よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

う~ん・・淋しいな!

2025年02月17日 07時10分30秒 | 呟き

長男も次男も月一ぐらいしか顔を出さない2人とも車で15分ぐらいの距離なのに・・父親は存在感が薄いな

頼りの長女は仙台だし平日は夜にLineで孫娘とビデオ通話で話すけど、土日は流石に邪魔できないし。

次男は1日(土)の午前中に子供の病院(小田原)帰り、午前中の1時間強来てくれたけどね、帰り道だし。

長男は8日(土)の娘2人のピアノ教室の帰り、午前中の一時間弱来てくれただけ、淋し過ぎるよな・・

平日は皆仕事だから仕方ないけど、週末の時ぐらいは時々顔を見せてもね、そう思うんだが無理な相談かな

毎週とは言わないよ、月に2度ぐらいはね。雑談でも何でも良いからさ、父親の一人暮らしを気にしてよな。

まあ各人の家庭事情もあるだろうけど嫁さん次第?長男は今仕事が忙がしいみたい?平日も9時頃まで残業とか。

予算編成に関わる部署だから、今の時期は当たり前か?でもソロソロ仕事も片付く時期じゃないのかな?

次男もそうそう定時では帰れない様?ここは人員不足での事らしい、そう考えると無理な願い事かな俺の?

とは思うが週末の現実は淋し過ぎる、週末しか来れないと思って、自分は土日に予定を入れないで待ってるんだが

やっぱ父親と母親では存在感が違うんだろうね?育児で常に接していた母親と、接する時間の短かい父親の違いかな?

子供の気持を考えると・・そうなるよね普通は。でもな2人とも父親になってるし、父親の苦労も分かる筈なんだが。

ま、孤独な高齢父親の愚痴ですね。でも本音としての気持です。父親役も辛苦が多々あったのにな・・

             宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう五ヶ月が過ぎたのに・・まだ妻が居る様な気も時々!

2025年01月27日 07時58分00秒 | 呟き

妻がいなくなって五ヶ月が過ぎました、買出し&調理&片付け、部屋の掃除と浴槽の清掃、そして洗濯と忙しいです

でもね部屋の中に飾ってある妻の写真、遺影ではなく外出時の写真が5枚ほど、すべて笑顔の嬉しそうな写真なんです。

天国に召されたのは事実で十分承知なのですが、これらの写真を見るとまだ傍に一緒にいる様な錯覚に時々なるんです。

一人なので夕食は早めに済ませて、後片付けや雑用を終えて、午後8時には布団の中に入ります。直ぐには眠れませんが。

一人ぼっちの夜は長いです、TVもつけておりますが観る番組も少なく、考え事や思い出を辿る事が多いですね。

そんな時に笑顔の写真を見ると、まだ傍に一緒に居るような・・現実を十分に受け入れられない自分が存在するんだよな

女々しい男の見本でしょうかね、現実から逃げないで過去ではなく、今を前を向いて進まなきゃ駄目なのかな・・

これと言った生き甲斐もないし、子供達や孫達の為だけに生きるのも・・何だかな~と思う気持もあるしね。

残された方の人は、皆同じような感情?気持?を持つものなのか、俺だけ男として女々し過ぎるのかな??

              宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静けさが戻った・・また一人ぼっちになっちまった!

2025年01月06日 11時13分30秒 | 呟き

正月は子供たち家族が来るので楽しみでした、元旦の昼過ぎに長女が来ました。翌日の為にトン汁をつくる為に。

2日は子供たち一家が来ますが、自分は料理が苦手なので寿司は出前、ですが汁物ぐらいは出さないとでね。

当日は長男の長女が大学受験の備えの為に欠席、自分も入れて総勢11名。昼前頃から集り午後3時頃までは楽しい集い。

2日から5日までは仙台の長女と孫娘が宿泊孫娘は元気一杯です小学3年生だと屈託がなく楽しく過ごせます

大人と高学年の孫達は顔出し厳禁、なので仙台の孫娘の横顔と次男家の1歳2ヶ月の男の子の顔だけね。

      

この年齢だと男の子か?女の子?か分からないね孫娘は食欲旺盛なので少しふっくら子です

翌3日は長女の2人の友達一家と海老名での集い、小田原は駅伝の関係で街が混雑しているのでが理由の様です。

自分もその日は12時~4時まで恒例の正月、女性4人と男性3人。女性は50代で自分以外の男性は50代と40代。

天気も薄曇で寒くもなく良きテニス日和でした、久々にテニスが出来て楽しかった。良き気分転換になりました。

4日は孫娘へのクリスマスプレゼント?仙台なので来た時に。女の子なので好きな洋服を買ってあげました。

5日は帰る日です、小田原駅まで見送りに。昼過ぎの新幹線で出発なんかが出てきちゃいましたよ俺。

帰って来たらテーブルの上に孫娘からの手紙?が置いてありました、気づかなかったな、帰り際に置いたのでしょう?

折り紙を利用しての手紙らしい、広げて裏を読んだら以下のような言葉が・・泣けて来ちゃうよ俺。

こんな手紙を残されたら、次の機会の盆も絶対に元気でいなくちゃと強く思った俺、もう少し頑張るかな!

それにしても長女と孫娘が帰った後は、またまた静か過ぎる日常に戻っちまった寂しい気持が・・辛ら過ぎる

              宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

 

   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年こそは平穏な年であってほしい・・そう願うばかりです!

2024年12月31日 07時20分30秒 | 呟き

今年も残すところ本日のみ、自分にとっては最悪の年でしたこれ以上ないくらいの辛い辛い一年を経験しました。

2月頃までは順調に回復し、1時間程度の散歩は支障なく歩く事が出来ました。3月に入り胃に痛みを感じ始めて

胃の内視鏡検査は異常無し、残るは胃の裏側?5月のCT検査で膵臓と肝臓に転移が見つかり、もう手遅れの状態でした。

医師の説明は、やや不明瞭でしたね。「こんな異常な速さでの転移は初めてです」と言われてもね、やや怠慢だったのでは?

何を言われても、言っても後の祭りですもん。妻には大変ショックな告知です、その時の妻の一言が胸に刺さります。

「私、この年一杯生きれるのかな?」とポツリと、取り乱した態度や表情は出なかったが、心は不安で一杯だった筈

6月からは入退院の繰り返し、抗がん剤治療の効果を願うしかない状態。でも、それに縋るしか手はない辛さが現状

看護師さんの話では「孫の成長を見守りたい、それが唯一の楽しみ」と話していた様、それも叶わぬ夢で終わりました。

生きていても社会にとっては、何の害もおよぼさない善人だった妻、どうして?こんな目にあうのか残酷過ぎるよ・・

こんな1年でしたよ今年は、来年は毎日が毎日が退屈で面白くもない年が希望です。来年こそ平穏な年を切に願うばかり。

とは言っても、やはり夏は来るんだよね嫌だな・・「夏なんて大嫌いだよ、バカヤロー」と大声で叫びたい俺がいる。

読んで下さっている皆様には「平穏で平和な年になりますように」と願って、今年最後のアップと致します

              宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう4ヶ月も経ぎたのに・・未だに亡き妻の夢を見ていない!

2024年12月25日 08時26分00秒 | 呟き

何だろうか妻が夢に出てこない2度ほど妻の存在がある夢を見る事があったが、対面して会話した夢がないんだよね。

いつもその他大勢の中での存在、妻に呼びかけても「今はお風呂に入っている」とかの返事で対面がないんです。

俺が薄情者なのか?妻が顔を合わせるのを避けているのか?何ともね何か俺に文句や注文とか言う事もある筈なのに。

妻には苦労をかけたからな、もう俺と顔を合わせて疲れるのが嫌なのかも?そんな気がする今日この頃です。

夢の中で会えたら正直な本音を聞きたいと思っているんですが、遠慮深い妻の性格からすると本音を言う可能性も低いか?

辛抱強く弱音を吐く事も少なく、喜怒哀楽の表情も少々控えめだった。それも俺の普段の言動がそうさせたのかな・・

もっと普段から優しさを含んだ言動だったなら、表情豊かな方向に妻もなっていたかも?そんな反省ばかりが頭の中に

もともと苦労知らずで育ったのに、俺の経済力が足りなかった家族が反対したのは、娘に苦労させたくなかったから?

そう思えるんですよ今は、両親にとっては大事な愛娘ですからね。その両親も今は妻と一緒の世界の住人になっている。

両親になら正直に言えているんだろうか?生きるのに疲れたんだよとか?本音の愚痴を。それなら良いんですがね。

ただ3人の子供が可愛くて可愛くて、一生懸命に育てたのも事実。良妻賢母の見本のような女性だったのは確か。

思い返せば自分の母親に似ている女性だった、辛さに耐えて必死に子供を育てた、その面では芯の強い理想の母親像。

感謝の言葉しかないね、そして「45年も一緒にいてくれて有難うね」です。悔いることと謝る毎日ですよ今は。

              宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守られていたのは本当は俺だったんだね・・亡き妻の存在感!

2024年12月19日 08時02分00秒 | 呟き

45年前に家族の反対を押し切って、家を飛び出して俺と一緒になってくれた妻。その時に守ってやらなきゃと強く思った。

妻と子供たちを守る=経済的に惨めな思いや、引け目を感じぬ生活を普通に送れる環境、そう思い懸命に働いてきたが。

育児と家事と家計のやりくり等で、家族を俺を守ってきたのは妻だったんだよね。振り返るとそう強く強く感じます。

子供たちが3人とも小学校に上がると、パートに出て経済的にも支えてくれた。3人とも高校と大学に通う頃になると。

毎朝5時に起きて子供たち3人分の弁当を作り、家事を済ませてパートに出て、毎日が忙しい日々を送り続けていた。

子供たち3人が大学に進学できたのも妻のお陰、その妻がやっと少し楽になったのが8年前にパートを辞めた時だった。

「もう疲れたから仕事辞めてもいい?」と切り出した時が限界だったのだろう?丁度60歳になる誕生日の半年前だった。

考えればその後は出かける時には必ず妻が居た、車での遠出ドライブの時もハイキングの時も、洋服等の買い物の時もね。

一人だと多少不安があるが、隣に妻がいると安心感があるんです。何かの時は一人じゃないと言う思いが大きいんです。

自分はファミレスなどに一人で入るのが苦手、そんな時は同伴者が必要になる。散歩の時も夫婦だと安心して歩けるんです。

要はもともと気が弱い?性格、初めてのETC使用時も大丈夫かいな?と不安感があったが、一人じゃないから何とかなる。

そう思える安心感が湧きます、そんな存在感を無意識に妻に求めていた?妻は多少は負担を感じていたと思えるんですが。

子供たちと喜多方へラーメン一泊旅行に行った時も、大人である妻が一緒だったから出来た遠出だったのは間違いないです。

何かあれば多少でも頼りになる人が傍に居る、そう言う安心感を持てる存在だったんですね。大きな大きな存在でしたね。

妻が亡くなって4ヶ月が過ぎました、より一層妻の存在感の有難さが身に染みます。毎晩妻には感謝と謝る事ばかりです。

この45年間弱の結婚生活で、俺が妻を守っていたのではなく、妻が俺を守っていてくれた事に気付かされました。

気付くのが遅すぎました今は、ただただ「感謝、感謝」を遺影に語りかけます、そして謝る事の繰り返しの日々です。

妻に対して悔いる事が多すぎた自分の行い、反省点ばかりの人生?こんな俺がまだ生きる意味があるのか?大きな疑問です。

               宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの初武道館コンサートを観ていたら・・涙が溢れて泣いてしまった!

2024年12月09日 08時40分00秒 | 呟き

最近は夜観る番組が殆ど無いんですただ1つ「トラベル・ナース」だけ観ています、他は観ないがだけはつけています。

何か音が聞こえないと寂びしいしで先日テレ番を見たら、NHKのウラ(BS)でチューリップのコンサートが

暇つぶしに絶好と思いチューリップは自分が25歳の時に、ある疾患で2ヶ月入院していた時に知ったバンドです。

当時は病室にTVなど無き時代、ベッド上でラジオを聴くぐらいがせいぜい。「心の旅」が大ヒットした年でした。

この年は公営競馬から中央競馬に「怪物 ハイセイコー」が移籍して話題沸騰でした、で良く覚えている年です

このバンドは解散して8年後に全国コンサートの為に、1997年限りの再結成、その初の武道館公演の映像でした。

ヒット曲は多々ありますが、TVドラマの主題歌?として有名なのが「サボテンの花」でしょうか?他に挿入歌もあります。

自分が大好きな曲が「青春の影」、曲調や一部の歌詞から誤解が生まれている様ですが、この歌は男女の新しい門出の曲ス。

結婚式でも一時よく歌われた曲でした、自分も長女の結婚式の時に歌いたかったが、言い出す勇気が出なかった~

そんなバンドでしたから時間つぶしにと思ったら、ヒット曲でもなく、有名でもない曲が前半に2曲演奏されました。

その2曲の歌詞が今の自分の心境に重なり、何故かが溢れ出てきて嗚咽から始まり声を出して泣いてしまったです。

妻が病室で息を引き取ったときに、名前を呼び続けて泣きじゃくって以来です。もう4ヶ月弱も前の事になります。

通夜や葬儀の時も涙は出ました、小さな嗚咽もあったと思います。が声を出して泣く事は無かったんですよね。

不思議ですね、自分でも良く分からないですでも泣いた後に妙にスッキリした気がしたのも事実、必要だったのかな?

自分の母親が亡くなった時も号泣しましたね、6人兄弟で男の末っ子、母親っ子で育ったから悲しみが倍増でした。

母親は男の子を可愛がる傾向ですね、妻も亡くなる数ヶ月前に質問したら、次男が一番可愛いいと言っていましたから。

話が横道にそれましたが・・自分でも予測できなかった感情が湧き出てきました、そんなものでしょうか心の中って

我慢をしていた?自分の心に素直じゃなかった?色々と理由はあるのでしょうね、自分でも理解できないのが人間の感情?

              宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻が亡き後の生活・・初めから終わりまで全てを一人で完結は厳しい!

