ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2019年3月6日(水)、愛援隊 ⛅

2019年03月07日 04時36分43秒 | 年金・高齢者
随分暖かくなって、スプリングコートを羽織って、愛援隊の打ち合わせに出かける。

草花もかわいい花をつけて、「春がきたよ」と告げているようです。


(オオイヌフグリ)


(ホトケノザ)

丁度、佐屋苑に到着したとき、救急車と消防車が入ってきて、ビックリ。

今日は沢山のメンバーが集まって、部屋に入れないくらいだった。

いつものように、訪問の交流を行い、「フォローアップ講座」などの会議の交流を行いました。

愛援隊を始めて、1年となり、少しづつでもボランティアの依頼も増えてきました。

代表の役割も増やして、独自の活動が出来るように、これから徐々にしていきたいとのことでした。

永和地区の人が多いので、今後は中学校区でこうしたボランティア組織が出来るといいなあと話し合いました。

佐屋苑に入所している友人のお母さんに会いにいきました。

今日のお昼は鍋で、鍋を囲んで集まっていました。

友人のお母さんの顔を見たら、目の回りが真っ赤で、なんとか目は開いていたが、とても痛々しい。

転んではいないが、どこかで打ったようである。

すぐに友人に電話すると、「てんしんらんまん」で会うことにする。

本人はどこで打ったのか分からないようであるが、どうもベットの手すりで打ったようである。

2~3日前から意識を失ったりして体調を崩していて、救急車で運ばれたりしていたようである。

大正8年生まれで、今年の9月で100歳になるということである。無事に100歳を迎えれるといいですね。

母より1歳年上になる。母も生きていれば、今年99歳になるんだあと母のことを思い出す。

今日の万歩計は、13,120歩でした。

コメント