もうさ、
落とし穴、多すぎだよ😂
昨日、朝から絶食して、ひたすら待ち、、、
2時に呼ばれ、3時半に帰室しました。
しばらくしたら、救急センターから、そのまま担当となったシャキシャキハキハキ医師が訪室。
※便宜上、黒メガネ医師とします。
くちこさーん❗️
すみません、ダメでした❗️
え?
膵管縫合部、どうしても見つからなくて、、、
え〜😨
○大の教授がされても?
そうなんです。
そこまでカメラを進めるだけでも苦労しました。
でも確か、目印があるんですよね?
それが、襞が覆い被さって隠れてしまったのかも?
どんなに探しても見つからなかったんです。
こんだけ探しても見つからなかったので、
今後、同じ検査をしても見つかることは無いと思います。
はあ😠
だいたい、膵臓(残膵)が小さくてペラペラでした。
オペ後10年で疲弊、老化しているし、今後、機能も低下すると思います。
今回の膵炎の原因は不明ですが、
多分、過去に小さな膵炎を繰り返していて、今回のイベントになったのかと。
今後の治療方針は、明後日位に決めます。
と、
退室。
どんなに‼️
ウルトラショックだったか‼️
絶対安静で、喉も首も痛い、
くちこの目から涙が一滴💧
一晩中、
失敗と言う言葉と、
ペラペラな膵臓と言う言葉が、
頭にこびりついて😓
でもね、
冷静に深夜一人で考えるに、
矛盾点が多いなあ、と。
3月末に医蝶が見たMRIで、膵臓も膵管も大丈夫だったこと。
その後の船旅で、結構普通か普通以上に食べても、腹痛も下痢も無かったこと。
5月のHbA1cが、朝のネシーナ1錠だけで6.3だったこと。
なんなら、
救急センターでの血液データがさほど悪く無かったこと。
黒メガネ医師は、翌日のデータで悪化すると予測したみたいでしたが、これも、さほど悪くない。
大体さ、
膵臓の指標のアミラーゼが上がっていない。
ガチな膵炎だったら三桁必須な筈。
矛盾だ、、、
軽い膵炎だから?
治療のタイミングが良かった?
今朝、
黒メガネ医師、訪室。
くちこは、怒涛の質問で、疑問点を追求。
そして、ペラペラの膵臓って言葉が凄い悲しくて傷ついて一晩中考えたと言ったら、反省してました。
他の人に言わないでね、と。
でも、
此処に告げ口するんだ🤨
今日の午後、画像を見ながら再度話し合う事になりました。
あれこれ、変な事になったら、元同僚が、医蝶に告げ口する、と。
あれこれ、
色々、
言いたいことは多々ですが、
取り敢えず、現状を此処に残しておきます。
今日の日の出です。
病棟の廊下から。