスゲームで2本のマッチポイントを握りながら逃して8-8に

最後は12-12からのタイブレークのゲームを3-7で奪われ12-13で決着です自分は多少縁のあるフェデラーを応援していましたよ。

理由は同じ片手バックハンドであり、すでに引退した女子のエナン選手とフェデラーのフォームを、勝手に師匠と仰ぎながら練習したからです

それと自分とまったく同じイニシャルなんですよR・Fがね、2年前に買ったラケットも彼がプロデュースしたモデルのシリーズですからね

ジョコビッチは強いけど人気が今一なんだよね、プレイスタイルに華が無いし、自分の思うように行かないとラケットを叩き壊すし、大声でわめくし

もう33歳の超トップ選手だし、子供も居るのにね、もっと紳士になれよ~フェデラーやナダルと違う点はここ、プロは手本にならニャいかんよ。

    宜しければポチッとヨロピクね
             
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィルソンのPRO・STAFF 97LSのガットが切れた・・・2度目!

2019年07月13日 10時55分00秒 | テニス
先週の水曜日の3日の午後に切れちまったよ最初に購入した時のサービスガットが切れたのが’18の1月末、約7ヶ月の命だった

これはお試しのつもりで52ポンドで張って貰ったので納得、’18の2月初旬に本気で56ポンドで張ったガットが今回切れちゃったよ、17ヶ月の命

で、3回目の今回はヤヤ特殊な張り方を依頼、このラケットはストリングパターンが少々変っている。通常はメイン(縦)16本×クロス(横)19本です。

このラケットはメイン18本×クロス16本とやや粗め、ボールにスピンをかけ易くするとか?とは言っても所詮は、自身の腕前次第ですけど

で今回はゴーセンの何時も張っているガット(一番安価な)で依頼しました。ド定番の外れが無い品物、中級者ぐらいまでは十分満足出来るガットです。

これが張りあがったラケット、メイン48ポンドでクロスが52ポンドと、普通では考えられないテンション。試してみたかった気が勝った結果

切れたガットは少し高いガットで、56ポンドで張り上げたもの。通常はメインもクロスもホボ同じテンションで張り上げが普通なのです。

で11日の木曜日に2時間ほど打って見ました、思ったよりも違和感を感じませんでしたこの張り方もありか後は何ヶ月持つかな

今回は試しなのでスポーツ店に依頼しましたが、テニス仲間で趣味で格安でガットを張る人が居るので、今後はその人に依頼する事に

今回はガット代と張り賃で¥3240也(税込み)もかかった5本のラケットを維持してゆくのも大変、それが一本¥1500以内だと大助かり

今使っている5本のラケットを紹介、左から1)ブリヂストンのプロビーム AXパワー95 ’98製、同じく2)Z01 95 ’02製。この2本はハードコート専用。

3)は2)と同じ、4)ウィルソン105 ’04製(女性からの頂き物)5)今回のラケット ’17年製。右の3本はオムニコート専用。

ハードコートは表面が硬いので、ラケットが傷む、で程度がやや悪い物。もう買う事も無いので、壊れたら順次下ろして行く予定でです。

この他に’04年頃にウィルソンとバボラを購入したのですが、自分には合っていなかったので、見込みのある女性2人に差し上げました。

今の主流は、100平方インチぐらいの面積です、95はやや小さいストローカー向きのラケット。でも打感と伸び具合が自分にはピッタリです。

重さも約340g前後とやや重め、バランスも320mm前後のイーブンに調整。やはり自分好みが最優先、流行を追うと良い結果は得られません

      宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
シューズも4足使用でコートによって使い分け、消耗品だし。自分が80歳までを楽しんでも、ラケット&シューズは買う必要が無い筈ですよ




         



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台からの孫娘便り・・その4/何を作っているのかな?

2019年07月07日 07時01分30秒 | 家族関係
孫娘は今は保育園にも幼稚園にも通っていません、母親と自宅で過ごしています9月から幼稚園に通う予定らしいです

そうなると母娘が一緒に出来る事は、近くの公園に行き知っている母子と遊ぶ事。チョクチョク顔を合わせる母子がお友達という事ですね

では雨の日はどうするか?一緒に「まま事遊び&幼児番組を観る事」ぐらいですね。その中で引っ越してから、急に孫娘が興味を持ったこと

NHKのEテレで放送している子供番組の中に出てくる、料理番組の「キッチン戦隊 クックルン」。これが一番のお気に入りらしいんです。

その影響でしょうか?母娘でお菓子作りをしています。良く見ると黒いものは、チョコチップではなく板チョコを砕いた様な形をしています。
 
面白いんだろうね、懸命に混ぜ合わせています。そして出来上がったのがチョコ入りのクッキーのよう味は良かったと思われるが・・

仙台に引っ越す前までは、将来は「コードブルーのお医者さん」だったのが、今は「クックルン」に変ったとか子供だから変って当然か

こうやって日に日に何かを覚えて成長して行くんですね、自分達の時代と全く違って、食べる事に何の心配も無い生活が、今は普通なんだよな。

何よりも元気に育って居る事が喜ばしい、この平穏な平和な時間を保てて行ければ良いのですが。

        宜しければポチッとヨロピクね
                  
               にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン内の商品もタイミング次第でチョット得したり損したりだね・・髭そり用の替刃編!

2019年07月01日 16時11分30秒 | 諸々
一年ほど前にジレットの替え刃9個入りを購入、一昨日に同じ商品を購入と思ったら¥600以上値上がっていたよ

5+1のFusionと言う替刃、一年前は¥2580也で購入。だが一昨日見た時には何と¥3240也に値上がっていた

これでも安い方なんだけどね、近隣のスーパーやホムセンはもっと高いから。仕方なく他のもっと安い出物を探していましたら

髭剃り本体に替え刃が8個つき(本体に替え刃が付いているので実質9個)で¥2699也で出品されていた即ポチッですよ。

その翌日に確認のために覗いて見たら、なんと価格が¥2881也に値上がっていた一日で¥282の差額ですよ

これがポチッの2日後の本日午後に届いた商品です本体のモデルが使用中のものと変わらない様な?
 

上が約10年ほど使用中の本体、下が本日届いた新品の本体。全く同じですね、普及の為のエントリーモデルという事ですね


本体も10年近く使用していて汚れているしね、本体が新品になり、同じ個数で替刃だけよりも安いなら、何も不満はなく誰もが大歓迎です

考えればプリンターやコピー機と同じだね、収益を上げるためには、消耗品のインクやトナーで稼ぐ。その為に本体を低価格にし普及させる戦略。

絶対に必要となるインクやトナーは、純正品が驚くほど良きお値段だ。互換インクも各社から出回っているけど、品質&印刷結果は純正品に軍配。

ただの書類程度なら互換品でも遜色ないが、出来映えを左右する写真となると純正品。これと同じで本体の普及が企業の利益を確保する良策。

流石に髭剃りの替え刃までは互換品は無いだろうし、これで何か大きな変化が無い限りは、自分の髭剃りに関しては「ジレット」に囚われの身

      宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする