しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

2022夏の帰省最終日(5日目)

2022年08月16日 12時38分41秒 | 孫達

朝食は、トーストに、ピーナッツペーストを塗ったり、コーンマヨを塗ったり・・・

サメとうもろこしを焦がし醤油で食べたり、

孫達が作ったベーコンでベーコンエッグを焼いたり、

常備菜や、桃、トマト etc・・・

余ったご飯は、必ずおむすびにして、次の食事に出します

 

   

 

その後、娘と王子は、英語のかるたを作り始めました。

不要なカレンダーの裏紙を提供したのはくち婆です。

英単語を覚えるためらしい・・・

英検の試験対策?

しばし休憩中は、大山乳業のラムレーズンアイスを。

   

 

カレンダーの絵を流用したかるたもありました。

読み札は日本語。

取る時は、英単語を発音してから取る。

くちサメも参戦

なかなかの熱戦でした

王子の勉強になればと、2度付き合いましたよ。

残りのカレンダーも持ち帰り、また作り足すそうです。

 

昼ご飯は、茄子を塩もみして、マヨ、すりごま、醤油、梅干しのほぐし実を衣として、刻み茗荷や紫蘇の葉で和え物にしました。

これ、さっぱり、こっくり、美味しいのでお勧めです。

      

 

出来上がり↓                      冬瓜と海老の煮物も↓

     

 

メインデッシュ?は、豆腐のステーキくちこ家流↓

先ず、ちりめんいりこを油たっぷりでカリカリにして更に取り、そのフライパンでそのまま、豆腐を両面焼く(バターも追加)

   

 

豆腐を裏返したら、いりこ、鰹節等々をトッピングして、醤油を回しかける↓

   

 

                                  ゴーヤの南蛮漬けも追加↓

   

 

くちこ家のご飯は、8分づきだし、雑穀や豆が沢山入っているので、寿司でも白ごはんでも軽く茶色です。

     

 

食べながら・・・

娘が豆腐ステーキには、子供時代の哀しい思い出がある、と。

はあ byくちこ

ステーキと言えば、いつも豆腐だったから、

ステーキと言う料理は、豆腐を焼く料理のことだと思っていたら、違うことに気付いたそうで

 

空港まで送って行く途中、娘の希望でスーパーへ。

くちこ家は、袋ラーメンは断固、うまかっちゃん派、昔からずっとね。

今は、いろんなバージョンが出ていて、娘は全種お買い上げ。

くちこは、子供達から貰った食費を失くしたままなので、娘にあれこれついでに買って貰ったのでした。

娘にたかると断言するくちこに、サメ氏が唖然としていましたが。

 

 

空港到着

ざんねんないきもの全巻持参で、くち婆と読みたかったみたいでしたが・・・

ソーリー・・・

薄情な婆さんは放置していました。

そして、スーツケースも預けていない段階でとっととお別れしましたよ。

ギリギリまで見送るって情も無い婆さんなんです

 

   

 

 

数日かけて寝具等々を片付けました。

     

 

ああ・・・

ツワモノどもが夢の跡。

 

ふるさとは、とおくにありておもうもの。

とおくでおもうだけでよいからね。

by   くちこ

 

 

 

 

 

 

 


コメント (35)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022夏の帰省4日目、王子はお... | トップ | サメ家でサメ母の初盆でした »
最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (PAPAさん)
2022-08-18 01:21:05
忙しいくちこさん家でしたね
でも とっても楽しかったようで思い出に残る夏休みになりましたね。
また 二人で飛行機で来るのではないかな?
楽しみ・・・
英語のかるた 凄い!
好いお勉強方法ですね。
娘に教えないと・・・(笑)

孫は来て良し!帰ってよし!ですよね。
お疲れ様でした。

豆腐ステーキ 簡単でよいですね。
作ってみなければ・・・
茄子も美味しそうでした。
これも茄子があるうちに作ってみますね。
マヨ 結構入るのですね~

うまかっちゃん しらなかった~
くちこさんインスタントラーメン 食べるのですか?(笑)
これも探してみなければ・・・

コメントが遅くなりました(*^_^*)
返信する
みらいさん、 (くちかずこ)
2022-08-17 20:06:30
スタミナ卵、常備菜?として便利でしょ?
糖質0だしね。
まあ、タレには入っていますね。
でも、タレを飲む訳ではないしね。

茗荷ね、
サメ家で大量に発生するんです。
今も、冷蔵庫に30個以上あると思います。
もう、普通にバター炒めとかして沢山たべないと減りません。
甘酢にも漬けているのですが、減らない"(-""-)"
でも、あの茄子の料理は美味しいですよ、娘のお気に入りのレシピで、東京でも作っているらしいです。
返信する
ねこママさん、 (くちかずこ)
2022-08-17 20:03:36
豆腐のステーキ、栄養面でもバッチリですよ。
固めの木綿を選んで、余裕があれば、水切りもね。
鰹節は、是非!

布団ね、
後から帰った娘と孫王子のは、娘が、全部、シーツも外して、干してから帰ってくれたんです。
だから、ちょっと楽ちんを。
返信する
レオさん、 (くちかずこ)
2022-08-17 20:01:26
次男は、直近のドンキーで売っていると言っていました。
王子は、記憶力はあるのですが、字が汚い"(-""-)"
なにも、こんなとこが、くち婆に似なくて良いのに。

豆腐ステーキ、お試しあれ!
我が家の人気料理かな?
返信する
くみさん、 (くちかずこ)
2022-08-17 19:58:48
帰省だよね。
道をつけるために?

こちらは、本来、来月、青森と函館でしたがキャンセルして、
十月後半、東北周遊を申し込みました。
何か楽しみがないとね。
来春は、ダイヤモンドプリンセスの予定ですよ。
サメ氏の希望で。
返信する
oyajisannさん、 (くちかずこ)
2022-08-17 19:57:12
時の流れは、早いですよね。
歳とともに、高速!
自分の老いを痛感することも多々です。
それでも、
なるべく、
折角だから、
楽しく暮らしたいですよね。
返信する
ぺんさん、 (くちかずこ)
2022-08-17 19:55:23
なるべく固い木綿豆腐を選んでね。
時間に余裕があれば、水切りも。
こんがり焼けて、パタンと裏返すには、これがキーポイント。
焦らず、良く焼いてから。

うまかっちゃん、
時々、子供達の宅急便に入れていますが、今度から別バージョンも買うべきなのかしら、と。
返信する
おちゃさん、 (くちかずこ)
2022-08-17 19:53:04
みっちゃんもあるのですよ↓
https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/d2e059b2aa1da7206fd21f1895a77774
ただね、
味は断固、麗ちゃんに軍配!!!
と言いつつ、麗ちゃんには長く行っていないんです。
最近、マジ、街に出ないのでね。
そうそう、麗ちゃんは2店舗ありますよね。
同じフロアに。
返信する
お疲れ様です~ (みらい)
2022-08-17 18:02:51
英単語カルタを自分で作成、良い案ですね~
お料理もいつもとても美味しそう。
今回は茗荷に特に反応しました^^。
茄子を塩もみしてそのまま使うのはしたこと無いです。
美味しそう~♪
あ、スタミナ卵はこちらで知って作っています。
どんどん黒くなって面白いし美味しいです~
返信する
お疲れ様でした。 (ねこママ)
2022-08-17 13:28:49
御孫さん達に、楽しい思い出作り
更にはお義母様の新盆・・・
忙しいお盆でしたね。

で、もう夜具の片付けも終わったんですか?
凄いな~~~!!

