昨夜の明け方(多分)激しく雨が降り、雷鳴もとどろいていました。
深く考えもせずそのまま寝ていたのですが、朝起きてみると「大雨警報がでていた」と大騒ぎ。
調べてみると、午前3時過ぎから1時間程度大雨洪水警報が出ていました。
確かに大きな雨音でした。「記録的短時間大雨」だったのでしょうか。次から要注意です。
庭の様子が心配で見て回りましたが、被害はなかったようです。
それどころか庭の植物たちは雨水をたっぷり吸って葉の緑も濃く、生き生きしているようでした。
濃い緑色の中で、ピンク色のサルスベリの花が浮き上がっています。
職場の大先輩から苗をいただき鉢植えにしたものが、今年は例年になくたくさんつぼみをつけています。
つぼみはまだ少ししか開いていないのですが、それだけでも十分美しく感じます。
真っ赤なハイビスカスの花とピンクのサルスベリ。花数の少ないこの時期に貴重な存在です。
つぼみがいっぱいできています。百日紅というぐらいなので長い間花が楽しめます。
今日は3輪しか咲いていませんが、たった3輪でこの存在感。真夏の顔ですね。
地植えのサルスベリ。色がすこし薄い種類です。
知り合いからいただいた「パイナップルリリー」です。
すぐに倒れるのですが、水分が十分なせいか直立しています。
ベゴニアの花も木陰でひそやかに咲いています。