ブログ

 

速歩の勧め

2024-09-30 | 日記

本日夕方までに105㎝まで織った。あと2日くらいで出来上がり。

30㎝~10㎝くらいの幅を数枚組み合わせて作る予定。完成時期未定。

来月からは大学の後期も始まる。気持ちが忙しい。

先日の美術展で、物語のイメージの洋画。はっきりとした色遣いで、それでもみやびを感じさせるのはさすが。こんな感じでつづれ織りがしたいかな。80㎝×60㎝くらいでいいので、かっちりとしたつづれ織りを試してみたい。

いつになるか分からない。そして寿命との競争です。


ネットの健康記事で見たけれど、早く歩ける人は長生きらしい。どのBMIのレベルでも速歩は大切とか、そんな記事だった。

やれやれ、やっぱり早く歩けるに越したことはないらしい。

最近の私、散歩というものが全然できなくなった。

20年くらい前、朝90分、夕食後90分歩いて、9か月で5キロくらい体重を落としたことがある。お正月になって油断して、寒くもなったしで元に戻るのは9か月もかからずにすぐでしたが。

10年前にはハブ茶(漢方名決明子)のお粥で一週間で1.5キロ、数か月で5キロ痩せましたが、これも止めたら徐々に戻り、今はMAX時より-1.3キロのところまで。

寿命はBMIと歩く速さの変数かもしれませんね。いくら速く歩けても体重が多すぎたり、また少なすぎるのはよくないと思います。

しかしながら、歩くのが同世代の人に比べてそう遅くはないような私、少し安心しました。

散歩をしなくなったのは、いつも何かに追われていて、その心の余裕がありません。一日一時間くらいどうやったって時間作れるのに、それができない。つねに気持ちが急かされるのは老化現象かも。

その代わりと言っては何ですが、家の中ではなるだけ素早く歩くようにしています。これは、何かの用事で別の部屋へ行って、なんでここにいるのか、何をしに来たのか分からなくなることがしばしば。それを防ぐため、忘れる前にすばやく移動であります。

これで少しでも寿命が延びたら嬉しいことです。


先日一緒に旅行したIちゃんは、私と同世代ながら歩くのが速い速い。待ってと言うのが悔しいので、必死でついて歩く。先日、赤穂駅前の大石内蔵助の銅像前を歩くのがIちゃんです。歩く姿勢もいい。

介護施設でバイト。自分より年下の人のお世話もする模様。職員はエレベーターは使用禁止、移動は階段で。休むのは午前中15分だけ、立って休むんだっったかな。

散歩より効果あるのは確か。そしてお金も貰えてダイエットには何より。食事もしっかり食べる。ホテルの朝食、ビュッフェスタイルで好みのものを網羅、パンに気が付かなかったと残念がっていた。恐れ入りました。

それでも太らないのは代謝がいいからでしょう。それはもう体質というしかないのですが、若い時からの働き者で、そのご褒美として丈夫な体になったとしたら、人生は必ずや辻褄が合っている。

彼女のご両親も長生き。おばさんは行年88歳、でも私の母は96歳まで生きた。一昨年まで生きていた。常に太っていた母だったけど、畑仕事が大好き、90過ぎても野菜をどっさり送ってくれた。膝が悪くて歩くのは遅かったけど、体を動かしていたから長生きできたのでしょうか。

いえいえ、元気だから動けたのかもしれませんが。

最近の私、全然散歩しなくなったけど、たまに出かけるときはせいぜい速足で歩きたいものです。

と、速歩の決意。

宿に飾ってあった赤穂緞通。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機織り、四苦八苦

2024-09-29 | 機織り

何ともはや。

どんなに嫌でも織り機の前に行き、一日15分はやることにしている。

途中で気が変わり、デザイン変えたのがどう出るのか。いゃあ、何とも。

まだまだ、なかなか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/25 西大寺~帰宅

2024-09-29 | 旅行

9/25 昼前 赤穂から岡山へ。西大寺で途中下車。

駅から歩いて15分くらい、住宅街の先にありました。

立派な山門。

真冬の裸祭りは本堂右側の場所で行われるようです。

案外狭い。観覧用スタンドがあります。

裸祭りの様子。岡山観光webよりお借りしました。

すごい迫力ですね。けが人は出ないんでしょうか。

西大寺会陽(はだか祭り)

この日は静かで殆ど人はいませんでした。

彼岸花。今年は遅れ気味。

この後、食事して今回の観光は終了。お彼岸過ぎてやっとしのぎやすくなり、何とか二日間の日程をこなしました。

お土産少し。左端は織り工房で買った一筆箋。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/24 赤穂の宿は眺めよし

