この波に関しては、既に自分で納得している。
月に、4,5回、偏頭痛薬のお世話になる。
予防薬無しで、この程度で済めば、Good Control と主治医に言われているし、
半月弱、偏頭痛的な時期があり、残り半月は何も無いのだから。
「来たな」
「来たか」
って感じで、のんびり遣り過ごすことにしている。
疲れ、ストレス、勝手に背負うプレッシャー・・・
澱のように溜めて、時期が来たらイエローカードやレッドカードを渡される。
そんなイメージ。
凄く心配な事とか、凄く辛い事が無くても、
この波は避けられない。
長い長い間、頑張りすぎたツケが大きいのか、
生来の性格のせいか・・・
昨日でやっと、春の花見一連行事終了。
くちこは小さく低迷中。
おまけに風邪気味かな?
それともヒノキ花粉?
義母の施設のお花見に招待され参加してきました。
こんな豪華なお弁当やビールが用意されていました。
意外だったことは、入所者もビールOKだったこと。
久しぶりに義母とサシで飲みました(*^_^*)
サメ氏は運転があるのでね。
三人とも完食!
特等席だったので、余興も目の前で義母が大はしゃぎしていました。
でも、同じテーブルの入所者さん三人は家族の姿は無し。。。
帰りは、サメ氏とは別行動で一人電車で帰りましたが、
こんなラッピング電車を発見!
カープまさかの低迷中にこの電車と出会うとは。。。
昨日はご近所仲良しグループ14人で近くの公園で花見。
↑このお膳、くちこんちから四軒隣のお鮨屋さんが、公園まで出来たてを届けてくれます。
だから、茶碗蒸しも熱々だし、天ぷらも未だ温かい。
刺身、握り鮨、メバルの煮付け、デザートや和菓子まで付いて1500円+税です。
勿論、配達無料。
これにビール、お菓子、果物各種等々で・・・
平均年齢・・・75歳くらい?
花冷えだったからかなあ?
風邪のお土産付きだったかも。
くちこんちのお庭も、
勝手に咲く花たちが、それなりに、自分の時が来たら咲きます。
数年前、木の根元に捨てられた鉢の土から蘇り、毎年
「ふんっ」と捨てたくちこを横目に咲くチューリップたちです。
うなだれていた小さなチューリップも翌日はシャキッと。
白葱も並べて見ました、鍋物や雑炊に使った残り一本。
くちこは、食べられる物には優しくします。
玄関のアプローチにはイタリアンパセリ、リビングの窓の外は絹さやです。
引き替え窮屈そうな花たち。
放置されても、断固として毎年咲きます。
今は咲き終わり、此所にはぎっしりと韮が生えています。
さあ、食べよう!
家にいると、どんなに強く自制しても、つまらぬモノにポチッとしてしまいます。
キュウリやオレンジの輪切りみたいなパック・・・
怪しげな商品です・・・
冷蔵庫で冷やして使えとのことで冷蔵庫に鎮座中。
まさか、サメ氏、食べないよね。
昨日夕方、タケノコ掘りに出かけたまま、夜八時過ぎまで帰ってこなくて
くちこの大逆鱗に触れたサメ氏です。
猛烈に腹が立ったくちこですが、
冷静に考えると、サメ氏に養われているしがないくちこなのでした。
くそっ・・・・・・・・・・・・・・・・