そしてとーふステーキ、美味しそう~~
ジャコのトッピングも、いいな~
栄養面でも、ばっちり!!
今度作ってみますね~~
返信する
おはようございます (レオ)
2022-08-17 10:49:26
お疲れ様でした。
楽しい時間はアッと言う間に過ぎていきますね。
孫王子君♪
英語のカルタですか。
凄い(≧◇≦)!!
いいですね。
これなら単語が楽しく覚えられそうですね(≧∀≦)♪
私も見習わなくてはσ(^◇^;)

うまかっちゃん♪
我が家の近くのスーパーにもたまに売っていますよ♪
豆腐ステーキ・・美味しそう~( ´艸`)
返信する
こんにちは (kumi)
2022-08-17 10:45:28
お疲れ様でした~
お盆、帰省、充実してたようですね
これからどんどんお孫さんたちは成長
楽しみですね
そして、くちこさんもまた旅の計画あるんでしょう
それも楽しみですね
私はなかなか楽しい計画もたたず、まずは帰省だわ
返信する
おはようございます (oyajisann)
2022-08-17 10:39:02
おはようございます。
ファミリー集合怒涛のお盆お疲れ様でした。
王子も姫も成長されましたね。
ブログでずっと成長を拝見してるので、驚き驚きって感じです。
次回の集合までエネルギー蓄えてください。
うまかっちゃん。
遥か昔大学時代に北九州の友人宅で作ってもらって以来ご無沙汰?
味わすれちゃったなぁ。
8月も後半突入よろしくお願いします。
返信する
楽しそう! (ぺん)
2022-08-17 10:05:09
私が子供の頃に預けられていた母の実家は、牛農家(三田牛)でもあったので、子どもの頃ってお肉ってあまり食べなかったです。
食卓にも出なかったですし。
今でもあまり好きではなく。
豆腐ステーキ美味しそうです。
木綿豆腐ですよね。
作ってみます!

うまかっちゃん、関西でも売ってます。
ただ、こんなに大袋のは見かけないですし、別バージョンあるんですね!
関西は同じハウス食品から出ている「好きやねん」はよく見かけるかな。
どちらも美味しい!

次の帰省の時こそ、何も気にしないで帰ってこれるようになっていたらいいですよね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-08-17 09:45:30
なんどもすみません。

さきほど私が「みっちゃん」と書いたのは
間違いでした。

私が行ってたのも麗ちゃんです。
たしか私がよく行った頃は、ビル内に2店舗
麗ちゃんがあったような気がする。
おいしかったです。
じょじょにキャベツが蒸されて。
返信する
おちゃさん、 (くちかずこ)
2022-08-17 09:20:31
広島風のお好み焼きは手間なのでね、
皆さん、あまりご家庭では作られていないような?
もし、作るとしたらホットプレートですね。
くちこは、もう断捨離したのでね、手軽にフライパン二個で作ります。
王子と娘は、原爆ドームに行った時に、美味しいお好み焼きを食べる予定だったのですが、凄い行列で断念したそうで(猛暑だしね)
そして、羽田空港まで迎えに来た婿と王子と三人で、なんと、東京でお好み焼きを帰りに食べていましたよ。
くちこ的お薦めのお店は、駅ビルの中に麗ちゃんかな?
オタフクソースでは無くて、カープソースですが、美味しいです。
勿論、目の前で焼いてくれますよ。
返信する
タッジーマッジーさん、 (くちかずこ)
2022-08-17 09:17:06
くちこは、孫が生まれた時から、この子達に、どんだけ、くち婆の記憶を残せるだろうかと思いつつ、あらゆる行事に上京したんです。
手術をした年に王子は生まれたのでね。
ところが?
既に、9年生き残っている訳で、今年は、これでもかと言うほどの思い出を残せた筈。
天に感謝です。
今年は、サメ母の初盆だったのでね、
次の行事に突入した感じかなあ?
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-08-17 05:01:54
お好み焼きのリンク、ありがとうございます。
やっておられますねーー。

