先月は、お父さん先生でした。
6月にネシーナ錠25mgが処方されて一か月後の7月の受診は、
糖尿病の指針であるHbA1cが7.0から、6.7に改善されていました。
今日、8月の受診(8/23)では、さらに改善して6.4になっていました。
いとメデタシ
参考までに↓
運動不足も、ウルトラ満腹まで遠慮なく食べるのも同じなのにね。
自分も開発にちょっとだけ関わったネシーナ錠、素晴らしい
ただ、気のせいか、食後1時間か2時間で空腹感が・・・
それを報告すると、食欲には関与しない薬だけれど、インシュリンが放出されて空腹になるのかも、と。
今日は、息子さん先生。
さて、
不眠症の話。
先月(7月)の受診の10日前位から、唐突に睡眠導入剤(デエビゴ)が不要になったことを報告。
更に、デエビゴを服用し始めてから、夜間頻尿に拍車が掛かった気がすると報告したら、
デエビゴを服用していない状態で更に、排尿日誌を追加するように言われたのでした。
これ、結構、面倒なんだけど、まあ、頑張りました。
↓これが、デエビゴ無しでの状況・・・多少、夜間頻尿が減ったような???微妙だけど、実感的には・・・
とにかく、気の毒なレベルで夜間頻尿でしょ
でもね、
夜間二回、三回は、もう十年来
まあ、トイレに起きても、またすぐに入眠できるから、慣れもあって、さほど苦にしていないんだけど
四回は、流石に多いかなと前回、報告した次第。
息子さん先生と、暫しこの表を比べ・・・微妙だ、と。
この一か月で、ロゼレム(先月から処方になった新しいタイプの睡眠導入剤)を4錠服用。
マイスリー、アルプラゾラムを一回ずつ服用したと報告。
多分、もう、ほぼ薬は不要な気がすると伝えたら・・・
睡眠が解決したのなら、頻尿の治療薬を出しましょうか、と。
マイスリー等の方を服用すると、夜間排尿の回数が減るのは確かなので、
眠りが浅くて頻尿な面もあるかもと、報告。
ただし、結構、夜間に量が出ているのも事実・・・
それも悩ましい。
膀胱を拡げるような薬を最低量でスタートしてみたら、夜間頻尿が改善するかもと言われたんだけど、
くちこ的には、今時点、あまり苦になっていないので、しばらく、このままで良いです、とお断りしました
7月に、スマートウォッチを買い替えてから、結構、つけて寝ていたので、
スマートウォッチでの睡眠データを先生に提示しました。
まあ、どんだけ信用できるかは疑問ですが・・・と。
写真の一番遅い就寝時間3:11 これは、あいつらのせいです
マイスリーを飲んだのもあいつらのせいです
はい、ちゃんと、孫が悪いと言っておきました
結構、眠れてますね。
はい。
63歳なんだから、こんなもんかな、と。
しかも、ほぼほぼ、薬の服用もしていない訳で。
なんで、急に眠れるようになったのか
よくわからん。。。
ただね、
眠れないこと、
薬のこと、
こんこんと、その悩みを診察時に医師と共有できたこと。
そして、そんなくちこを引き上げようと真剣に考えて貰えたこと。
そしてそして、
先月のお父さん先生の言葉↓
息子先生以上に強く、マイスリーやアルプラゾラムは絶対に服用しないで欲しい、と。
そして、強い意志で、断薬を目指すべし、
やればできる!と。
もっと、長年、酷い不眠症だった人も断薬できたんですよ、と。
息子先生の、毎日、定時に、きちんとデエビゴを飲み続ける、
これを守ったのが功を奏したのか?
肩の力が勝手に抜けて、眠ることへの焦燥感、プレッシャーが軽くなったのか?
とにかく、どちらの医師も、診察時間がすごく長いんです。
神経内科の医師でもないのに、くちこの不眠症についても、真剣に検討してくれるのにビックリ
専門外の処方って、前の処方を漫然とコピペする時代なのにね。
大丈夫と言われたこと。
これが、大きかった。
乗せられやすい?
ただ、人生は、波。
今、断薬できているからといって、
ずっとだなんて、
そんな甘い考えは持っていないです。
今、が、こう、ってこと。
それだけ。
それ以上でも、それ以下でもない。
また眠れなくなっても、
まあ、そんなこともあるさ。
風を受ける柳の風でありたいと思っています。
こんな張り紙がしてありました↓
総合的な評価から最適な治療と指導・・・
ありがたや。
くちこ病院の糖尿病外来では無かった思想
ただね、
良いことばかりじゃないのよ。
猛烈、待ち時間が長い
どんなに待合室が混みあっていても、
動じない父子が、ゆっくりと診察するのでね。
閑話休題。
今夜は、天ぷら、頑張りました。
1時間以上揚げ続けましたよ。
この右の写真の天ぷら、これでも、全量の7割かな?
余りは、小分け冷凍するんです。
その他の料理。
瓦蕎麦の残りを消費、と冬瓜と枝豆に煮物、生姜を効かしたら美味 襲われ続けているトマトをトマトソースにしてパスタ、たっぷり!
サーモンとしらすぼし、これって、他人丼! サメ山のキクラゲもとっとと消費しないとね、すぐに溜まる!
貰い物の、サヨリの干物、白身で美味しい! 紫蘇の葉、手摘み青海苔、刻みオクラを巻き込んだ卵焼き
そうめん瓜ね、
孫にさせたかったんだけど、
サメの初体験になりました。
サメ氏ががんばって掻き出し過ぎて食感が悪くなった
以上、報告でした