ブログ

 

倉敷の雛めぐり

2016-02-21 | 旅行

倉敷へ行きます。

商店街に大きな人形

男雛

たばこや兼玩具店

糸雛

紙雛

売りものらしい

通りから庭に入り、

路地に出ると蝋梅一本

家と蔵

アセビ

大原美術館の別館 袋帯に丸帯地

市松人形

市松人形

雛、いろいろ

庭先の雛

鶴形山の倉敷八十八カ所

阿智神社参道

沈丁花

美観地区を見下ろす

阿智神社の会場。こちらは観光客はあまりいない。

広間

勢揃い

豪華

高砂とかぐや姫

観龍寺横の参道

冬晴れ

食堂

チボリ公園時代からのからくり時計。

ローテンブルク、広島そごう・・・

アウトレットパークへ戻る。なにも買わず、うどん食べてコーヒー飲む。

16:30倉敷発、19:00前、広島着。

今日は夫が留守なので、一人で出かけました。寒い予報が外れ、とても暖かい春を感じる一日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな人形で遊んだ

2016-02-13 | 日記

ひな人形で遊びました。

お茶道具でままごと、牛車を動かす。

お茶どうぞ。

刀を抜く。これはみんなやりますね。

牛車を押してみる。

ひな人形の周りを巡ってみる

屏風の後ろから顔を出す。

この他に、箪笥の引き出しをあける、お雛様に鏡を見せる、橘と桜を並べる、まではいいとして、雛段を上がるは止めてもらいたいもんです。けっこうぐらぐらして危ない。

モノを大切にすることは踏まえつつ、自由に遊べる楽しいひな人形でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな人形を飾った

2016-02-13 | 日記

ひょんなことから、我が家に雛人形がやってきました。

男の子ばかり三人産んで、とんとご縁のなかった私、この歳で初めての体験です。

これは夫と組み立てる。夫も初めて。

けっこうグラグラする。スチール製。

あとは私一人でやった。初めてのことで、戸惑うことばかり。下の方の人形が持ち物がいろいろ、時間がかかった。

上の方は届かないので、出窓に上がり横から廻り込む。

毛氈敷き始めたのが22:00。完成は24:30。

育児で忙しい若いお母さんにこんな飾りつけは酷というもの。豪華七段飾りは、親と同居して、その家には広い座敷があって、人手もあった時代の名残かも知れない。


 

もう先もそうないので、これからは、したかったこと、ひとつひとつして行きたい。

段飾りのひな人形、触ったことないというのが私のコンプレックスでした。これからはひな人形の話にも加わって行けそうです。やれやれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログの英語版

2016-02-04 | 旅行

今朝、リアルタイムアクセスを開いてみたら、こちらからアクセスされていた。

https://translate.google.com/translate?depth=1&hl=en&prev=search&rurl=translate.google.co.uk&sl=ja&u=http://blog.goo.ne.jp/kawashima134/e/2fdfc48f76912ddfd4cec308245cae38

あれッ、どこかで見た写真と思ったら、2012年の12月だったかに、京都の法金剛院へ行った私のブログの記事。

よくこなれた英語(らしい)、和歌や詞書まで英訳、ブッシュカン(仏手柑)もちゃんと英語になっているのでびっくりです。

待賢門院がMachikenmonin・・・だけど、まあそれは些細なこと。

ふむふむ、ちょっと嬉しい私でした。

この記事見て、地味だけど謂れたっぷりのこの寺院へ行く人がいればうれしいですね。

今読んでいる本、西行の母方の祖父は白河院の近習、今様にも造詣が深く、西行の歌はその影響がみられるとのこと。

今、西行の歌が心に響くのは当時の今様(歌謡曲)の影響だったんですね。古今の花鳥風月、定型の詠嘆ではもう古臭くなっていて、当時の心を当時の言葉でうたう。

勅撰和歌集も民衆の文化のうねりの影響受けている。中世はすぐそこまで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村