室温は、24.1度(6:30)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/7a3cf3b16d73ef99ba3adf74dfb026d7.jpg?1719265374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/d39b1b5e086bc326286a23a3bc7a97ab.jpg?1719261976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1a/57abd42de14cc97d0288e36b0274d57f.jpg?1719261934)
しばらくは散歩ができないので、家で折り鶴作りしようかな。
日が上るにつれて、蒸し暑くなって、晴れ間の見えるお天気になって、早速洗濯機を回す。
先週の17日の朝に足首がつってから、足首が痛くて仕方がないので、今日の予定をキャンセルして、385クリニックの整形外科に行くことにする。
自転車かバスで行くつもりであったが、友人が車で送迎をしてくれると連絡が入る。
涙が出るほど嬉しかった。
9時頃迎えに来てくれて、受付をして待っていると30分頃になると、番号を呼ばれて診察室に入る。
踵を触って、前屈をして大分体が固いねと言われた。
動きすぎてアキレス腱が硬くなって炎症を起こして痛みがあるとのこと。
毎日簡単な足首のストレッチを2〜3時間毎に行い、スマホでQRコードを検索して行うようにするように言われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/7a3cf3b16d73ef99ba3adf74dfb026d7.jpg?1719265374)
まずレントゲンと骨粗鬆症と血液検査をして、レントゲンの画像をみると、固まりがあるために痛みを起こすとのこと。
骨密度の検査は足首と腰回りをすると、同年齢に比べると100%以上あるが、足首周りは若い人と比較すると71%なので、70%以下にならないようにバランスのよい食事や運動に心掛けるように言われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/d39b1b5e086bc326286a23a3bc7a97ab.jpg?1719261976)
靴も踵の柔らかい履きやすい靴でなく、踵の固い靴を履くようにすること。
しばらく待って足首中心のリハビリをしてもらったが、なかなか大変なリハビリで終わると却って痛くなってしまった。
これからしっかりとストレッチをして、柔らかな体にするための努力が必要である。
しばらく毎週リハビリに通院して、ストレッチのやり方を学ぼうかな。
午後から友人と一緒に折り鶴づくりをして、私が50羽づつ糸を通すとやっと350羽になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1a/57abd42de14cc97d0288e36b0274d57f.jpg?1719261934)
しばらくは散歩ができないので、家で折り鶴作りしようかな。
今日の万歩計は、4,044歩でした。