小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

ヒヨドリが椿の蜜を…

2024-03-31 | ガーデニング

今日の午後、家の中にいると外で何やらにぎやかな鳥の声がしました。小鳥のさえずりのようなかわいい声ではありません。

あのやかましさはヒヨドリか!とカメラを携えそっと外に出てみました。声のするのは屋根の上からとミモザの木の方でした。ヒヨドリはメジロと同様つがいで行動するので、屋根の上にいるのが見張り役なのでしょう。何か警戒すべき事情があったのでしょうか。

ミモザの木の方を見に行くと、ヒヨドリが止まっていたのはミモザの枝ではなく鉢植えの椿の枝でした。

やっと赤い花びらが見えてきたところの椿の花に嘴を突っ込んでいるのが撮れました。

上の写真を拡大したのが下の写真です。まだ開いていない花の横から嘴を突き刺しているようです。許せません!

 

 

警戒心が強く、私が何度かシャッターを押すと飛び去りました。

もうじきジューンベリーの白い花が咲き、その後に実がいっぱいできます。熟した実はヒヨドリの大好物で、朝、昼、夕とやってきます。

食べに来るときは音もなくやって来て、小枝にぶら下がりながら器用にについばんでいます。

ジューンベリーはヒヨドリの好きにさせていますが、ベランダで栽培しているブルーベリーはそうはいきません。毎年、鳥よけネットを張って守っています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ菜園のイチゴ

2024-03-30 | ベランダ菜園

去年はベランダ菜園でイチゴ苗をたくさん育てましたが、今年は何故か本数が少なくなっています。親株から伸びたランナーから増やした子苗が4株の他、去年の親株が3鉢そのまま残っています。まるで「宿根」扱いで、たぶん収穫はあまり期待できないでしょうね。

親株の傍には元気そうな子株がいくつかできていて花を咲かせています。それらを株分けしてみようとも思いますが…。

冬を越したイタリアンパセリ。柔らかそうな若葉が伸びています。この株はこぼれ種から勝手に育ちました。

ブラックベリーの鉢ではムスカリがたくさん咲いています。植えた記憶がないのですが…。

カーポートの屋根の下では、シュンギク、ジャガイモ、サラダ菜、小松菜を育てています。

シュンギクは晩秋(初冬?)に種を撒いたのが、今になってやっとこれぐらいになりました。トウ立ちする前に食べたいのですが、まだ小さいので判断が難しいです。

密集しているのでとりあえず間引いて食べましょう。

ジャガイモの新芽。野菜プランターでも十分育つはずです。

下のサラダ菜も晩秋に種を撒きました。すでに大きくなったものは収穫したのですが、まだ何本も残っています。

柔らかくて美味しい野菜です。

ベランダ菜園ではブルーベリーにいっぱい花芽ができています。収穫はまだまだ先ですが、そろそろ鳥よけネットの準備も考えなくてはなりません。

今年はズッキーニを育てるのはやめ、ベランダではミニトマトの栽培を中心にしたいと思っています。

他に家庭菜園もあり、夏野菜のシーズンに向けいろいろと考えています。

最後はベランダから見た啓翁桜。ソメイヨシノの開花が遅れているようですが、この啓翁桜は昨年とほぼ同じ時期に開花しました。ただ、花の散り始めが遅くなっているようには思います。

今日は良い天気でしたが、せっかくの青空が黄砂で霞んでいました。花粉と黄砂のせいで「嬉しさも中ぐらいの春日和」でした。残念!

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の庭 ポツンとひとつハナニラの花

2024-03-28 | ガーデニング

雨が続いた後、今日も曇り空です。

庭の様子を身に出てみると、ポツンとひとつハナニラが咲いていました。ハナニラはもう少し暖かくなると群れてたくさん咲くのですが、どうしたのでしょうか。

群れることより我が道を行くことを選んだのでしょうか…。

ワスレナグサの花も撮ってみました。こちらはポツンとふたつです。

庭ではユキヤナギと水仙が競い合って咲いています。

このきれいな水仙は強い香りを放っています。勝手に「匂い水仙」と呼んでいます。

ミモザのつぼみが開きポンポン咲きになっています。

門柱の前ではフリージアのつぼみがたくさん顔を出しています。今年もたくさん咲いてくれそうです。

 

そこらじゅうでムスカリが顔を出しています。

椿の季節になってきました。4種類ある椿のうち3種類が咲き始めました。

以前、「侘助」という素朴な花の椿があったのですが、今あるのはその対極のような花の椿ばかりです。

子どもの頃、竹藪の端にあった藪椿の花を取り、その蜜を吸っていたのを思い出します。まるでメジロのような…。

シンプルな椿の花が恋しくなりました。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビリアが四季咲きに!

2024-03-25 | ガーデニング

雨降りでしたが、戸外の温度は15℃くらいありました。

夜間の温度が心配なのでブーゲンビリアやハイビスカスなどを外に出すのはもう少し先ですが、こんな日はガーデンルームの戸を開け放ちます。

見上げると目にも鮮やかなブーゲンビリアの花(苞)が目に入ります。

今年は晩秋からずっとガーデンルームの中で咲き続けました。まちがいなく暖冬だったのでしょう。

さすがにハイビスカスの花はありませんが、緑色の元気そうな葉がたくさん残っています。

はなまるマーガレットは夏以降、いったん花が終わっていましたが、真冬につぼみが顔を出し、いまでは花が真っ盛りになっています。

ペチュニアも真冬もずっと咲き続けました。茎の徒長が目立つので、そろそろ散髪を考えています。

クジャクサボテンの花芽も目立ってきました。

ベゴニア穿破フローレンスの若葉が伸び、可愛い花も顔を出しています。

ガーデンルームの外では、啓翁桜が満開になっています。もうしばらくすると桜吹雪が舞いそうです。

雨の日は庭で遊べず、ガーデンルームの花を観察しました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園日誌-ジャガイモの新芽

2024-03-24 | 家庭菜園

春になり、家庭菜園の方も気になっています。

二日前に様子を見に行くと、2月下旬に種芋を植えたジャガイモに元気そうな新芽が伸びていました。もう少し伸びたら芽かきと土寄せをしなくてはなりません。

キヌサヤの苗はあまり伸びていず、少々がっかりしました。

 

密集栽培のタマネギとニンニクはそれなりに順調なようです。

この前、茎を切り取って収穫した九条ネギには、新たな葉が伸び先にネギ坊主ができていました。よいときに収穫したようです。

 

家庭菜園の片隅にあるボケの木にはつぼみがいっぱい膨らんでいました。開いた花もきれいですが、開花直前のつぼみも先が赤く染まってきれいです。

スモモの枝でもつぼみが膨らんでいます。もうすぐ純白の花が一斉に咲きそうです。

今回は、ホウレンソウの収穫と夏野菜の畝づくりをしてきました。

抜いた雑草と米ぬかを混ぜて埋めたので、ひと月ぐらいは放置するつもりです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花日記~ワスレナグサの可愛い花

2024-03-23 | ガーデニング

雪が降りたいへん寒い日が続きましたが、それでも春の季節は着実に進んでいます。庭のあちこちでクロッカスの花が咲き、ムスカリの青い花帽子も目立ってきました。

今日は、バラの鉢の上で咲いているワスレナグサの花を見つけました。卒業式のシーズンだということを思い出させてくれます。

 

陽の光にクロッカスの花びらが透き通るように浮かび上がっていました。

ムスカリのとんがり帽子

クレマチスのプリンセスダイアナ

今年もたくましく若芽を伸ばしています。

ブルーベリーの枝では花芽が膨らんできました。

ミモザの花が開き始めました。

啓翁桜の花びらもきれいに開いています。

沈丁花の花は早くも盛期を迎えています。

年度末はいろいろ会議があり、その準備に追われています。4月になれば新年度のスタートでまた忙しくなります。

せっかくの桜の季節・花の季節なのにゆっくり楽しむことができないのが残念です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓翁桜にメジロ(2)

