しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

くちこ、過労より脱却す(^_^)v

2013年12月06日 22時06分11秒 | 日記・エッセイ・コラム

覚悟はしていましたが・・・

案の定・・・

想定内とも言えますが、帰宅して二日間、しんどかったあああああああああ!

よろよろと、でも毎朝、ご近所ラジオ体操には参加して、家ではゴロゴロ。

東京から帰宅すると、家の中は殊の外、綺麗に片付いていましたが、

それでも、荷物の片付け、お土産の采配。

 

そして、来週のお宮参りに向けて、良い子と孫の着物一式を見繕って送付する手配!

頼むは易し、頼まれるは難し!

くちこは、着物に興味が無い、なのに、亡き母とくちこと良い子の着物、子供時代の着物を含めて、和箪笥は満載。

どの帯にすべきか、どの小物にすべきか、考えるのも面倒でした(^_^;)

大きな桐の衣装ケースに詰めて、高い送料を払う・・・・

ま、天国で母が、自分が作った着物が活用されて本望と喜んでいるかな。

 

友人の来訪。

シャドーボックス教室の開催。

今日は、かかりつけ医にインフルエンザワクチン接種へ。

この病院の近くは、美味しいパン屋さんがあり、くちこは、このおまけが毎回楽しみで(^_^)v

でもね、口腔心身症は継続しているんです。

かかりつけ医にも、口の中が相変わらず酸っぱいことを報告。

そうそう、ついに、過労の二日間は偏頭痛もオペ後初めて出てしまって。

いろいろ心身に不具合があるものの、パンは美味しく、友人も来訪。

家電店で、夫のセカンドPCとしてLet's note CF-LX3YEABRを購入。

軽くて丈夫ということで、良い子の夫のお勧めにより、持ち歩き用にしました。

 

くちこは、言ってみれば、千円亭主。(千円主婦)

一日に千円しか貰えない亭主の如く、

一日に決まった体力しか貰えないくちこ。

千円を超してつかったら赤字。

決まった体力を越して使ったら繰り越し。

翌日は減額。

足らない分はツケに。

ツケは溜まると大変!

一日に百円分の体力しか貰えない日々が続く。

東京から帰宅後、当分、百円亭主でした。

今は、八百円位かな?

明日は、ツケも終わって千円分の体力が貰えると良いな。

 

明日は、ピアノの調律来訪あり。

そして、明後日は・・・

実は、また東京。

孫の宮参りで。

親ばかなのか、婆ばかなのか?

行かないと、がっかりするであろう良い子のことを思うと、

初孫の笑顔を思い出すと、

散財で青ざめ中ながらも、またまた飛行機を予約したくちこです。

 

楽しめる時に楽しむ!

食べられる時に食べる!

行かれるときに行く!

いざ行かん

 

そうそう、いつか質問された、我が家の庭のフェイジョア。

昨日、28歳になった普通の子誕生記念樹で、

花は、6/10撮影、(花は食べられます、爽やかに甘い)

Dsc03548

実は、ツルツルなキウイって感じで、中は、梨っぽいバナナ・・・

二つ割りにしてスプーンですくって食べます。

結構、美味しいですよ。

今年は二百個位だったかな?

Dsc04782
小さめ卵位の大きさです。

VCがたっぷり!

もちろん、無農薬!

昨日は、無農薬の柚子もたっぷり貰いました。

ご近所の庭の柿もたっぷり届きました。

夫は自分で収穫した銀杏をせっせと焼いて食べています。

お風呂上がりは、生の冬瓜とりんご、バナナの生ジュースを飲みました。

(夫作)

 

東京にいるとね。

ただただ、消費だけする。

ただただ、ゴミを出すだけの日々。

とても違和感がありました。

やっぱり、自然の恵みや収穫の中で暮らす。

お日様で洗濯物を乾かす。

朝は、清浄な外気を家に入れる。

くちこは、やっぱり、田舎が良いです。

東京は、くちこのお財布にも厳しいしね。

 

帰宅後、先ず、これまでの手厳しいばかりの妻だった我が身を夫に陳謝!

で、しっかり、洗い物をして貰って・・・やはり、しばしば檄を飛ばす。

くちこは、くちこ的に田舎で暮らしてつつ復活したことを此処に報告します。




コメント (51)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする