経済再建
再建なるか
取り敢えず、沈没だけは回避すべし
人生は苦なり。
落とし穴に事前通告は無い。
くちサメペアは、補い合えないペアなんです
欠点が重なっている。
苦手な分野が同じ。
機械モノに弱い。
方向音痴。
整理整頓が苦手。
で、
揃って、ウルトラ級の丼勘定
お互いに収入があった時代。
お互いに多少の蓄えがあった時代。
それは、過去。
69歳のサメの年金に、59歳の無職で我が儘で贅沢なくちこがぶら下がっている・・・
これが、既に五年
調べない。
整理しない。
直視しない。
でもね、動物ですから、危機は肌で・・・
ここは一番!
くちこが、しっかりすべし!
サメ船は、泥船だぞ!
十年前位に、一度、サメ氏の生保、調べて整理したんです。
どんだけ、ずさんだったか
表現できる言葉が見当たらないレベルでした。
どんな生保に入っているか、ほぼ自覚が無いまま、相当数。
誘われるままに入っていた様子(断れない性格)
三本位は、証書も無かったです。
で、証書が無い生保は、もうやめた生保だ、と。
が、通帳から毎月、落ちている(万単位)
で、毎年、お便りも来ている。
そこから辿って、再発行した証書、何枚だったか
きちんと整理して、再度サメ氏に渡した、くちこがバカでした。
ある意味、経済に対して、無抵抗主義者?
今回、またも、証書の再発行が発生。
くちこも、こんな作業、嫌いだし、苦手だけれど、やるしかない
外部に相談するにしても、先に真実を把握しておかなければ、それもできない。
あれから十年経ったサメ・・・
もうね、質問することも放棄し、ひたすら一人で頑張りました
支払い中の生保が三本。
三本で、33970円
これに、来年1月で切れる払い込み済みの生保が一本。
後、払い込み済みの死亡保険だけのが終身で二本で、死亡保険金は約360万。
若干の傷害保険 夫婦型で月1500円。
今回、やめることにした、介護保険 月3000円。
当然?
これに、サメ家の火災保険や、サメ車の任意保険が加わるわけです。(年掛け)
貯金を取り崩しながら暮らしている自覚はありましたが、
これは・・・身の丈に合っていないわ、痛感した次第
と言うか、もっと早く気付くべきでした。
手遅れ感満載ながら、整理した内容をひっさげて、ファイナンシャルプランナーに相談へ。
簡単に結論を出して貰えると軽んじていましたが。
月一回で、三ヶ月掛かって、やっとでした。
超苦手な事を三ヶ月も引きずる、辛かったわ
三回の内、二回は、サメ氏も同席しましたが、存在感が薄い・・・
子連れで来たお母さん状態?
イメージ的には、くちサメ家全体の経済状態を把握しないと、生保だけで判断できないって言われた感じ。
肉じゃがの作り方だけ習おうとしたら、包丁、まな板、鍋釜まで先に見せろと言われたのは、重いよね。
どうにか、今週、終わりましたが。
元々苦手なので、結局、解ったような解らなかったような、微妙さ。
結論は、自己決定ですしね。
取り敢えず、表の左を解約することにしました。(未だしていない)
なんなら、右の癌保険も、解約して一本にするのもありかと(これは、様子見)
※サメは癌にもならず、長生きする予感 by くちこ
要介護2が90日以上続いたら一時金500万って介護保険も、
くちこが会員の生協を通して入っているので、くちこが死んだ時点で終了。
入る時には、くちこが先に逝ってサメ氏が一人になった後に介護が必要になった場合を心配していたので、的外れでした。
しかも、来年一月にサメ氏70歳になったら、掛け金が、月、3030円から、6380円に急増
あれこれ考えが浅かったくちこでした。
はい、解約します。
さて、くちこの生保。
昨年夏、一本、満期になって発生した300万、即効、満額使いました。
船旅に百万。
家の全塗装に二百万。
やる時にはやる。
使う時には使う。
それが、くちこですから。
でも、ファイナンシャルプランナーさんには、
「えええ!!!
もう、使っちゃったんですか!!!」と言われ、
流石に、しょげました
どう生きるかは、自分が決める、そう思って生きてきましたが、
いけなかったかしら
とにかく、払い込み済みの生保が4本。
その内、満期になるのが2本。
終身が2本。
掛け捨てで支払中が3本。
癌保険が、月に5185円。
普通の生保が、月に4000円。
夫婦型の障害保険が月に1500円。
だから、月の支払いは、10685円。
当然?
これに、くちこ実家と、くちこ家の火災保険とくち車の任意保険が年掛けで加わる訳です。
ただ、五年前に、膵神経内分泌腫瘍になり、膵頭十二指腸切除術を受けたくちこです。
今後、肝転移等、入院費がかさむ可能性も高いので、減らすつもりは無い。
で、くちこは、今回、あれこれ問い合わせて、ビックリコンコンだったのは、
どの保険も、契約更新が同じ条件で可能だと言うこと。
契約期間が満了したら、もうダメなんだろうなと思っていたので。
特に癌保険なんてね。
ありがたいわ。
入っていて良かったわ
今更、新たに入るのは、結構厳しいと思うので。
生保を見直して貰いつつ、
雑談の中で、色々得た情報もあるし、
生保の整理も出来たし、
これも、ある種の終活かな、と。
以前に比べたら、質素倹約に精進している気満載のくちこですが、
数字で示されるとね、辛いわ
事実が赤裸々過ぎて。
まあ、
しつこく長生きしたら、些少なりと、くちこの年金も出る訳だし、
今を底だと思って、楽観したいなあ。
数字も苦手、倹約も苦手。
今回もね、初回早々、
「働いたらどうですか?」と言われたくちこです。
一理も二理もありますが、
イマイチ、それも、気が向かない。
なるようになる。
なるようにしか、ならない。
結局、ウルトラ頑張りましたが、
そこに落ち着きました。
閑話休題。
体操のお母さんから、梅を沢山貰いまして・・・(10Kg位?)
※サメ庭の梅も・・・
梅仕事、頑張っています。
↓梅1kgに、砂糖か蜂蜜、700~1Kg 炊飯器の保温ボタンを押して、8~12時間で、梅ジュース完成。
くちこは、念を入れて、再度、鍋で沸騰させて香醋も少し足します。
サメ氏は、サメ庭の花をせっせと摘んで帰ります。
向こうで咲いても誰も見ないから、と。
どんどんと増える様子を下記に。
→
↓テーブルクロスを夏バージョンに
夜、サメ氏が、玉葱やニンニクを大量に持ち帰ったので、明日は明日でまた、百姓の嫁稼業です。