小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

2023年菜園まとめ

2023-12-31 | 家庭菜園

今年1年、ベランダ菜園と家庭菜園で収穫できたものを振り返ります。来年の「農作業」の参考にするつもりです。

2023年1月21日

秋に種まきしたホウレンソウ。年末に大きいものは収穫し、まだ小さいものは残しておいた。

家庭菜園にあるソシンロウバイ。年末からたくさん花が咲き、枝を切って正月用の飾り花に重宝した。家庭菜園の肥料がよく効くのか、陽当りが良いせいなのか花数が多くて圧倒される。

2月下旬

ベランダ菜園のイチゴプランター。四季生りイチゴの苗を2株買い、1年かけて子苗を増やした。

家庭菜園のホウレンソウは、1月中旬に雪が降った後、鳥に食べられ葉が短くなっています。

3月

べランダ菜園のサラダ菜。秋に種まきしたものが冬を越して大きく育ってきました。株は抜かず、葉を外側から採って食べます。

3月下旬になるとホウレンソウが鳥害から復活し、美味しそうな若葉が育っています。

1株は小さめですが、たくさん採ると十分食べられます。

この頃には、ベランダ菜園のイチゴの葉も大きくなり白い花が咲き始めました。

4月

11月に植えたタマネギと3月初めに植えたジャガイモ。

ベランダ菜園のズッキーニ苗。4月初めに種を撒いたところ、ほぼ100%の発芽率でした。本葉が伸びたら移植します。

4月17日にはタマネギが収穫できました。極早生だったので非常に早く収穫できました。サイズは大小いろいろですが、ほぼほったらかし農業なので満足です。

4月24日のベランダイチゴ。花がたくさん咲き、次々に結実しています。鳥害を避けるためにネットを張りました。

5月5日にはイチゴの初収穫。びっくりするぐらいちゃんとした大きさと形のイチゴが採れ感激しました。

5月10日にジャガイモの1回目収穫。種芋は買わず、前の年の食べ残しを種芋にしています。

同じ日に赤タマネギを収穫。

5月18日 ジャガイモの2回目収穫

5月24日 イチゴの収穫が続きます。

5月24日 3回目のジャガイモ収穫

同じ日にニンニクも収穫。大きなのが採れました。

5月27日 ベランダ菜園でズッキーニを初収穫。

ベランダで育てるズッキーニ

5月31日には裏庭にある山椒の実を収穫。

6月

ベランダではブルーベリーの収穫始まる。

6月11日の家庭菜園収穫 ミズナとキュウリ

6月13日の家庭菜園収穫 ズッキーニ、キュウリ 他

同じく6月13日のベランダ菜園 ブルーベリーを収穫

6月16日の家庭菜園の収穫 スモモ、ナスビ、キュウリ

6月19日にもスモモなどを収穫

6月21日 インゲンマメを収穫。これは駐車場に置いた野菜プランターで栽培。

同じく6月21日には家庭菜園でズッキーニ「大漁」!

6月23日 乾燥させておいた実山椒を粉山椒に加工。

中の黒い実を取り除くのがたいへんだが、出来上がった純度の高い粉山椒は香りが最高。

7月になるとベランダのミニトマトが色づいてきました。

イチゴもまだ採れています。

8月になるとイチジクの実が熟してきます。

8月4日のベランダミニトマト

9月になるとナスビがたくさん収穫できた。

10月3日

ベランダではミニトマトの収穫が復活。

10月26日 サツマイモを収穫したが、不作だった。

11月になってもミニトマトの収穫は続く。

11月7日 ナスビ、甘トウガラシ、ピーマンの収穫好調

11月26日 家庭菜園で色づくレモン

11月29日 ベランダ菜園でミント、ミニトマト、イチゴを収穫

11月26日 デコポン(不知火)を試し採り。ナスビはまだ収穫。

甘トウガラシとピーマンも収穫。

12月4日 レモンとデコポン(不知火)を収穫した。両方とも50個オーバー。

 

同じ日に赤トウガラシ、エビイモ、ホウレンソウを収穫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月10日 家庭菜園で九条ネギと残っていた不知火を収穫

ベランダ菜園の清美オレンジを初収穫

ジューシーでたいへん美味。家庭菜園での増産を決心!

12月になってなおできるイチゴ。確かに「四季生り」です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの花

2023-12-24 | ガーデニング

ここ数日たいへん寒い日が続きましたが、ガーデンルームの中ではシャコバサボテンの花が美しく咲いています。

シャコバサボテンはブラジル原産で密林の樹上に着生していたそうです。寒さには弱そうですが、オイルヒータでガーデンルームの中を最低温度5℃以上をキープしているので元気に冬枯死してくれます。

他に、白色や紫色の花の種類もあるようですが私はこの花が気に入っています。

根腐れを起こしやすいので同じ株を何年も育てるのは難しい(私には)のですが、挿し葉で容易に増やせます。

きれいな花を見るたびに「もっと大きな株に育て、いっぱい花を咲かせよう!」なんて思いますが、一過性ですぐに忘れてしまいます。

ブーゲンビリアとペチュニアも戸外の寒さに負けず咲き続けています。

 

この数日間の寒さと強い風で庭のロウバイの葉もかなり散りました。葉が落ちると蕾がたくさん顔を見せました。今年は予想以上につぼみの数が多いようです。

下の写真は矮性のソシンロウバイ(らしい)で、元々は鉢植えにしていました。

傍にソシンロウバイの別の株がありますが、それはベランダを超える高さまで伸びています。

次のはソシンロウバイでなくロウバイの原種のようです。花が小ぶりで、花芯部分が茶色をしています。あまりたくさん花を咲かせません。

年が明けると山茶花の花も盛期を過ぎ、いよいよロウバイの季節です。

玄関前のアカバナトキワマンサクの花は寒さで傷むこともなく、美しい姿のままです。

先日わが家にやってきた知人の庭にもこの木が植わっているそうで、初夏に咲く花なのになんで!と驚いていました。

わが家でも地植えのアカバナトキワマンサクは咲いていないので、鉢植えに原因があるのかもしれません。とにかく無事に冬を越してくれるよう祈っています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイの一番花発見!

2023-12-18 | ガーデニング

今朝起きるとベランダにうっすら雪が積もっていました。初雪です。

空は曇っていて、いかにも寒そうな黒雲が広がっていますが、雲間から太陽が時折顔を出します。

庭の落葉樹はほとんどが葉を落とし、残っているのはロウバイの葉だけになりました。

その様子をベランダから観察していると見つけました!ロウバイの一番花です。

種類はソシンロウバイで、薄い黄色一色の美しい花色をしています。蝋細工のような色つやでよい香りを漂わせます。

高く伸びすぎた枝を切った所から小さな枝がたくさん広がりつぼみがいっぱいできています。そのうち1本に花が咲いています。

さらにその上のつぼみも膨らんできています。

今週木曜日から寒波襲来とか。雪帽子を被ったロウバイの花を愛でることができそうです。

ミモザアカシアにも花穂がたくさんできています。

秋になってから剪定したので心配していましたが、これなら春には美しい花がいっぱい咲きそうです。

啓翁桜の枝にもたくさんの花芽ができ、春の到来を待ちわびています。

ベランダのブルーベリー。美しく紅葉していた葉はすっかり散ってしまいました。

枝が込み合っているので剪定を考えますが、どの枝にも花芽がありそうなので躊躇してしまいます。

照らす屋根の下にあるミニトマト。雪にあたると枯れますが、この屋根の下ならまだ大丈夫そうです。

今日も熟した実を収穫できそうです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の山茶花

2023-12-16 | ガーデニング

冬の定番の花、山茶花がたくさん咲いています。

庭には確か6本の山茶花の株があったと思います。花色は白、ピンク、赤の3種類。

このコーナーには3色の山茶花を混植していています。

他の場所でも咲いています。

余り背が高くない山茶花ですが、暗くなるとスズメのお宿になっているようです。

 

冬になりましたが、ローズマリーとシャインボールの花が咲き続けています。

図鑑によるとローズマリーの開花期は「不定期(3~4月が多い)」そうです。そういえば早春から咲いていたように思います。

シャインボールの方は、開花期が3月~6月・9月~11月だそうです。育て方がまずくて「ボール」のようには全くなっていませんが、この時期にこれだけ咲いてくれれば嬉しいです。

室内ではシャコバサボテン(別名「クリスマスカクタス」)の花が咲き始めました。

花数が少なくて寂しいのですが、その分だけ大きな花が咲いたように思います。花弁が開いた姿はまるで妖精のように見えます。

1年を無事に越し、今年も3鉢が美しい花を咲かせてくれます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアを開けてびっくり!トキワマンサクが満開

2023-12-16 | ガーデニング

暖かい日が続いたせいでしょうか。冬越のため玄関前に移動しておいたアカバナ・トキワマンサクの花が満開になっています。

晩秋に少し花が咲き、それだけでも「季節外れの開花」と騒ぎましたが今はそんなレベルではありません!初夏と見間違うほどの満開ぶりです。

手元にある「ガーデン植物大図鑑」(講談社)を見るとアカバナトキワマンサクの開花期は4月~5月となっていて、これまでの経験と合致しています。

いったい今年はどうしたのでしょうか。秋以降の気温の不順、特に晩秋からの「夏日」に近いような温暖化が影響しているのでしょうか。

トキワマンサクの返り咲きとは別に庭の風景は確実に冬の風景になっています。

ハナミズキとジューンベリーの葉はほぼ全て落ち、今はロウバイの黄葉が目立っています。

庭には3本のロウバイの木があり、1本は花が小さめのロウバイ、2本はソシンロウバイです。

年が明ける頃から早春まで花が咲き続け、庭中に芳香を漂わせてくれます。

冬に小鳥を呼ぶセンリョウ(左端の赤い実)とマンリョウの実もできています。

下の写真は白いマンリョウの実です。赤い実のマンリョウは直ぐになくなりますが、白い実の方は遅くまで残ります。白い実なので小鳥たちが気が付かないのでしょうね。

冬咲きスイセンのつぼみが目立ってきました。

今週末から降雪の可能性があるので、せっかく伸びた花茎が折れるのではと心配しています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダのイチゴ三兄弟

2023-12-15 | ベランダ菜園

今日、ベランダ菜園の様子を見に行くとイチゴの葉の陰に赤く色づいた実がありました。3つも!

さすがにもう収穫は終わりだろうと思いながら傷んだ葉を採っているとまだありました。

色がまだ淡いので放置しましたが、今週は寒くなるそうなので降雪でもあれば凍傷になるのでしょうか。

照らす屋根の下ではまだミニトマトの収穫が続いています。

葉はかなり傷んできましたが、咲いた花が次々に結実して青い実がたくさんできています。

中にはこんなに大きいものも!

赤くなったイチゴとミニトマトを採り室内に入ると、目の前にシンビジュウムの花茎が!

これには全くノーマークだったので驚きました。すでに見つけていた花芽はまだ小さいのに、気が付かなった花芽がぐんと伸びたようです。

思いがけない発見に今日は元気いっぱいです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清美オレンジ フライング収穫!

2023-12-13 | ベランダ果樹園

ベランダの清美オレンジがいい色になり、試し取りして食べてみました。

横半分に切るとご覧の通りの美味しそうな色!感激しました。

スプーンですくって食べてみるとまだ酸っぱさが残っていました。でも、少し砂糖をかけてみると酸っぱさは消え、非常に美味しくなってまた感激!

まだ6個残っているので楽しみです。

プランター栽培の九条ネギも収穫しました。昼によく食べるうどんや夕食の鍋料理に重宝します。

下の写真は間引き菜です。プランター栽培の大根、コマツナ、ミズナの間引き菜です。

この間引き菜は捨てずに浅漬けにします。細かく切ってビニール袋に入れ、塩と昆布をよくまぶして冷蔵庫に入れます。

翌日から少しずつ食べますが、自分で作った浅漬けは格別です。

11月末に種を撒いたサラダ菜です。密集した状態でも春になると大きく育つので、大きくなったものから順番に収穫していきます。

他にキヌサヤエイドウの種もプランターに撒きました。少し時期が遅くなりましたが発芽してくれるのを期待しています。できた苗は2月末頃、家庭菜園に移植するつもりです。

気温が下がってくると家庭菜園まで出かけるのが億劫になり、気晴らしにベランダやカーポートのプランター野菜の世話をしています。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のガーデンルームは花盛り

2023-12-09 | ガーデニング

今日は暖かい日でした。

強い陽ざしが差し込むガーデンルームは、締め切っていると30℃を超えていました。

シャコバサボテンのつぼみも膨らみ、もうすぐ一番花が咲きそうな雰囲気です。

別名のクリスマスカクタスの通りに12月20日過ぎにたくさん咲いてくれれば嬉しいですね。

周りにあるベゴニアの葉もつややかな緑色を保っています。

 

ブーゲンビリアの枝先には新しい花(苞)がたくさんできています。

見上げるとペチュニアの大きな花が咲いていて、季節を間違ってしまいそうです。

2階のベランダを見上げると清美オレンジの大きな実が黄色く色づいています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな庭の紅葉と黄葉

2023-12-08 | ベランダ果樹園

今日は天気の良い日になりました。

昨日の昼間は曇り空で冷たい強い風が吹いていましたが、夜になると晴れたので放射冷却効果で早朝の気温は零度近くなったようです。

昼前には気温も上がってきたので久しぶりに庭を散歩しました。

昨日の強い風で、せっかく見ごろになった落葉樹の紅葉もかなり散ってしまいました。

下の方にはまだ緑や黄色の葉も見えますが、遠くから見ると真っ赤に燃えているようなモミジです。

ロウバイの葉は黄色くなってきました。12月下旬になると花が咲きだします。

花の数が減る冬の季節に真冬から早春まで咲き続けるロウバイの花は貴重です。

ハナミズキの葉もかなり散ってしまいました。小枝の先には春に咲く花のつぼみがたくさんできています。

 

ドウダンツツジ(上)とヒイラギナンテン(下)

ビヨウヤナギの葉も赤くなっています。これは常緑樹なのですが・・・・。

ハツユキカズラの紅葉

ブラックベリーの大きい葉も紅葉しています。

先日収穫した赤唐辛子の天日干し。これから十分乾燥させるには日にちがかかりそうです。

ニホンスイセンのつぼみも見つけました。季節は真冬へと進んでいます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園 今日の収穫ー果樹と野菜

2023-12-04 | 家庭菜園

先週末までインフルエンザの後遺症に苦しめられましたが、ぼちぼち戸外で活動する元気も出てきました。

今日は気温が低く風の冷たい日でした。それでも、色づいていたレモンと不知火(「デコポン」)の他、エビイモとホウレンソウなどの収穫が気になっていたので、ひさしぶりに車で家庭菜園に出かけました。

レモンはまだ青い部分がありましたが気にせず、すべての実を採ってきました。

昨年より数は少ない分、サイズが大きいのが多いように感じました。

家で数えたら全部52個。レモン好きの孫にもたくさん送れます。

我が家では、レモンスライスの氷砂糖漬けが冬の定番です。もちろんカキフライにもたっぷりと。

写真上がレモン。下の写真が不知火(「デコポン」)です。

たしかに「おでこ」ができています。

今日採ってきたのが42個。まだ収穫せずに残したのが10個。先日試し取りしたのが3個。今年の不知火は合計55個できました。

今日も1個食べましたが、酸っぱさは年々和らぎ美味しさが増しています。

ベランダで鉢栽培している清美オレンジには今年6個の実ができました。これも家庭菜園に移植すればより多くの収穫が期待できそうです。

今日は他に、ピーマン、ナスビ、甘トウガラシを収穫し、株も始末しました。初夏から晩秋までよく頑張ってくれました。

ホウレンソウも収穫しました。肉厚で立派な葉のものが収穫でき喜んでいます。

この大きく育ったホウレンソウは、プランターで育てた苗を家庭菜園に移植したものです。

あとから家庭菜園に直播した種は発芽率も悪く、発芽後の生育も悪い状況です。今後はプランターで苗を育てる方法にしたいと思います。

今夜は鍋料理だそうで、この美味しそうなホウレンソウも使ってもらえそうです。もちろん残ったのは炒めて「ポパイ定食」に!

エビイモも収穫しましたが、今年は惨敗でした。

写真下のはプランターで育てたものですが、家庭菜園直植えよりこちらの方が出来が良いぐらいでした。

収穫時期が遅くなったせいか、子芋から新芽が顔を出しているし、根も元気に伸びています。

今年の失敗を踏み台に来年再チャレンジです。

大根が元気に育っていました。

密集しすぎているので間引いてきました。

間引菜は浅漬けにしました。

赤トウガラシの鷹の爪も4株の内、3株を収穫しました。まだ青いままの実がたくさんありますが、雪が降る前に収穫しました。

赤く色づいた実を集めたらこれだけになりました。

よく水洗いし、明日から天日干しです。乾燥したら「一味」への加工です。

乾かしたり、種を採ってミキサーにかけたりと手間はかかりますが、色鮮やかな自家製の「一味」の味は格別です。

10月末に株分けして植え替えた九条ネギ。もうこんなに大きくなりました。正月の鍋には間に合いそうです。

家庭菜園ではタマネギが順調に育っています。

ナスビ・甘トウガラシ・エビイモなどの後には、キヌサヤトと春ジャガイモを植える予定です。

キヌサヤの種は家のプランターに巻きました。上手く育てば2月ぐらいに移植します。

春ジャガイモは3月初旬に植え付けます。

当面の楽しみは大根の収穫ぐらいです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする