今朝、朝食前に家庭菜園に行ってきました。雨が降らないので水やりが目的でした。
土は乾いていましたが、作物は萎れることもなく元気そうでした。
こういう時はまずキュウリが水不足でぐったりしますが、先日の雑草マルチの効果でしょうか若葉も顔を出すなど元気そうです。
葉が傷んでいますが、先日まではもっとひどくて今にも枯れてしまいそうでしたが持ち直したようです。小さな実もできていました。
最近はよくYouTubeで家庭菜園の動画を視るのですが非常に役立ちます。雑草マルチもそれで知りやってみました。
YouTubeの政治や芸能関連の動画では嘘情報が蔓延しています。家庭菜園の関係では実際にやれば本当か嘘か確認できますが、政治などに関しては先ずは疑ってかかった方が良いように思います。明白な嘘情報を流す動画は削除するなどの責任を運営側が果たさなければ、YouTubeは昔の「カストリ雑誌」並みのものになりそうです。
とりあえずガーデニングや家庭菜園のジャンルのものは役に立っています。
ナスビの葉も虫食いが目立ちますが、元気そうな花も咲いていました。去年も秋ナスがたくさん採れたので、何とかこの時期を乗り切ってほしいと思います。
エビイモは元気に葉を広げています。エビイモの葉も水不足になると直ぐに萎れますが、今年は土寄せと芋づるマルチのおかげで水持ちが良いのかもしれません。茎も太くなっているので秋の収穫に期待しています。
ピーマンは数日おきにたくさん収穫できています。
赤トウガラシにも大きな実ができています。
今年は2株だけしか買わなかったので、大きく育てようと良い場所に植えました。元肥に堆肥と鶏糞を入れたのでその効果がありそうです。
この調子でいくと夏の終わりに赤い実を収穫し、その後放置すると晩秋に2回目の収穫ができるはずです。
今年のレモンは不作です。大きくなった実をいくつか見つけると嬉しくなります。
上が以前からある株で、下のは今年の冬、ベランダ鉢栽培から移植した株です。葉の色は上のと比べるとよくないのですが、実の方はたくさんできています。順調に育つことを願うばかりです。
帰宅後、シャワーで汗を流してから朝食。今日の1日も良いスタートを切りました!