2024年11月29日 11時30分00秒 | 呟き

全てを自分一人で始めて終わらせる事の大変さが身に染みる3度の食事でさえね、メニューを考え買い物に向かいます。

実際にお店に入り、必要な食材や雑貨品の調達。3度の食事の調理&食事後の用具と食器洗い、そして片付けまでね。

部屋の掃除も大変ですわ、週一で掃除機&軽い拭き掃除。細かくいえば部屋が7つ、そしてトイレが2ヶ所と風呂場だよ。

風呂場の掃除も大変です、浴槽の清掃は一人しか利用しないので、入浴後毎回水シャワーで流す。あまり汚れていないので

洗剤での浴槽清掃は週に一回か10日に一回ぐらい、毎日は入浴しないし。他に浴室の床とか壁面も拭き掃除があるんで

洗濯も洗い終われば、干し、仕舞うですから。昨日は台所の換気扇の清掃、結構汚れています、年末に向けて軽い清掃。

妻がこれだけの事を毎日やっていたと思うと、その労力の大変さが十二分に理解できました。もう感謝しかありません。

こんな事を当たり前のように毎日行ってくれる世の奥さま方、貴女達が居なければ世の中は回らないと痛感しました。

そして亡くなるまで、一生懸命に家族の為に働いてくれた妻に「ありがとう・・そして感謝」の言葉しかありません。

              宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻と一緒に出来なかった・・小さな心残りー1

2024年11月23日 08時43分30秒 | 呟き

’22年5月に購入した現愛車タフトでの、遠出ドライブが一度も出来なかった当時はまだコロナ禍だったのでね。

ディーラーに入るのも、ドアーの入り口での体温測定と消毒が求められる時期だったしちょっと人混みは避けたかった。

前車が製造から14年が過ぎ、自動車税も割高になるし、タイヤも交換が必要なくらい磨耗、で車の買い替えを検討。

もう乗るのは殆どが2人だったし、軽自動車で良き頃合と判断。自動車税も今迄の三分の一程度の負担で済むしね

最初は中古車を検討していたのですが、軽の中古車の価格が高い3年落ちで100万円以上はするんですもん。

5年落ちで走行距離が5~6万kmで80万前後そりゃあ今時ですからフル装備に近い、カーナビは当たり前に装備。

と考えていたら、妻が最後の車で10年乗る積もりなら「もう新車を買う方がいいよ」と、それでの決断でした。

で5月末に納車されたのがタフト、最低限のオプションだけ注文。今はオーディオレスが標準なのでCD付チュナーを注文。

カーナビはディスプレイが高価なんだよね、それでアマゾンでミラー型のドラレコ(¥13、600}を購入し自分で装着。

これでもディラーに払った代金は、総額(税金と3年間の整備車検代を含む)で161万1、000円也でしたよ。

車両本体価格が148万円、値引きと車の下取り合わせて10万強。多少のオプション品と諸経費で23万も必要だった

折角購入した新車でしたが、この時のご時世で遠出は控えました。10月には仙台への3泊4日旅行はありましたが。

そして翌’23年は混み合う連休は避けての計画でした、そんなおり妻が体調不良に、その検査の結果が大腸がんと判明

ここから1年2ヶ月に及ぶ闘病生活が始まりました、もちろん遠出は無理な身体。病院と自宅の往復が主となりました。

残念ですけど仕方なし。振り返れば一番の遠出は、湯河原の幕山に行った片道30km強のドライブしかありません

伊豆半島一周とか三浦半島へのドライブを計画していたのですが、やはり病魔には勝てなかった・・無念で仕方ありません

せっかく妻が半分以上は、俺への大きなプレゼントの積もりで買ってくれたのに妻には何もお返しが出来なかったよ

せめて助手席のシートに座って、ドライブを楽しむ笑顔の妻が見たかった。これを出来なかった事が悔やまれる

「覆水盆に返らず」とは言うが、そんな当たり前のことは誰もが分かっているんですが、感情までは制御不能ですね。

ほんと小さな事ですが・・心の隅に残された悔やまれる事柄です。

              宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つい先日が妻の誕生日でした・・歳を数えちゃいけないと言うが!

2024年11月08日 08時15分00秒 | 呟き

人間の感情としては、ついつい年齢を数えちゃいますよね。今生存していれば何歳になるとか、普通の事だと思うんだが?

今迄数えてはいけないと聞かされていた理由は、成仏できないからとかの「宗教色の強い」言葉ばかり、これで全ての人が納得

特に子供さんを亡くした親御さんなら、殆どの方が子供の誕生日を忘れずに、自然に歳を数えちゃいますよね。

自分は大、大好きだった母親の年齢を、ついつい数えちゃいますよ。生存していれば今年で107歳になるな・・とか。

同じ3月生まれなので余計にね、人それぞれで悲しみの大きさや深さが違うんだから、数えても良いと自分は思いますが。

多分多くの方々が、心の中で数えてると思いますけどね。誕生日に仏前に供物もありですよ、供養になれば良きですから。

そう考えるのが普通の人の心情じゃないでしょうか?妻も元気ならば68歳の誕生日を迎える筈でした・・無念だったろうに

そう言う自分が一番ダメな奴かも?現実を受け止めきれずに悔やんでばかりまだまだ前に進めていないんです。

男は弱いです、過去や思い出に引きずられる「愚かな生きもの」です女性の方が現実に生きる逞しさを持っています。

自分の思いは「数えてあげる」が良いかなと、だって思い出の中では生きているんですから・・と思いますがね。

これは人それぞれの考えで良いんでしょうね、心の中で思う事は自由ですから、何も縛るものがない自由な空間です。           

             宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする