しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

茄子の味噌炊き

2019年07月20日 19時34分53秒 | 食・レシピ

こう見えて?娘思いのくちこ。

面倒ながら、もう一つレシピを続けておくことに。

 

この料理、多分、くちこの母の創作料理だわ。

60年生きてきたけど、くちこ家以外で食べたことが無いので。

まあ、たいした料理ではないけれど、

ご飯にぴったり

 

オリーブオイルとバターをフライパンで熱して、斜め厚切り茄子を両面焼いて焦げ目をつける。

 

        

 

最初に焼いた茄子をお皿に取って、油とバターを足して次の茄子を焼く。

 

 

焼く間に、味噌タレを作成。

味噌(我が家の場合、麦味噌)100g

砂糖            大匙3

醤油            大匙1

だしの素          適当

水             200㏄

 

実は、量ったこと無くて、いつも全て適当です。

とにかく、これらを強引に混ぜておく。

くちこは最終的には手で混ぜます。(それが一番確実なので)

 

        

 

二度目の茄子を両面焼き終わったら、お皿の茄子も戻して、タレを流し入れる。

それを弱火の中火で10分程度煮たら終わり。

 

        

 

        

 

 

甘辛味噌味バター風味

美味しくて当然です

熱々をご飯に乗せて食べたら至福

残ったら、温めなおして食べますが、じっくり味がしみて、

濃い味になっても、甘辛味噌のバター風味は不動の美味しさ

ただね、

カロリーと塩分は多いと思うわ。

まあ、とろりとした茄子と味噌のハーモニーは、

きっとDNAに刻まれた美味しさなんだな。。。

 

閑話休題。

くちサメペアは揃って昨日、脳外科受診

別に、どこも何とも無いけれどね、

認知症の早期発見を目指して

頭部MRIとMRA 検査を受けてきました。(被爆無し)

脳ドッグ的な感じです。

 

MRI

頭の断面を撮影し、脳の老化の程度、無症候性脳梗塞、脳腫瘍などの有無を検索。

 

MRA

血管造影剤などを使わず、MRIで脳血管を撮影し、主幹動脈の狭窄や、くも膜下出血の原因である脳動脈瘤の有無や血管病変を検索。

 

二人共、母親は認知症になっているので、怖くて・・・・ね

結果は、二人揃って、全く異常無しでした

何から何まで全て

脳血管の奇形も無いので、二人共、クモ膜下出血で死ぬ可能性は無いとのこと

 

各々の画像データは、CDに移して貰って、持ち帰りました。

これで、どこの病院に行ってもデータは持参できるし、

今回の画像をたたき台にして、変化を診ることもできる筈ですから。

二人合計の支払いは、約13000円。

ちょっとお高い安心代ですが、

既に認知症になっているのではと不安に暮らすよりは、ね。

田舎なので、

予約無しの飛び込み検査で、結果もその場で解り、データも貰えるんです。

 

お祝いに、ケーキを食べて帰ろうと、

提案したのは、糖尿病のくちこです

喉元過ぎれば・・・とは、正しく・・・

 

此処は、フルーツショップのスイーツなので、

洋ナシ丸ごととか、桃丸ごとのケーキが季節季節であるのですが、

今回は、未だってことで残念でした。

 

サメ氏は、黒豆とほうじ茶ロールとミックスジュース(本格的な味です)

くちこは、パンケーキプレート。

 

        

 

        

 

はい、自慢のピカピカ脳の二人です

 

 

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする