よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

スポーツに怪我はつきもの・・その後の経過!

2013年05月08日 10時03分30秒 | 諸々
4日の午後にで左足脹脛の下部を痛めた(肉離れ)男性の経過ですが、連休明けで仕事が始まった昨夜メールにて確認。

一応、出勤しているそうです。日に日に痛みが鈍くなって来ている、あと10日もすれば痛みは感じなくなる様な感じとの返事でした?

軽い肉離れで?なんせ故障した直後は膝も曲げられずに足を突っ張った形で50m程歩行して原チャリまで辿り着くがヤットの状態でした。

勿論の事、ラケットバック一式等の荷物はオイラが背負って付き添いましたがね。なんにせよ酷~い怪我でなくて良かったですよ

それでも歩行はマダ難儀でしょうが・・救いは仕事が事務系なので足にかかる負担が少ない事でしょうかね?でも大変ですけどね

全治2週間ってとこでしょうか?完全に復活するには1ヶ月以上は悠にかかるでしょう?精神的に故障の恐れを払拭できるか?が問題ですね

蛇足ながらオイラはスポーツ中に故障(小さな擦過傷などは除くこんなのは当たり前の事)した事は記憶にないな幸運だったのでしょう

ま、運動する事しか取り柄がないのでね。などの種目ですが・・どちらかと言うと打つ球技の種目が得意かな??

腰の痛みは経験が無いし・・膝と肘は多少痛みを感じた時もありますが。腰と膝はあらゆるスポーツの要、多少の痛みは誰でも経験する事でしょうか?

では足の故障が致命傷になるので、下山時は何時も神経ピリピリで下りますが。今までは何とか無事に過ごせて来ましたけどね

一言で言えば「ただツキ(運)があっただけ」の事でしょう?残念なのは「金運と愛情運」が全く欠如している事です・・こっちの方が良かったんだが

全ての運を持つ方は稀でしょうがね今の所大きな病気も(まだ分からんが?)故障も無く、この歳まで生きてこられた事に感謝、感謝でしょうかね

蛇足の蛇足:体全体は柔軟ではないが足首と手首が柔らかいんです でバックハンド(片手)を打つ時は歳の割りにしなやかに返りますから

「見掛け倒し」の異名どおりにプレィは柔らかいんですよフォア、バック共にドロップショット&アングルショットが大好きですからね~

ただ一つの例外はバックハンドショット(スライスは除く)でしょうか、思いっきり振り抜かないとスピンがかからずアウトするしネットも越えないからね。

  「無事これ名馬」と思う方はポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
自転車は命の危険もあるので十分な注意を払って楽しんで下さい。相手の不注意での事故は防ぎ様が無いのも事実ですが・・生きていてこその人生です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツに怪我はつきもの・・避けて通れないのが悲しいです!

2013年05月05日 10時22分00秒 | 諸々
やっと天気予報が当たって来ました昨日もよい天気で心配された雷雨やヒョウなども無く良かったです。

今日も朝からで~す、自転車を始めなどには絶好の日和ですね~

昨日は午後から4時間だったのですが・・3時間半近くを過ぎた時に故障者が出てしまいましたよ

相手側の40代の男性ですが、ドロップショットのボールを拾う為に前進ダッシュの体勢で左足の脹脛の部分を傷めてしまいました。

準備運動不足などの要因では全く無く、素早い反応に起因するもの。アキレス腱か??と一瞬ヒヤリとしたのですが・・

本人いわく、感じ的にポキッと音がしたような感覚?でも実際には音が出ていないんです。あくまで本人のイメージですが・・。

アキレス腱の箇所を軽く触ったのですが、切れている様子も無く?本人も脹脛の下側が痛いとの事。足を引きずりながら先に帰りました。

夕方メールにて確認したところ病院には行っていないので詳細はまだ不明?ただ短期間で治るような気がしないとも言っておりました。

普段からランニングやテニスではリーグ戦などで試合に出ている人ですし運動が得意な部類なのです・・思わぬ時に故障ってしますね

自分も&他のスポーツ時には十分に注意はしていますが、幸いにでは擦過傷を数回経験した程度で済んでおります。

特に瞬発力が求められるスポーツでは足首やアキレス腱、靭帯、筋肉などの故障が発生し易いのも事実。ある程度以上は防ぎようが無いのも事実

多少のリスクは覚悟しなければスポーツは楽しめないし、運、不運もあるのでしょうね?で命までなくす確率は低いんですがね

早く治って一緒に又が楽しめる様に願うばかりです急激なダッシュや反転体勢(逆モーション)の時に起こり易いのも確かです。

本日も午後から4時間ですので十分気をつけて楽しみます。オムニコート(砂入り人工芝)の方が起こりやすい故障かもな

想定以上に滑る事があり転倒して頭を打つ事や腱を伸ばす事も聞きますし・・かえってハードコートの方が大きな故障や怪我が少ないとも聞きますがね?

確たるデータが無いので断定は出来ませんが・・足に優しく全天候型で便利で急速に普及したサーフェスですが・・オイラはハード育ちなので・・

やはり何ににも長所と欠点が表裏一体で潜んでいると思って居る方が正しいのかな??気を引き締めて午後からを楽しんで来ます

    宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐の花を求めて大野山へ・・山頂は雨に降られて断念&JACKS危機一髪(汗、汗)

2013年05月02日 06時43分30秒 | 自転車
おいおいGW中の天気予報は大丈夫なのか~昨日は昼前から降り出して、一時上がり夕方から夜中まで降り続づいていたし

今朝だって6時現在でもまだ降ってるし・・当たたらねぇじゃんよ~珍しく愚痴で始まりますよ昨日降られて寒かったたからね

昨日の5月1日(水)は朝方はソコソコの天気だったので脚力アップ&目指す坂道&桐の花が見たくてモドキ号で大野山へ向かいました。

旧安戸の隧道を抜けると多分?大野山へ向かっているだろうハイカー達を10数名抜かしてエッチラコッチラと坂道を上ります。

いまだチャリで上った事がない旧共和小学校へ続づく坂道を目指します。ボクシングジムを少し過ぎると右上に入る坂道があります。

最近、お絵かき用のソフトが起動しないんですよ~よって本日以降の記事は全て言葉での説明になりますので了解下さい。

なかなか美味しそうな・・坂道です、多分12~15%ぐらいかな?モドキ号に計器類は全くついていないので感です。

振り返れば新緑が綺麗です。目指す大野山山頂は写真の中央やや右寄り付近??だと思いますが・・。


こんな坂道です。写真を撮る為に時々止まります帰りも同じルートとは限らないのでねと思っていましたから

写真で見るより実際はもっとキツイですよ

写真を撮ったりしてがポッタポタ状態でやっと着きましたよ旧共和小学校。ここまで20分弱かかっちゃったよ。時速一桁だったからね納得。
 
小学校は昨年の登山の帰り道にも寄ったのですが・・今は多分?土木関係の工事関係者の宿泊所になってる様ですね。

途中、途中で見かけた桐の花は咲いている様でしたが・・遠くの方だったし高い木なので詳細は分かりませんでしたね。

各斜面にはシャガが群生して咲いていますね。ここまで咲いていると単なる路傍の花って感じシャガに失礼ですね


オイラは好きな花ですが・・一般に注目されない花なんですよね。でも良く見ると綺麗な花なんですが・・残念ですね

一見、目に飛び込んでくる様な派手さがない美しさ。控えめで綺麗な花=オイラが連想すると芸能人では吉瀬美智子さん的な感じかな

旧共和小学校まで上って来ると深沢の集落まではやや下り基調なので楽ですメインのルート(車道)を上って来るより深沢までは楽かも?
 
道はこんな感じで走りやすいですが・・狭いので車が通る時は注意しましょう。耳を塞いでいない限りエンジン音で分かりますがね

深沢の集落からチョット上ると大野山への一本道の分岐点にでます。土日、祝日オープンの土産物販売のお店は今日は閉まっていました。

一応は無料休息所になっておりテーブルも備わっていますので休憩には良いでしょう。

直ぐ傍に桐の木を2本発見で~す花が咲き始めていますね。まだ半分以上は蕾以下で開いている花は僅かですが・・


この写真の中央付近にチョット開いた花が写っていますフジと同じ色なので遠方から見ると野フジと間違える人もいる様です。

そういえば途中途中に沢山の野フジを見ましたよ。フジを見るなら山間部が絶好です、人の手による藤棚よりも自然の中に咲くフジが一番映えます

新緑も綺麗ですが11時頃にチョット雲が多く出てきて、空気もヒンヤリとしてきましたよ。この時点でチョットだけ嫌な予感が・・


直ぐ上にある「ミニ鹿牧場」だったかな?鹿にも挨拶を全部で11頭いましたが相変わらず牡鹿は1頭だけ・・ハーレム状態ス、羨ましい
 
右の雌鹿は一番のベッピンさんだと思いますよオイラは

気がついたら直ぐ横に馬小屋があったよ茶色い(黄色い?)馬体の馬が1頭、何と言う種類のの馬なのか?大人しい感じの馬でした。
 
オイラの直ぐ近くまで寄って来て首を伸ばすと40Cmぐらいの距離。だけど手を伸ばして噛みつかれるのも怖いので後ずさりした臆病者のオイラゴメンね

休みついでに休息所の前のミラーに写った自分を撮るオイラ・・

この時点で急に雲が黒くなり空気も冷えて風も少々吹いてきた。どう考えてもの予感。頂上を諦めて一気に引き返します。最短距離は来たルートを戻る。

寒さに耐えかねて旧共和小学校のトイレ前のベンチでウインドブレーカーを着込み、手袋を長手袋に替えます下りが冷えると予想して準備していたんだよ

着替え終わった11時半過ぎポツポツ降ってきましたよ下に来たら普通の雨足R246の樋口橋を越え高瀬橋の土手の大きな桜の木の下で雨宿り

結構濡れたので寒い、濡れたウィンドブレーカーを脱ぎ、ウエストバックに入れてあったウィンドブレーカーに着替えましたどこまでも用意周到なオイラ

持って来た暖かいお茶を飲んで体を温めます。手袋は流石にもう無い指先が冷えてきます。10分程で小止みになったのでダッシュで帰路につきしたが・・。

我が家の直近の狩川の橋で危機一髪車道の橋と平行に歩道の橋が架かっています。路面はタイル貼り?で雨に濡れて滑り易い状況です。

臆病者のオイラは10数Km/h程度で走行、隣の車道でオイラより7~8m程先行して同方向に走っている軽のワンボックスがありました。

橋の出口の2m程前で左折のウィンカーを出しているのを確認。用心深いオイラは3m程手前で減速しながら運転手の視線を確認して渡るつもりでした

軽が渡りきって一時停止したのは良いのですが・・視線が全然こっちを向かないと思ったら急に左折して来たよ~慌てて急ブレーキするオイラ。

左にチョット切りながらのブレーキングだったので後輪が倒れながら右にスリップですよ綺麗に流れましたね車体が・・でも左足で踏ん張り転倒は回避

道路の手前40Cmぐらいで止まりました。用心深いオイラの性格が良い方向に出ました。ヤッパ相手の目と合わないと安心できないね。実際は見ていないんだよね。

道路規則の通りに一時停止したって見ていなきゃ意味がネェんだよ~と怒鳴りつけようと思ったが・・もうカナリ先の方を走っていたのでヤメタけど

丁度反対側から横断歩道を渡ろうとしていた小学生2人、オイラが滑ったのを見てビックリしていた横断歩道を渡ろうとしている子が居ても無視して走る奴が信じられん

こっちを向かなかったので運転手が男か女かは不明?で、その結末は右のペダルで右足の脹脛の下をチョッピリ擦り剥いた程度の軽々傷で済みましたがね・・

ヤッパリ相手と視線が合い、お互いが確認出来てからの行動が安全だよね。久しぶりのチョッピリとしたドキッでしたクワバラクワバラですね。

帰る途中に見かけたこの花の名前が分からない?時々見かけるんだけどな・・ウツギの種類かな??分かっている方は教えて下さいね
 

どうでしょうか桐の花って綺麗でしょう?軽いので箪笥(たんす)や下駄箱などの家具に使われる木なんですよ
    宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする