今日の永和台サロンは「健康チェックと笑いヨガ」を行いました。
いつものように健康チェックをして、新しく正常値を一番上段に掲載した、男女別々に作成した「永和台健康チェック表」に記入しました。
全員が健康チェックを行ったあと、新「健康チェック表」の正常値について説明を行い、今まで3ヶ月ごとに行ってきた数値を見ながら、自分自身の今の健康状況を見ていただく指針としていただければなあと思います。
「今まで健康チェックなんてと思ってきたけれど、先回の数値がひどく悪く、気にしていたけれど、やはり病気が見つかって、健康チェックもこれからは休まずやったほうがいいなあと思うようになったので、これからきちんと参加します」というお話をしていただいた方がありました。
また9月から始まるみなと医療生協の「健康チャレンジ」のお話もさせていただいたところ、8名の方が挑戦していただくことになりました。
健康を維持するには、毎日の生活に取り入れて、継続しておこないことが大切です。
これからも健康維持のための講座を取り入れていきたいと思います。
笑いヨガをやりたいとみなと医療生協の組合員の方も2人来ていただき、30分ほど、「笑いヨガとは」から始まり、「笑いヨガ」のやり方の説明書をカンニングしながら、2回目の「笑いヨガ」の講座を行いました。
「笑いヨガ」の4つのステップ 1、手拍子、2、深呼吸、3、子供かえるおまじない、4、笑いの体操 を行い、「茶摘の歌」で、「夏も近づく八十八や」で手を叩くところ、「ハ、ハ」と歌いながら笑いました。
「あいさつ笑い」「1メートル笑い」「静電気握手」などの笑いの体操の合間に「ホ、ホ、ハ、ハ、ハ」「いいぞ、いいぞ、イエーイ」と手拍子と子どもにかえるおまじないをいれて、大いに笑いました。「手をたたきましょう」をうたいながら、笑いぱなしでした。
あまり笑いすぎたので、まあるく輪になって椅子に座り、深呼吸、ハミングを行うと、気持ちが落ち着いて、リラックスになり、喉はかわいてきたので、,おやつタイムになりました。
おやつを食べながら、おしゃべりタイム。用事がある人はそのまま帰って行きました。
みんなで後片付けをして、お弁当の前に、来月から半年間の「永和台サロン」の予定を決めました。
午後から、絵手紙を3人で、カバン、青柿、ミントをそれぞれ描きました。
今日の万歩計は、8,523歩でした。(大井町旧道)