2024-09-28 | 旅行

さて、門と塀だけ、スケルトンの赤穂城にややテンション下がりながら駅まで引き返し、バスを待ちます。

今夜の宿は亀の井ホテル赤穂、一人一部屋二食付プランてす。

路線バスの終点になっていて送迎はありません。14:55、駅発のバスは殆どがホテルへ向かう人たち、車内盛り上がりつつ、20分ほどで着きます。

窓に向けて椅子があり、布団はもうセットしていました。

痛恨の空気清浄機は部屋の隅に、これでつまずく心配もありません。よかったあ~

2024年7月8日のブログ記事一覧-ブログ (goo.ne.jp)

部屋からの眺めは抜群。島が見えます。兵庫県の家島諸島とのこと。

ベランダ付。見晴らし良し。

元々はかんぽの宿。2年くらい前、全国のかんぽの宿を別府にある亀の井ホテルが買い、リニューアルして営業しています。高級宿ではないのですが、元は公共施設なので、作りゆったり。内装も新しく気持ちのいいお宿でした。

温泉に入った後、私の部屋でお茶飲みながら話をします。

そろそろ日が傾いてきました。18時半から夕食。レストランで。


料理はスタンダードなコース、それでも量は充分。

前菜は写真撮り忘れ。

蒸し牡蠣は味噌だれ付。柑橘系がよかったかも。

魚は目の前の家島から来るそうで新鮮、量も多し。

そろそろポタージュの季節。

白身魚にキノコに・・・ポタージュも濃厚。

魚が美味。

焼きしゃぶ。

プリン、アイスクリーム。

その他に天ぷらもあったかも。写真撮り忘れ。

一つ一つが量が多くてお腹いっぱいに。ごちそうさまでした。

同行者はこの後、夜鳴きソバサービスも利用したそうですが、私はギブアップ。部屋で胃薬呑んで寝ていました。


朝焼け。

7時半からの朝食ビュッフェスタイル。品数多し。私は何でも少しずつ。

同行者はたくさん食べていましたが、私よりうんと細くて羨ましい。私は親から受け継いだこの体質をただ嘆くだけ。(帰宅したら1キロも増えていた泣)


館内には赤穂緞通の作品いろいろ展示しています。戦前に盛んで、その時の古い作品もありそうです。

 

 

並べて。

昔は旅館の玄関などに置いていたそうですが、貴重なので今はタペストリーとして飾ることが多いそうです。

極めつけはこちら。戦前、伏見宮家に納めたらしい。

写真に納まる(当時の言い方で)女中さん達と比べて、その大きさがわかるというものです。継ぎ目はなくて、特大の織り機から作ったと思われます。

夫に話すと「そのじゅうたん、いまどこにあるん?」と聞くので、「東京空襲で焼けたとか・・・」と想像しました。どこかにあれば見たいものです。

一度は緞通の製造が途絶えましたが、その技術を持った人を赤穂市が探し出し、次の世代へ継承したそうです。今は市内に工房二つ。究極の手技ですね。

緯糸をきちんと通してかちりと仕上げているので何世代も持つのでは。


チェックアウトしてロビーで路線バスを待ちます。

同行者はポケモンゴーに夢中で話しかけられないので、一人でそこら辺を散策します。

ポケモンゴー、話しを聞いても何が面白いのか、私の堅い頭では理解できません。理解できないけど、あんなに夢中なのできっと楽しいのでしょう。

この日は・・・・で一位になって・・・・なので、と言っていたので大切な場面だったのでしょう。お互いの趣味は尊重して、私はロビーのお土産見たり、そこら辺を歩いたり・・・

いつ来ても楽しめる場所のようです。コスパもよさそうで、平日だけとたくさんのお客さんでした。

船が見えます。

どの部屋からも眺めよし。ベランダ付。


坂越に行きたかったけど、次の機会にして織り工房見学の後は岡山に向けて出発です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/24 塩と仇討の赤穂を歩く

2024-09-27 | 旅行

岡山で今回の同行者と待ち合わせ、9:25発赤穂行きに乗車。一時間ちょっとで赤穂着。幾分涼しくなって、旅行日和。

駅からバスで数分、大石神社前で降ります。

立派な櫓と掘り。

門を入ります。

中は昔の遺構を生かした庭園になっていて、建物はありません。人もほとんどいません。

天守台からの眺め。北方向。

外へ出ます。

大きな木がなくて暑かった。最近整備したのかもしれませんが、案内板もなくて詳細不明。

立派な長屋門は大石内蔵助の屋敷跡。

建物はなくなっていて、神社が建っています。その名も大石神社。

向こうの方に資料館がありましたが、今回は行かず。昼ご飯を食べます。

美味しいお蕎麦でした。大根おろしが薬味です。

和菓子も製造販売。立派な店構えで、大河ドラマ?のロケの写真あり。

お城の建物がないので、こちらを代わりに使ったようです。

おそばには和菓子が付きます。どちらも塩味のよく効いたお饅頭と最中。

旅の始めなので一個買うつもりでしたが、バラ売りはないとのこと。残念。

店のインテリア。まさか真剣ではないと思いますが。


ホテルへ行くのは早いので、歩いて駅まで引き返します。

ところどころに城下町の遺構があります。赤穂は上水道が完備、各戸に配水していたそうで、江戸時代、そこまでインフラが整っていたのかと驚きました。

こちらは共同の井戸だったのでしょうか。

釣瓶があるので水をくみ上げて、手を洗ってみました。現役の井戸です。井戸水をくみ上げるのはたぶん70年ぶりくらい。昔はどこの家にも井戸がありました。

この井戸は浅く、水もぬるかったのは酷暑のせいでしょうか。

いきつ起為当=息継ぎ井戸と説明があります。

赤穂事件の折、殿様切腹の一報を知らせに江戸から戻った家臣・・・名前?がこの井戸の水を飲んで息を整えてお城に向かったそうです。

その故事を忘れないため、井戸も残し伝えているのでしょう。

討ち入り。

本当はJRでもう一つ東の坂越さこしまで行き、塩の積出港の古い街並みを見るつもりでしたが、今回は行きませんでした。

近いうちに行きたいなと思います。

宿は後ろのホテルではなく、バスで向かいます。温泉宿ですが、一人一部屋、2食付きのプランです。

それはまた次の機会に紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から織れそうです

2024-09-27 | 機織り
 
今朝、残りの糸を通して結ぶ。

 
巻き取ります。今回は上の開く櫛筬使用。1目/1㎝なので、20本ずつ通す。

 
櫛筬を外して筬に通します。5目/1㎝です。
 
1mの物差し2本、道具箱に渡してその上に筬を置きます。
水平で作業が楽。
 
 
織るのは明日以降。
 
床巻を止めて直接糸を持って行って巻きますが、昼夜織りは一目に4本入るのでどうしてももつれやすくて苦労しました。
 
一回目、筬→綜絖→巻き取る、でものすごくもつれる。
二回目、綜絖→巻き取る→筬、でもっともつれる。
今回、綜絖→櫛筬→巻き取る→櫛筬の枠を外す→筬、できれいに楽に出来ました。
よかった、よかった。何事も工夫と経験。
明日以降、頑張ります。
先日の工房で分かったこと。
綴れ織りですが、よくある綴れ織りのように柄ごとに固まりとして織るのではなく、方眼紙に正確に図面を描き、それを見ながら糸を左右に一段ずつ通して織っていきます。
一段ごとに、色糸の次には糊を付けた別の糸を通して、柄が狂わないように織っています。
 
綴れ織りでは下図を裏から当てたり、糸の上に印をつけたりして、いずれも正確に写すのは難しいのですが、方眼紙なら間違わないのではないかと思います。
いつになるか分かりませんが、そのやり方なら、つづれ織りも安心して織れそうです。
今、大学で織っているのはたまに型紙を当ててマジックインクで印をつけるという原始的やり方。織り目が狂いまくり。
 
先日の工房、見学させていただき大変参考になりました。工房もとてもきれいに整理整頓されていて、乱雑な場所からはいい加減なものしか出来なと気が付き、先ほど少し整理しました。
とりあえずあすから頑張ります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色素麺みたいですが

2024-09-26 | 機織り


昨日の工房で、織った時にできる端の糸で、タッセルを 作って販売していました。
結構な値段でした。

残り糸 なら私もたくさん持っています。 今までは ゴミ袋を縛るのに便利に使っていましたが 、これからは タッセル を作ろうかなと思いま す。
いつのことか分かりませんが 、展覧会に見に来てくれた友達に記念に渡したりするのに便利です 。今までは 布巾などを織って渡していましたが、それも大変なので 、タッセルでごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はここまで

2024-09-26 | 機織り


12.5cmまで通しました。約半分です。明日もまた頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織り工房の見学

2024-09-25 | 旅行

今朝はこちらを見学していました。地場産業の織物です。完全な手工業、高価です。

ギャラリー東浜(higashihama.jp)

9時過ぎに電話して、9時半から伺いたいと急な話にも快く応じていただきました。

バス停の明神木から徒歩数分、静かな住宅街の中にあります。

樹木がたくさん。

一人の方が両方なさっているそうです。

玄関。

ギャラリー。大作から小品まで。

ギャラリー。和室にも敷けるよう、畳一枚の大きさが基本だそうです。

作品はとても買えないので、一筆箋を購入。同行者は右隣りの手ぬぐいを買いました。

和室にも洋室にも合う柄。

細い線を織り出すのは特に技術がいると他所で聞きました。大胆でかつ品のある作品。

今度パリで展示会があるそうです。

隣は工房です。大きな織り機が2台。

お弟子さんの作品。もう8か月織っているそうで、まだかかるとか。

短く切った糸を通し、切りそろえて、さらに白い糸で段を揃えます。型紙は当てずに図案を見ながら織るそうです。前の段に続いているので狂わないそうですが、それも難しそう。

隣は先生の織機。二台とも大きくて頑丈な織り機でした。

工房の大きな掃き出し窓の外は庭です。

雑木が中心、林の中にいるような庭でした。


今日は突然押し掛けたにもかかわらず、とてもいいものを見せていただきました。いいものを見て、自分も少しバージョンアップできたでしょうか。

この経験を活かしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂の温泉へ来ています

2024-09-24 | 旅行




親族女性と私は、1年違いで誕生日が同月同日、毎年恒例の誕生日旅行に来ています。 今年は赤穂です。
泊まるのは、穏やかな瀬戸内海が目の前に広がる温泉宿です。
温泉に入りたくさんおしゃべりをして、明日まで旅行を楽しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋭意、織りの準備

2024-09-23 | 機織り


次を織ります。土曜は休養日 。昨日から 整経を始めて 21cm分まで、848本です。
あと5cm分で出来上がりですが、 本日はこれにて終了。
間違い少々。次の段階で直します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/21 美術展へ行く

2024-09-22 | お出かけ

昨日、中四国でゆめタウンを展開する流通大手の(正式な会社名は?)、私設美術館へ出かけました。

商工センター内、最寄り駅はJR新井口、そこから少し歩きます。車が便利。P完備。

美術館はブランドバッグ他を販売するXsellの5階にあります。

公益財団法人 泉美術館 (izumi-museum.jp)

Facebook

写真撮影自由。もう一度行きたいものです。

エジプトへはよく旅行に行かれたそうで、カイロで展覧会も開かれたとのこと。

広島江波山桜。八重の珍しいヤマザクラが題材になっています。

広島日赤病院にも大きな絵があります。

我が家の花見 | 北別府学オフィシャルブログ Powered by Ameba (ameblo.jp)

場所は一階のコンビニ前、電車通りに近い場所です。

25歳の時の絵。色の重なりと人物らしいシルエット、わずかにこぼれる黒髪が、薫と中の君の思いを連想させます。

ピンクと青の組み合わせは他の作品にもあります。

静かな会場で、ゆっくり鑑賞後は併設のカフェでお茶を飲んできました。

外は庭。

ビルの5階の落ち着く空間です。展示替えがあるのでまた行くつもりです。

静かに感動して帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/13 米子城址へ登る

2024-09-21 | 日記

豪円山を下りたのが11時前、米子市内へ引き返し、前日に横を通って気になっていた米子城址に登ります。

建物は(材木として?)明治初めに民間に払い下げられ、今は石垣だけが残っています。

国史跡 米子城跡/米子市ホームページ (yonago.lg.jp)

鳥取大学病院の南側の細道の突き当りが駐車場(無料)で、そこから上がります。

半分くらい上がると、石垣がよく見えます。元々は山の地形を利用した城。

着きました。中海に米子市市内。ずっと行くと境港市、その先は島根半島です。

 

米子市中心部。

大山方面。大山は雲の中。

丁度正午になりました。お昼は店を探して車停めてが面倒と夫が言い出したので、高速に乗る手前のコンビニでおにぎりと飲み物調達。

松江道は途中まで無料で走れるので、道の駅各所に立ち寄りつつ、ゆっくり帰ります。ナス、モロヘイヤ、梨、シャインマスカットなど、安くて新鮮なものを買い、駐車場で昼も済ませて、三次JCTから中国道へ行くつもりがうっかり通り過ぎ、尾道周りで帰宅。夏の旅行も今回で終わりです。

6月から毎月泊りがけで出かけましたが、やはり山へ行くのが楽しい。

車運転して山へ行くと、今の年齢が50歳くらいに錯覚しますが、気が付くとこんな年です。

最近、夫が「光る君へ」を一緒に見て、感想をあれこれ言うのでややうざい。黙って見れないものでしょうか。

先日は一条天皇の「いつの間にか大人になっておったのだな」にひっかけて、私の顔を見て「いつの間にか年寄りになっておったのだな」と笑うので「前から年寄りでございます」と言い返します。そういうあんたも年寄り。

私より5か月早く生まれた人に年寄り呼ばわりされたくなーーーい。

自分の年を受け入れ、お互い穏やかに年取って行きましょう。そんな決意を固めた夏旅でした。完。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

212.5cm 完成

2024-09-20 | 機織り


おおよそ20日間で仕上げました。
色々な幅を継ぎ足して約110cm幅。長さは2mの予定です。まだまだ先は長い 😰 年は 越しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

186cm まで

2024-09-19 | 機織り


疲れたーー😵
間違い多数。現物合わせも
限度あり 。残りは明日に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村