フライパン2枚。これは賢い作り方ですね。
家庭ではこれが一般的なのでしょうか。
初めて見ました。

関西人な私ですが、お好み焼きは広島のがおいしい
と思います。

邪道とお書きでしたが、私はそばが入らないと
物足りない(ボリューム的に少ない)。
イカ天はオプションで余計に入れてもらいます。

昔よくマツダさんの本社に仕事で行ったので、
帰りは駅前のビルの中のみっちゃんだったかな
によく入りました。う~、食べたいです。
返信する
こんばんは (タッジーマッジー)
2022-08-16 23:56:04
充実の帰省の日々を過ごされ、
すてきな夏休みになったことでしょう。
いつもながらのくちこさん流のおもてなし!
きっとお孫さんたちの心に響いたことと思います。
お二人ともお疲れは出ていませんか?
一休みしてください…
返信する
おちゃさん、 (くちかずこ)
2022-08-16 20:56:20
ブログに書き忘れましたが、
この豆腐ステーキを焼く場合、
当然木綿豆腐で、
しかも、なるべく固いタイプが良いです。
それでも、最初から焼き豆腐では無い方が、醍醐味があるような?

お好み焼き、
此処に、くちこ流レシピを貼り付けておきますね。

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/019e879aa589a0162829fd8a3d0a4ab9
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-08-16 19:56:57
豆腐を焼くステーキはやったことがないです。
こういうやり方もあるんですね。

私のところでは、厚揚げを焼くステーキ
ばっかりでした。
子供の時は特にその厚揚げステーキが大好きで、
母に「焼いてくれや~」(私は関西人)と
せがんだものです。

ところでくちこ家では、広島スタイルのお好み焼き
はご自宅で楽しまれるのでしょうか?
返信する
げんかあちゃん、 (くちかずこ)
2022-08-16 18:09:51
次回のブログ更新で記載する予定なのですが・・・
あまり間を置くこと無く・・・
実は、サメ母の初盆の準備に突入したのですよ。
これがまた・・・
当然・・・・語ると長く、なります"(-""-)"
返信する
いつでもゆめをさん、 (くちかずこ)
2022-08-16 18:07:48
そちらは、長く帰省されていないですよね。
あれね・・・
テレビ電話とか動画とかで見ていても、
実際、直接見るとまた、かなり違いますよ。
孫姫ね、三年三か月ぶりの生でしたが、CAさんから受け取るのに、ホントに孫か自信が無かったですから。
コロナ、終わりが無いですね"(-""-)"
早く会えると良いですね。
返信する
桃子さん、 (くちかずこ)
2022-08-16 18:05:11
大きな声では言えませんが・・・
赤ちゃん時代、幼児時代は可愛かったですよ。
今は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう一度、あの時に戻って欲しいくらい。
サメ氏は、超仕事人間だったらしく、
我が子の子育てにあまり関与していなかったらしく、
孫育てが新鮮なのかもです。
家の中も元通りに散らかす作業が、まだ少し残っています。
返信する
かずちゃん、 (くちかずこ)
2022-08-16 18:02:27
まあ・・・
くちこ家は、たまになのでね。
日頃、娘から、あれこれ送って貰っているし?

孫王子は、とにかく婿に溺愛されています。
ウルトラ子煩悩。
婿が育てたといっても良い?
育休までとったイクメンです。
くちこと娘は結構、クールかも?
返信する
夢見さん、 (くちかずこ)
2022-08-16 17:59:37
娘も、仕事が忙しそうなのですが、
一応、親業もやっているんだなあと思った次第です。
孫王子、しょっちゅうテレビ電話してくるので、大体は、把握していますよ。
孫姫は、息子がテレビ電話してきた時に登場する程度だから、頻度は、月1位かな?
返信する
ららおとめさん、 (くちかずこ)
2022-08-16 17:57:47
子供達が、くちこ家の近くに住んでいたら、孫は一人っ子ではなかったかも?
東京で、親の援助無しでフルの共稼ぎは大変みたいです。
まあ、無事、帰省一連も住んで、安堵です。
2人の生活を自立して継続させることが最大の目標です。
返信する
ココアさん、 (くちかずこ)
2022-08-16 17:55:49
孫王子、幼児期までは、何でも食べていたのに、その後野菜を食べなくなり、
くちこにコケにされ?
今は、ほぼ食べるようになりました。
味覚は、元々、結構、大人?グルメ?
炙りしめ鯖寿司を食べる姿に、オヌシ、なかなかヤルナ、と。

うまかっちゃん、
東京は、入手困難ですよね。
次男によると、直近のドンキーにあるとか?
くちこは、いつもノーマルタイプを買っていましたが、今度、別バージョンをチャレンジしてみます。
サメ氏は、出前一丁とか、サッポロ味噌ラーメンとか食べたい人なので、一人、サメ家で食べているみたいです。
返信する
Unknown (げんかあちゃん)
2022-08-16 16:38:14
くちこさんお疲れさまでした
孫は来た時と帰った時が1番嬉しいと言いますが
どうでしたか?
サメ氏もお疲れになってません?大活躍でしたからね

帰る田舎があって大病されたお母さんも元気で迎えてくれてブラボー
部屋の後片付けも早いわ
くちこさんもサメ氏も良き活性剤が貰えたんじゃないですか?
取り合えずゆっくり休んでお疲れをとってくださいね
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2022-08-16 16:24:13
くちこさん
お疲れ様でした
孫は来て良し!帰って良し!とは 言い得たもんですよね?

英語のカルタは良いですね?
面白そうです
どんどん増やすと 勉強になりますねー

そして 綿氏もくちこさんみたいに
サラッと見送りしたいけど
息子が ギリギリまで 孫を抱っこして見せるので
今までは ついつい 姿が見えなくなるまで見送り
涙してしまいます

次にいつ会えるかわからないと思うと つい ね!

困ったもんです(苦笑)
返信する
気落ちしませぬ様に! (桃子)
2022-08-16 15:48:03
私まで、最後の方の片づけられてるお部屋を見て…、ほろり💧となりました。
くちこおばあちゃんには、楽し過ぎたかな‼️
また、サメ氏との静かな生活に・・・またそれも良いですね❣️

毎回、楽しそうな食卓!カルシウム、タンパク質、植物繊維いっぱいで、
糖尿の人なんか、3日で治っちゃうね!😋

孫王子君、かなり素敵な子♡ 学校でもモテるでしょうね!
おばあちゃん、遠くから気をつけていてね!😉⭐️
王子のお母さん(くちこさんの娘さんも素敵⭐︎)
返信する
Unknown (かずちゃん)
2022-08-16 14:56:16
お疲れ様でした
私は日数はあずかりますが、ここまで手厚くいろいろしてやりません(笑)
今このブログを見ていると孫が寄ってきて最初の写真を見て
「わ~おいしそうなものがいっぱいならんでる~」と叫んでおりました

英語のカルタ・・やはり大人がこういう姿勢でいないと子供は勉強するようにはなりませんね
深く反省~
返信する
寂しさと疲れと混じり合い (夢見)
2022-08-16 14:21:31
孫姫様も孫王子様も次に会われる時には また少し成長しておられるでしょうし

心に残る旅でありますように

英語かるた 自作というのがいいなって思います
返信する
Unknown (raraotome)
2022-08-16 14:05:28
お疲れ様…嬉しい疲れですよね。楽しい思い出いっぱいで、✈️帰られたことでしょうね。
我が家は、息子んちがごく近いので、あまり感じませんが、お友だちのところでは、孫と会えるのは、盆と正月。
ついつい張り切って、どんと疲れが出るそうです。
来てくれて嬉しい、帰ってくれて尚嬉しいですって(笑)
返信する
 (ココア)
2022-08-16 13:48:53
お疲れさまでした。
ちょっとご無沙汰をしているうちに
もう最終回でしたか。
それにしても、お孫ちゃんは好き嫌いもなく
なんでも食べられていいですね。
うちは、なかなか大人飯は食べられないんですよ。
さすがくちこさんです。

うまかっちゃん好きでした。
最近は食べていないですが、食べたくなりました。
返信する

コメントを投稿