旧暦は、一年の始まりは立春(2月4日から18日まで)から始まります。
梅が咲いて、ウグイスがなく。春の訪れに気持ちとふっと和やかになれる季節です。
〈七十二候〉
初候 東風解氷(はるかぜ こおりをとく)
東から温かい風が吹き始め、厚い氷が溶け始める頃。
次候 黄鶯目見目完 (うぐいす なく)
春の訪れをを告げるウグイスの鳴き声。最初に聞くウグイスの声を「初音」とい う。
末候 魚上氷 (うお こおりをいずる)
温かさを感じ始めた川の魚が動き始め、割れた氷の下から飛び出すような時期。
まだまだ寒さを感じる時期だけれど、日が少しづつ長くなるのを動植物がいち早く 感じて、動き出すのを七十二候はよく表している。
相談日
海南病院で、相談の予約をしていたので、早めに出かける。
待ち時間がなくすぐに診察室に入り、思っていたことの半分も言えなかったが、私の思いを聞いえもらっただけでも、胸のつっかえが下りて、娘の就職のことは、先生たちにお任せして、就職訓練をして、娘のあった仕事を探しておこうと言って下さり、私は暖かく娘を見守ることに徹することにしました。
娘の関係も少しづつ改善出来ればいいなあ。これからも相談にのっていただけるというので、あまり溜めずに相談しておこうと思いました。
今日の万歩計は、8,769歩でした。