今日は津島・愛西母親大会が、津島で行われました。
講師として弁護士の岡村晴美さんに「私たちの暮らしって、男女平等かな?」と題して講演をしていていただきました。
岡村さんは、弥富市出身で女性の人権問題に取り組んでいます。
子供の頃に女なのに生意気だと陰湿ないじめを経験し、何くそという気持ちで、中学生時代には、みんなから認められ、いじめはなくなりました。
学生時代に憲法を学び、憲法が趣味になり、弁護士になって女性問題に取り組むようになりました。
「世界男女格差指数」で、日本は世界144ヵ国中114位で、特に男女間の賃金格差や政治などでは、議員、管理職、教授、専門職の数も少なく、日本はまだまだ男女平等という意味では後進国だというのが現実です。
働く場などでの男女平等、子供を育てる上での、男女平等など、まだまだ問題が山積みになっています。
自分の経験から、分かりやすく、セクハラ、パワハラ、DV、性暴力事件など女性が人間としての権利や尊厳が守れない状況を分かりやすく話していただきました。
72歳になるまで、女性として生まれてきて、自分の人生と重ね合わせながら考えると、身近な問題になりました。
男性も何人か参加して、一緒に男女平等を考えることができました。
終了後、喫茶店でオムレツなど食べながら、反省会を楽しく行いました。
途中で孫娘から、ケーキを作ったから、食べに来ないかと電話。
すぐに行くと、リンゴジャムを挟んだショコラケーキがとても美味しかった。
推薦で、希望の食物科の高校に入れることになったと嬉しそうであった。
これからも美味しいケーキを作ってくれるようです。楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/7655061af3b38603014c11c7d3a48682.jpg)
夜はのんびり会の仲間とカラオケで懐かしい歌を一杯歌いました。
今日の万歩計は、5,463歩でした。
講師として弁護士の岡村晴美さんに「私たちの暮らしって、男女平等かな?」と題して講演をしていていただきました。
岡村さんは、弥富市出身で女性の人権問題に取り組んでいます。
子供の頃に女なのに生意気だと陰湿ないじめを経験し、何くそという気持ちで、中学生時代には、みんなから認められ、いじめはなくなりました。
学生時代に憲法を学び、憲法が趣味になり、弁護士になって女性問題に取り組むようになりました。
「世界男女格差指数」で、日本は世界144ヵ国中114位で、特に男女間の賃金格差や政治などでは、議員、管理職、教授、専門職の数も少なく、日本はまだまだ男女平等という意味では後進国だというのが現実です。
働く場などでの男女平等、子供を育てる上での、男女平等など、まだまだ問題が山積みになっています。
自分の経験から、分かりやすく、セクハラ、パワハラ、DV、性暴力事件など女性が人間としての権利や尊厳が守れない状況を分かりやすく話していただきました。
72歳になるまで、女性として生まれてきて、自分の人生と重ね合わせながら考えると、身近な問題になりました。
男性も何人か参加して、一緒に男女平等を考えることができました。
終了後、喫茶店でオムレツなど食べながら、反省会を楽しく行いました。
途中で孫娘から、ケーキを作ったから、食べに来ないかと電話。
すぐに行くと、リンゴジャムを挟んだショコラケーキがとても美味しかった。
推薦で、希望の食物科の高校に入れることになったと嬉しそうであった。
これからも美味しいケーキを作ってくれるようです。楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/7655061af3b38603014c11c7d3a48682.jpg)
夜はのんびり会の仲間とカラオケで懐かしい歌を一杯歌いました。
今日の万歩計は、5,463歩でした。