同期会から帰宅した翌々日(水曜日)は、体操教室で、そのままお母さんちでランチでした
手作りアップルパイや、手作りトコロテン(テングサからね)、お吸い物等々用意してくれていました
※歩行困難がひどくなり、体操はもう辞めているお母さんなんですが・・
お弁当は、千円から千二百円に値上がりしていたそうです
皆さん満身創痍だけど、明るく楽しく
今年、腎臓癌で、片腎摘出したお母さんは、腎臓食のお弁当を持参↓
愛犬は、おしっこに連れていって貰えなくても、このまま排尿するように躾け中とか(自分が全く歩けなくなった時のために)
切腹最中は、娘が送ってくれたので持参、サメ氏の分は、ちゃっかり持ち帰りましたよ
木曜日は、くちこ家でシャドーボックス教室。
栗だけで作った栗羊羹を生徒さんが持って来てくれました。
先週は、自家製栗餡のロールケーキを焼いてきてくれました。
田舎の柿とか、先日KALDIでも購入したアンチョビマーガリンとクリームチーズ、アンチョビを乗せたクラッカーとか、
ローゼルとりんごのジャム(生徒さん作)を乗せたクラッカーとか。
手作りの菊芋チップス等々、菊芋お惣菜シーリーズとか。
生徒さんは、ムーミンの作品を完成させました、可愛いでしょ
昨日金曜日は、コアラ先生(息子さん先生)の所で市の健康診断+いつもの診察+インフルエンザワクチン接種。
元々、あれこれ丁寧で長い病院なのですが、
想定外に色々ありました
自律神経検査
→血管年齢は70代だけど、他は良好だったらしい。
糖尿病になって以来、ずっと血管年齢が老いているのよねえ
末梢神経障害の検査、
→これがまあ、ピリピリと電気刺激のある検査でして、結構、ピリピリが強くて苦になったけれど正常でした
動脈硬化の検査、
→四肢の血圧計のカフを巻いて測り、その差を見る検査で、これも正常でした
心電図も検尿も正常
血液検査と、胸のレントゲンの結果は後日とのこと。
胸のレントゲンはひょっとしたら、要精査になるかもと言われました
丁度、五回目のコロナワクチンの接種券が届いていたので相談したら、12/8の予約になり、
勢いで
インフルエンザワクチンは接種して帰宅したのでした。
貴女の心と体の準備が良ければ今日でもとコアラ先生に言われて、Yes と。
コロナワクチンとの同時接種は、くちこが希望しないと先に言いましたが、
先生自身も勧めないとのことでした。
他の患者さんも誰一人、同時接種は希望されていないらしいです。
臨床試験の結果では大丈夫と出ているのですけれど、ね。
くちこ 東北旅行の報告。(暴飲暴食の日々が続いていることも)
超弾丸ツアーだったので、旅行中は以前の睡眠導入薬(アルプラゾラム)を服薬して眠ったことを報告。
ただし、帰宅後は、時々ロゼレムだけ服用で大丈夫なことも報告。
コアラ先生 もう、これで終わりかな
く 来月、東京に行きます。
コ 苦笑。
しっかり遊んで、しっかり食べてね。
しっかり食べたら、しっかり動いてね。
今回は、市の検診だからHbA1cの結果が今日出ていなくてラッキーだったね。
く はいはい!(ありえない食生活が続いていたので)
先月から処方して貰った八味地黄丸は、変化を感じない・・・
コ 漢方薬でもすぐに効くこともあるんだけど、じゃあ止めようか?
く ちょっとは尿が出やすくなった気もするので、もう二か月様子を見て決めます。
コ はいはい。
他に何かある?
く ないです。
病院代だけで、8900円。
薬代が、6850円。(一か月分)
やれやれ
この日は、午前中に市役所へ、パスポートの更新に行ったのですが、
戸籍謄本が6か月以内のでは無かったので無効に。
写真は、眼鏡の鼻当てが光っているから再度撮影に。
とほほ・・・
何事も・・・
さらりと、乗り越えるしかない。
なんくるないさー
当然・・・
相変わらず野菜に襲われています
平茸が豊作で↓
↓木耳
平茸だけでも、バケツに3個以上・・・(この写真は一日に持ち帰るほんの一部です!)
里芋ね、少な目にと言ったのにバケツに二杯・・・もちろん、写真は一部、(但し、剥いたのはサメ、真空にしたのはくちこ)
なんど、きのこご飯を炊いたことか。(限界まで平茸投入)
松茸ご飯の素で炊いて詐欺的松茸ご飯にしたりね。
ほうれん草の胡麻和えが、擂り鉢ごと食卓に出てくるのは、くちこ家の常識です
毎朝飲むスムージーにも野菜を・・・(味噌汁の中にはサメ山のナメコも入っています)
このゴミみたいな枝はどうするのかと訊いたら枸杞だから食べろと言われました、右は、サルナシ。
くちこ庭のダリアとかウインターコスモスとかです↓
とにかく、
やっと予定の無い日なんです
それでは、くちこは、ドラマに逃避行させていただきます