前半で2つ載せた続きに、後半の二つをご紹介
三つ目の道の駅は、去年リニューアルオープンした湖畔の里福富
しゃくなげ湖(ダム湖)に隣接したキャンプ場からグラウンド、遊具広場、展望台等々ある多目的な道の駅でした。
えごまが特産品らしい↓
4つ目の道の駅は、西条のん太の酒蔵。
酒蔵を模した建物
サミットで使われたお酒もありましたよ。
今時の道の駅って、こんな機能もあるみたい↓
災害などの非常時には、地域住民を守る防災拠点機能を果たします。
災害時の避難場所、復旧車両の拠点となる他、災害後にも、教訓を未来に伝える防災施設を目指します。
今度は、人間用にジビエジャーキー、値段って同じような
広島は、オタフクのお好みソースが有名なのですが、こんなバリエーションも出ていたとは
朝食2回、昼食2回、夕食2回、6食食べたような・・・
翌日以降、食欲不振
何事もほどほどに
乗換駅でレッドウィングを撮ってみました。
2015年に導入された電車ですが、同年、グッドデザイン賞を取っていますよ
はい、
お土産編。
このツアーって、旅費はお安いけれど、買い物ツアーだからさあ
結局、ツアー料金の数倍の出費が
田舎の揚げ、分厚くて不格好で素朴 半額弁当は二度目の夕ご飯になりました
この甘夏が超重くて、これだけで3Kg はあったかな? これは、ツアーで貰ったお土産、二人分です↓
ラスクに、メープル味の丸太パン、賀茂鶴の酒クーヘン(酔っ払いそう)
大量な荷物は、サメリュックに大き目のバストンバッグを丸めて入れておいたので、それにまとめてサメ氏が持ち帰りましたよ
当分、お買い物ツアーの商品が食卓に。
でもさ、
4つは多かったわ。
これにて、しばし旅行は結構。
真面目に暮らします