2024-03-23 | ガーデニング

昨日、昼過ぎにメジロがやってきました。

前回の来訪時間から、次も昼過ぎだろうと待っていました。今回は300㎜までの望遠ズームレンズを準備していました。

つがいで来ていましたが、同時に二羽撮るのは無理でした。上の写真にはもう1羽が薄っすらと見えています。

連写で撮っていたら蜜を吸う瞬間が撮れていました。

たくさん撮りすぎて選ぶのに困りました。可愛いメジロの様子を皆さんも楽しんでください。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の花 ユキヤナギとクロッカス

2024-03-17 | ガーデニング

花粉症を気にしながら早春の庭を歩いてみました。

昨日あたりからユキヤナギの開花が進んでいます。花が終わると枝が徒長し、庭の邪魔者扱いになってしまいますが、この時期は主役です。庭のあちこちで枝を伸ばし純白の花を風に揺らします。まさに雪柳の名前の通りです。

クロッカスの開花も進みました。

次の写真2枚は、ツルバラのブルームーンの鉢に咲くクロッカスの花を撮っています。左上にはワスレナグサの可愛い花も見えています。

他にも、ツルバラのバフビューティの鉢にもクロッカスが咲いています。

鉢だけでなく庭のあちこちで美しい花が顔を出しています。

チューリップ咲きの椿も開花直前のようです。

ローズマリーの花は秋からずっと咲いていますが、やはりこの時期なると花数が増えています。このローズマリーは匍匐タイプです。

沈丁花とツツジが一緒に写っています。今年はツツジのつぼみが順調なように思います。

最後は啓翁桜です。ソメイヨシノとの違いが分かるでしょうか。花びらが小ぶりで色が少し濃いようです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓翁桜の蜜を吸うメジロ

2024-03-17 | ガーデニング

今日の昼過ぎ、ベランダ菜園でイチゴやブルーベリーの世話していると何やら啓翁桜の方で音がします。そちらに目をやるとメジロでした。つがいでしょうか、2羽がつかず離れず啓翁桜の枝から枝へと飛び跳ねながら花の蜜を吸っていました。

慌てて室内からカメラを持ち出したのですが、焦点距離140㎜までのズームレンズを付けていました。

140㎜ではメジロは下の写真ぐらいの大きさでしか撮れません!

やむなく後でトリミングしてメジロを大きくいしてみました。ISO160で撮っていたのでこれぐらい大きくなってもきれいに見えます。

夢中で何枚も撮りましたが、後で見ると蜜を吸う瞬間が撮れていました。連写のおかげです。

下の写真には2羽が写っています。

 

可愛すぎて虜になってしまいそうです。

昼過ぎが食事の時間のようなので、次はその時間に合わせ三脚とテレコンバージンレンズでアップ写真を狙ってみるつもりです。

今日は良い日になりました!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温上昇 啓翁桜の開花進む

2024-03-16 | ガーデニング

今日は気温が上昇し、戸外では汗ばむような陽気でした。

昨日、初開花を確認した啓翁桜の木を見に行くと枝のあちこちで開花が始まっていました。

望遠レンズで撮影すると開いた花はもちろん色づいたつぼみもきれいに撮れていました。

 

 

 

 

待ちに待った春の到来です。来週は寒くなるようですが…。

さらに開花が進むと花蜜を求めてメジロがやってくるかもしれません。

ベランダの鉢ではムスカリも咲き始めていました。庭よりも早く咲きだしています。たぶん日照条件の差だと思います。

鉢栽培のイチゴにも新芽が顔を出しています。

ブルーベリーの枝にも花芽のふくらみが目立ってきました。

花粉が飛んできそうで嫌な雰囲気ですが、ミモザの花房も開花寸前のようです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする