小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

ベランダ菜園 ミニトマトとインゲンマメ収穫

2024-06-30 | 家庭菜園

雨がよく降り作物が良く育ちます。ベランダ菜園ではミニトマトの他にインゲンマメが収穫できるようになりました。

インゲンマメは今日が二回目の収穫ですが、前回の方がたくさん収穫できました。昨夜は家庭菜園で採れた新タマネギなどと一緒にかき揚げにしてもらいました。

ミニトマトは二重に重ねた鳥よけネットのおかげで無事にたくさん収穫できました。

雨が上がった後、家庭菜園に行くとキュウリが巨大化していました。まだ小さいものもありましたが、数日放置すると巨大化するので少なくとも二日に一度は行かないと…。

他に、ナスビ、ピーマン、甘トウガラシ、九条ネギを持ち帰りました。昨年より株の成長も収穫時期も早くなったので、やはり発酵鶏糞は効きが速いように思います。ピーマンも大きなものが次々と収穫できています。

ささやかな収穫ですが、夫婦二人の生活には十分な量です。今夜は焼きナスをリクエストしました。

我が家の庭では、月下美人の今年1回目の花があっという間に終わりましたが、四季咲きバラが二回目の開花期を迎えています。

手前がブルームーン、奥の深紅のバラがアンダルシアンです。

花が重なる角度から見るとこの通り!夕暮れ時に赤く燃え上がっていました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めて月下美人咲く

2024-06-28 | ガーデニング

予想していた通り、昨夜我が家の庭で月下美人の花が開きました。6個大きくなったつぼみの内、5個が一度に咲きました。

昨日の夜は懇親会があり、私がその準備責任者だったので午後5時過ぎに家から出かけようとすると、写真下のように月下美人のつぼみがまるく膨らんでいました。

時間に余裕がなくデジタルカメラを取りに行くのは諦め、やむなくスマホで撮影しました。

午後9時前に帰宅すると庭に甘い香りが漂っています。ついさっきまでの宴会の喧騒に疲れたせいか月下美人のことはすっかり忘れていましたが、この強い芳香が思い出させてくれました。

月下美人の方に近づくと駐車場のセンサーがライトが点灯し、その灯りの中に純白の月下美人の花が浮かび上がっていました。

深い森の中で深夜に咲くのですから、この強い芳香なしでは見つけてもらえないのでしょう。月明かりに照らされればこの写真のように美しい姿が浮かび上がるでしょうが。この花の咲く時間と純白の美しい姿を見れば誰しも「月下美人」の名に納得するでしょう。

 

夜が明けた今日の午前8時過ぎの様子です。一晩で燃え尽きたようにぐったりと垂れ下がっています。

この花が終わると直ぐに小さな花芽が顔を出し、ひと月半ぐらい先に再び花を咲かせます。10月下旬までに4~5回花期が訪れます。ご苦労様です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ菜園 イソヒヨドリのえさ場に!

2024-06-26 | ベランダ菜園

先週からブルーベリーとミニトマトが鳥害に遭っています。最初はブルーベリーだけでしたが、ブラックベリーもミニトマトもやられるようになりました。

2階の室内で仕事をしていると外でにぎやかな鳥の声がします。出てみるとブルーベリーのネットの上から実をつついて、直ぐには逃げません。ネット越しの実の取り方をかなり学習しているようです。

ヒヨドリも来るのですが少し変わった鳥も来ています。

調べてみるとイソヒヨドリのようです。海岸部にいるのが普通ですが、近年は内陸部にまでやってくるそうです。

普通のヒヨドリより鈍感なように思います。

ブルーベリーはたくさん収穫し、残りもそう多くないのであまり気にしなかったのですが、赤く熟したミニトマトがやられだしたので我慢できず動きました。

まずはネット掛けです。

さらに金色のテープを張り巡らし、脅かしグッズもつるしました。まだ二日目ですが、そういえば近くで鳥の鳴き声があまり聞こえなくなったように感じます。

ブラックベリーの実は黒く熟す前から食べられています。そうえば今年はジューンベリーも熟す前から食べられていました。ヒヨドリは熟すまで待っていたように思いますが、イソヒヨドリは気が早いのかもしれません。

 

四季生りイチゴに再び花が増えてきました。すでに実もできています。

赤く熟す前に鳥よけネットかぶせます。

 

イチジクの実も大きくなってきました。これにネットをかぶせるのはたいへんです。どうするか思案中です。

 

インゲンマメの実が大きくなってきました。初収穫が楽しみです。これは鳥害の心配はないでしょうね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人とスズメバチ

2024-06-25 | ガーデニング

月下美人のつぼみが上を向きました。こうなると開花は明日か明後日か…。膨らんだつぼみの横から白い花びらが見えるようです。

今回は全部で6つ。写真上のだけがポツンと離れ、他の5つは同じところに固まっています。

同じ仲間のクジャクサボテンは1年に1回だけ5月に咲きますが、月下美人の方は1年に5~6回咲きます。昼に咲くクジャクサボテンと違い、夜に咲く月下美人は1回だけでは受粉の確率が低いので回数で受粉確率を上げているのかもしれません。

クジャクサボテンの花には香りがなく、月下美人の花には強い芳香があるのも同様の理由でしょうか。

そんなことを思いながら月下美人のつぼみを眺めていたら何やらやかましい羽音。見に行くとスズメバチトラップに巨大なスズメバチが入っていました。

これは本当に大きいスズメバチです。近づくのさえビビります。どこかに巣があるのでしょうね。

スズメバチの動きが活発になっているようです。みなさん気を付けてください。

気分転換に美しい花を…。

木立ベゴニアの花房が増え、玄関前を美しく飾ってくれています。

しっとりした花びらがこの季節に似合います。

ブーゲンビリアの花(苞)も増えてきました。

つるバラのアンジェラには再びつぼみが顔を出しています。花後に枝を少し短く剪定するのが効果的なようです。

他の四季咲きや返り咲きのバラにもつぼみがたくさんできています。暑い時期に咲くと傷みやすいのでかわいそうですが、せっかくできたつぼみを咲く前に取るのは気が進みません。秋バラをたくさん咲かせるには取る方が良いのかもしれませんが...…。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園日誌 ささやかでも嬉しい収穫

2024-06-23 | 家庭菜園

今日の夕方、雨の合間にベランダ菜園と近くの家庭菜園の様子を見に行きました。

ベランダ菜園では色づいたミニトマトがいくつも目に入り、今晩のごはん用にと収穫しました。今年のミニトマトは2種類2本ずつをコンテナで栽培していますが、大当たりでした。成長も早く、たくさん実がついて味も美味しいのです。最初気になった皮の暑さも今では大丈夫です。

ミニトマトはの株は4本の他、それらの脇芽を挿したのもうまく育ちすでに実をつけています。

写真下はインゲン豆のコンテナですが、挿し芽したミニトマトにできた実とインゲン豆の可愛い実が見えています。

インゲンマメの実は成長が速いので、数日先には立派な実が収穫できそうです。

家庭菜園ではキュウリ、ピーマン、甘長トウガラシが収穫できました。

キュウリの背丈は高くなってきましたが、ピーマンと甘長トウガラシはそれほど高くはなっていません。でも、すでにそれなりの収穫ができ始めました。

ピーマンと甘長トウガラシは炒め物や揚げ物の材料で重宝します。

庭の月下美人のつぼみが上に曲がりだしました。こうなると開花は近いと思われます。6月中の開花が期待されます。

数日前に容器内の誘引剤を取り換えたスズメバチトラップ。今回はリンゴジュースにブドウの皮を入れました。

今日の夕方見ると元気なお客さんがやって来ていました。盛期になると1度に数匹入り大きな羽音にビックリすることもあります。暑さとスズメバチ、嫌な季節になりました。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園 ささやかな収穫

2024-06-19 | 家庭菜園

大雨の後の家庭菜園の様子を見に行ってきました。

キュウリが気になっていましたが、やっぱり巨大化していました。大中合わせて5本収穫できました。

他に、ナスビもピーマンもそれなりのものが採れました。昨年は秋になるまで成長が悪かったのですが、今年は甘長トウガラシも含めて全部順調です。

これからどんどん収穫できそうです。

ベランダのミニトマトの収穫も始まりました。

フルーツトマトを2種類2本ずつ育てていますが、4本とも順調です。

赤いトマトも黄色いトマトも果樹のような味わいで気に入っています。最初固かった皮も柔らかく(薄く)なってきました。

写真下は脇芽を挿したものですが、順調に大きくなり親株の半分以上の高さになり実もつけています。

インゲン豆との混植ですが、今のところは問題ないようです。トマトとインゲン豆の花が並んで咲いています。

イチジクの実も大きくなってきました。

四季生りイチゴの花が復活してきました。

毎日の水やりなど世話に手間がかかりますが、それだけに収穫の喜びはひとしおです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花~ハイビスカスの一番花とバラの返り咲き 他

2024-06-18 | ガーデニング

昨夜から激しい雨が降りましたが、昼頃には青空となり強い陽ざしが降り注ぎました。

雨の後は庭に面した道路の掃き掃除をします。ビヨウヤナギやバラの花びらがたくさん散っているのです。

外に出てみると門扉の前に真っ赤な花が一輪。先週からずっと待っていた今年初めてのハイビスカスの花です。

もう20年以上も鉢で育てている株で、気温が下がる晩秋からガーデンルームに置きますが重すぎて引きずって移動させます。鉢替えもできず上から肥料を与えたり、鉢内側に沿って堆肥を埋めたりするぐらいですが、毎年たくさん花を咲かせてくれます。

私にとっては、5月に咲くアザレア(西洋ツツジ)の大株とこのハイビスカスがとりわけ大切なガーデニング友達です。我が家のアザレアとハイビスカスとともに元気で長生きしたいものです。

月下美人のつぼみもさらに大きくなりました。今年1回目の開花は6月末には実現できそうです。

バラの返り咲きが始まっています。今年二回目の開花です。

写真下のはイングリッシュローズのグラハムトーマスです。花弁が黄色いバラは他にもありますが、色の深さと花の美しさではこのバラだと思います。

晩秋まで繰り返して咲いてくれますが、特に晩秋に咲く花は色が深くなり抜群の美しさです。

つるタイプのブルームーンも返り咲いています。

ブルームーンにはつるタイプと木立タイプがあり、つるタイプは返り咲きで木立タイプは四季咲きだそうです。

カーポートに居ると何やら良い香りが…。見上げると頭上にブルームーンの花がが咲いていました。姿も美しく、レモンのような香りを放つとても素晴らしいバラです。

木立性のアイスバーグは四季咲きです。今は今年1回目の花がたくさん咲いています。

ロイヤルサンセットは今年二回目の開花です。花数が減った分、花のサイズがかなり大きくなりました。

木立性で四季咲きのアンダルシアンも二回目の開花期を迎えています。たくさんのつぼみが育っています。

 

ラベンダーにもきれいな花穂ができています。日照不足なのでしょうか。花茎が長く伸びています。切り取って花瓶に生けるには良いのですが。

こんなアジサイ?の花が咲いています。

昨年、ガクアジサイの枝に変わった花が現れたので、その枝を切って挿したものです。今後の成長が楽しみです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活雑記 太陽光発電とベランダ果樹収穫 他

2024-06-16 | ベランダ果樹園

今日は昼過ぎからスコールのような雨が降りました。短時間の雨でしたが、ベランダの雨水タンクが溢れるほどの雨量でした。

この雨のおかげで気温が下がって過ごしやすくなり、しかも庭の鉢物や家庭菜園作物への水やりがパスできるなど、まさに恵みの雨でした。

そんなことを書いていると外で急に雨音がして、一気に土砂降りになりました。

でも、昼前までは青空が広がり、戸外の気温も30℃を十分超える暑さでした。

室内が暑くなってきたのでエアコンを入れ、しばらくして電気消費量を見に行くと写真下のような状態でした。

発電量4.55kw、自家消費量0.88kw、売電3.67kw

我が家の太陽光パネルの発電能力は約5.9kwです。瞬間最大発電量は、設置パネルkw数×70%~80%と言われているので、当てはめると4.13kw~4.72kwになります。

今年で設置後14年目になりますが、瞬間発電能力は落ちてはいないようです。

また、設置パネル1kwで年間発電量の期待値は1000kwhと言われているので、我が家の場合は年間発電量の期待値は5900kwhとなりますが、設置13年目となる昨年でも6000kwhを突破してくれました。もちろんそれまでも5900kwhはほとんどの年でクリアしています。SHARPさんのパネルでよかったようです!

10年を超えて売電価格は1/5以下になりましたが、それでも年間電気代の1/4以上を賄ってくれています。ありがたいことです。

話は変わり、写真下は今日のベランダでの収穫です。

夕方になってベランダ果樹園(菜園)を見に行くとミニトマトが美味しそうに色づいていました。

小さのと大きいのとは異なる品種です。

ついでにブルーベリーも二回目の収穫をしました。今回もたくさん採れました。

暗くなり色が分かりにくくなったので止めましたが、まだたくさん残っていたようです。

我が家のベランダでは、イチジクとブルーベリーとブラックベリーを育っています。

他にフェイジョアの木も2株ありますが(写真下)、今年の冬に買ったばかりでまだ実どころか花も期待できません。前にも育てていて、その時は小さいものの実がたくさん採れました。事情があってそれらの株はなくなりましたが、その時食べた味が忘れられません。何としてもフェイジョアの実の復活を!

余談ですが、昨日、自転車で帰宅途中に大きなフェイジョアの木を見つけました。

歩道のすぐそばの民家の敷地内に植わっていました。花もたくさん咲いていて、秋にはいっぱい実ができるはずです。

こんな身近にあったなんて驚きです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花日記 半夏生と月下美人 他

2024-06-16 | ガーデニング

半夏生の花が咲き葉が白く化粧をしました。半夏生(ハンゲショウ)は、初夏になると突然葉が白く化粧をするので半化粧とも書くそうです。

以前、地元の新聞に記事が載っていて興味を持っていたところ、知り合いの方の庭にあることをたまたま知り株をいただきました。

そもそも「半夏生(ハンゲショウ)」とは夏至から11日目の日のことだそうで、今年は7月1日がその日だそうです。初夏でもなく真夏でもなく、梅雨明けの7月最初の季節を表す言葉として半夏(はんげ)と書き表のはまさにぴったりの表現ですね。今年は6月半ばにしてすでに真夏並みの猛暑になっていますが...。

ただ、この半夏生はドクダミの仲間なので繁殖力が並外れて強いのです。化粧に惑わされて植える場所を間違えるとえらいことになります。くれぐれもご注意ください!

月下美人のつぼみが大きくなってきました。今回は全部で6個できています。

順調に行けば6月末には今年1回目の開花が見られると思います。香しい「真夏の夜の夢」が再びやってきます。

次からは今日の庭の様子です。

姫竹葉セッコクが咲いていました。残念ながら株分けした後なので、今年の花数は少ないようです。

ガクアジサイがたくさん咲いています。

ガクアジサイの横にあるギボウシ(ホスタ)から花茎が数本伸びていました。

木立ベゴニアの親株を定位置の玄関前に持ってきました。昨日までここにあった娘株は昨夜嫁入りしました。

息子から昨年、母の日の贈り物で届いたガクアジサイが2倍以上大きな株に育ち美しい花を咲かせています。

木立ベゴニアの花はこれからたくさん咲きだします。

アプローチにあるガクアジサイにザクロの花びらが落ちています。

真夏に向かいブーゲンビリアがたくさん咲きだしました。

その横では、ハイビスカスのつぼみが膨らんでいます。もうじきブーゲンビリアとハイビスカスの花の競演が見られます。

花を愛でながら暑い夏を乗り切りたいものです。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ菜園日誌 ミニトマトとブルーベリー

2024-06-13 | ベランダ菜園

ベランダのミニトマトが少しずつ熟してきました。まだ1日に1個ずつぐらいですが、実が鈴なり状態にできているので本格化すればたくさん収穫できるはずです。

買ってきたミニトマトをまだ食べていますが味が薄くて、取り立てのベランダミニトマトとは比べようもありません。

テラス屋根の下にコンテナを移動しています。背が高く伸び、取り損ねた脇芽も長く伸びてジャングル状態です。

花房を数えたらもう7段になっていました。もうじきテラス屋根の高さに達しそうです。

脇芽を挿したのも元気に育ち、すでに最初の花房には実ができています。

インゲンマメにも花芽ができています。この密集栽培の運命がどうなるか気になります。

一昨日、ブルーベリーをたくさん収穫しましたが、直ぐに熟した実が増えてきました。

近日中に二回目の収穫予定です。夏休みに来る孫たちのため冷凍保存しています。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする