しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

二日目は、素麺流しや、人生談義?

2022年08月10日 18時28分35秒 | 孫達

寝不足で不機嫌なくち婆にも朝が来て

二時まで騒いだアイツラは、きっと寝坊するだろうと思ったら、

六時半には、揃って元気に起きてきました

なんで

サメ氏に深夜騒ぎを愚痴り、

娘や息子に告げ口をし、

適当に残り物で朝ご飯を食べました。

 

それでも、

広島原爆の黙祷は揃って厳かに。

 

娘によると、

王子は、今回、原爆ドームと平和祈念館に連れて行ってくれと言ってきたらしい。

なんで

ただね、

今年の原爆死没者名簿、二月に他界したサメ母の名が追加されています。

記載してよいかと言う問い合わせがあったそうで。

サメ母は、呉基地で女子挺身隊として働いていたのでね、入市被爆をしています。

そう、

サメ氏は原爆二世なんです。

それぞれの胸の内は測りようの無い黙祷だったのでした

 

食べたら、速効、サメ爺と虫捕り、川や海へ。

一体、何度出掛けたことやら。

オクラを取ってくるように指令を出したのに帰って来ないと思ったら、

蟹を持って帰る始末ですから。

 

 

その後、サメ爺は、次男夫婦(姫の親)を空港に迎えに行ったのですが、

コバンザメのコバンザメになった二人が付いていったのでした

無駄に車が狭くなると一応止めたのですが、三対一で却下されました

くちこ家、田舎住まいですが、

空港までも、新幹線の駅までも、車で15~20分。

JRの駅やバス停は、徒歩数分。

帰省に便利な立地です

 

戻ってきたら、素麺流しに突入

   

 

撮影の関係で一列しか使っていないように見えますが、二列で食べました。

働くのは嫁とサメ。

息子は、撮影?

くちこは、勿論、食べる側

でも、最後にサメ氏にも流してあげましたよ。

竹の箸が良かったのか、孫達、かなり上手に食べていました。

これで、サメ氏の念願が叶った

   

 

すいか割りも↓

交代で、三回ずつやった頃に割れ始めました。

一応、三回周ってから前進しましたよ。

王子は、割れた後も目隠し無しでまだしつこく割るので叱られたのですが、

どうも・・・

食べられるサイズまで割らないとけないと思ったような

 

     

 

王子は、スイカの種は食べる派。。。

     

 

ばばばあちゃんのかるた取りを↓

ちゃんと理解して大人に負けないレベルでできる孫の成長にビックリ

テーブルの隅では、常に次男がパソコン作業を延々と。

サメ氏のパソコンの調整に相当てこずったみたいで、翌日ギリギリまで掛かっていました。

SEの次男の帰省を待って、山のように作業を依頼したくちサメ。

くちこは、空気清浄機やお掃除ロボットを自分のiPhoneと連携してもらいました

依頼表のメモを見て、絶句しつつ、iPhone系は、姉に仕事を振っっていました。

嫁はね、

常に、キッチンで洗い物。

それまでの洗い物は、サメ氏がしていました。

くちこ的には、自分が洗わないのは当然なので、何も考えていなかったのですが、

山のような食器と対峙している嫁の姿を見て、

遅れて夜に帰省した娘の一言目が、

「母さん、嫁いびりをしたらダメ」と。

そうかなあ・・・

これって、仕事の分担だと思うんだけどなあ・・・

そこから、娘が洗っていましたが、

嫁は、自分の仕事を取り上げられた気分だったかも?

くちこには、くちこにしかできない仕事が多々あるのだし、

みんなが、自分のできることを手伝う流れって間違っていないと思うくちこなのですが・・・

 

   

 

   

 

香川県の、かねすえと言うさぬき菓匠のわらび餅とても美味しいんです、羽田空港に出店があるのでお土産に買ってきてくれました。

くちこが揚げた干し餅ね、この時点で完売、娘の口には入らず。

わらび餅は娘用に取り置きしましたよ。

 

 

常にワンセットな二人↓

 

が、王子は、母(くちこの娘)を空港にお迎えに行かない、と。

すると、姫が、王子の母を気の毒に思って?代理でお迎えにサメ爺に付いて行ったのでした。

姫が居ない時間、王子は一人でピアノを弾いていました。

習っていないので全く弾けないのですが、

くちこが、ピアノに8か所あるドの位置だけは教えて、

ドだけで弾ける曲を連弾で楽しみましたよ。

王子ね、

自分の沽券があるから?

姫の前では弾かない。

 

夕ご飯は、過日、大量に作って冷凍していたコロッケです。

結構、厚みもあり大き目のコロッケなのですが・・・

開口一番、

「僕は5個!」と。

5個も食べられないと言っても、食べられると言い張る。

交渉して3個に減らしたのですが、速効、口の中に消えました。

多分、5個、可能だった

※翌日、1個残っていたのを速効でまた食べていた王子でした。

でもさ、7人で食べるのに、用意したのは19個だったのよ。

普通さ、これで十分だよね

ソースは、S婦人から届いたハーブソースが大好評でした

キャベツのワイン漬け、にんじんサラダ、ゴーヤの南蛮漬け、糠漬けや奈良漬け、ブロ友さんから届いたピーナッツハニー等々、

後は常備菜ですよ。

柚子塩タレに漬かった鰹のたたきは、嫁に切って盛り付けて貰いました。

結構、疲れていたので、手抜きの夕ご飯になりました。

コロッケは、トースターで焼きました。(2度に分けて)

 

     

 

ブロ友さんから届いたお菓子。

王子が静かだなと思ったら、空き袋が3個。

3つもお饅頭を食べたの?と訊くと、

2つだ、と。

空き袋が3個あるよと言うと、

1個は、お饅頭ではなく、最中だ、とのこと。。。

 

次男は、久しぶりにショパンの子犬のワルツを弾いていました。

やはり、ホンモノのピアノは音が良いなあ、と。

次男のマンションは楽器禁止で、電子ピアノをヘッドホンで弾いているそうで。

 

     

 

やっと、子供達に孫を返品できたので、

寝不足のくちこは、枕を高くして寝たのでした

が、

サメ氏の事後報告によると、

その夜、深夜まで、

老後の計画はどうなっているのかと、コンコンとサメ氏は娘に問われたそうです。

もっと老いたら?

もっと弱ったら?

介護は?等々。

娘は、直近の包括支援センターまで調べていたそうで。

 

以前に、暮らせなくなったら、

介護付有料老人ホームに入ると伝えたのにな。

お金の工面ができなかったら家を売る話もした筈。

どうも、

もっと細々、真剣に、くちこ家全員で話し合うべきだと言うのが娘の主張らしい。

まあ・・・

娘の思いは、親が東京に出てくる方が好ましいと思っている訳ですが、

くちこにその気は無いのでね、そこんとこ、平行線。

なんなら、

くちこの家をグループホームにしても良いんだけど。

因みにくちこは、看護師の他、一級ヘルパーや、介護支援専門員の資格も持っていますよ

でも、自分の介護はできないよね

そして、子供達からは、エンディングノートの内容等々は、全てデータで電子的に送って欲しい、と。

 

ああ、人生は苦なり

by くちこ禅師

 


コメント (32)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 受け取った孫達との濃い初日... | トップ | 帰省3日目は、恒例のお盆勤め... »
最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazukomtng)
2022-08-13 14:01:07
みらいさん、
老後なんて、ずっと先の事のように思っていたら、
なんと!
今!でした‼️
返信する
おお、流し素麺 (みらい)
2022-08-13 13:50:16
お素麺好きなんですが、流し素麺はしたこと無いんです。
たらいでクルクル回っているのをすくって食べたような気もしますww
サメ様大活躍ですね。
喜んでくれて嬉しいですよね~^^

そうですね~
老後・・・どうしましょう・・・ううむ・・・
返信する
おばさん様、 (くちかずこ)
2022-08-12 12:07:05
孫達、
口々に、楽しかったと言っているらしいです。
今年は、このようなこともどうにかしてやれましたが、
年々老いるくちサメ、来年はどうかしらね・・・
それでも、今年ができて良かったです。
娘は、司令塔タイプなんです。
返信する
レオさん、 (くちかずこ)
2022-08-12 12:05:39
人生四苦八苦。
生きていたら色々ありますね。
くちこも、サメ氏が先に逝ったら、どう暮らしていこうか、
サメ氏が遺されたら、どうするんだろうと、よく考えます。
なるようになる。
なるようにしかならないのでしょうけれどね。。。
返信する
思い出 (おばさん)
2022-08-12 10:49:39
お孫さん達 素晴らしい思い出ができ
本当に喜ばしいことだわ。
あれもこれも、いくつになっても決して
忘れることのできない貴重な体験ばかり。

親の今後を考えてくださるとは、偉いわ。
しっかりものね。有難いことね。
返信する
おはようございます (レオ)
2022-08-12 10:45:46
ご主人様・・頑張った甲斐があってお孫ちゃん達に喜んで貰って良かったですね😄

老後の話・・と、言うより終活
我が家も夫婦2人だけの暮らしが一番です。
長男は関西で離れているし、次男は近くでも色々あるし・・・😓
息子達の世話にはなりたくないと言うのが本音です。
でも、私が先に逝ったら主人はどうするんだろう?
息子達も複雑だと思います。
色々考えさせられますよね。
返信する
コスモスさん、 (くちかずこ)
2022-08-12 10:20:38
くちこの子供達、3人共東京都内。
娘に言わせると、くちこが東京に来ることが望ましい、と。
その時になってみないと分からないけれど、
くちこは、一人っ子で、一人でも良いから、のんびり気を遣わず、わがままに暮らしたいです。
自分の住み慣れた家で。
それが出来なくなったら、施設の止む無しですが、それでも、此処を離れがたいと思われます。
まあ、
第一希望は、ピンピンコロリですけれどね。
返信する
ぺんさん、 (くちかずこ)
2022-08-12 10:18:06
子供の頃は、くちこ家に、大勢の親戚が集まっていました。
両親の会社の同僚もね。
自分が嫁だった時代は、元夫の実家に集まることもありましたが、大人6人と子供二人のメンバーでも、湯豆腐は、豆腐一丁って家でした。
あ、鍋には、豆腐しか入っていないですよ。
バナナを取りに来いと言うから行ったら、一本渡されるとかね。
自分の家との差に愕然とする日々でした。
まあ、養子だったのですけれどね。

今回、孫達は、自分のお皿は残さず食べるのは、くちこが作ったルールですが、
言われなくても、流し台までは下げていました。
婿も息子も、バリバリに、妻以上に?家事をするタイプです。
まあ、今時だからかもだし、共稼ぎだからかもですが。
娘なんて、茶わんとか、洗ったこと無いに等しいです。
くちこが娘宅に行っていても、婿が洗って、娘とくちこは、まったりしています。
どちらも、料理もしますよ、日常的に。
これも時代なのかな?
孫姫に料理を教えているのは、息子みたいですし。
返信する
タッジーマッジーさん、 (くちかずこ)
2022-08-12 10:11:07
こちらも、コロナ禍での帰省は悩ましかったです。
結局、直前で、コロナ全滅になったこと、免疫的には良いタイミングで強みになりました。
まあ、後遺症が無かったから言えることですが。
王子は、頻回に、婿と自然の中に遊びに出掛けているので、お風呂に入っていても、窓から聞こえる虫の声で、どんな虫がいるか、そわそわとしていたみたいです。
我が家は、全員揃っても9人ですね。
それでも、ホント、大変。
食べることとかね。
ただ、くちこ家は、本家だったので、昔は、大人数のお客?親戚を母と2人で捌いていたので、その経験が役にたっているかも?
返信する
こんにちは (コスモス)
2022-08-12 10:02:13
楽しそう~
特に 流しソーメン お孫さんたち 喜んだでしょう
我が家の夫は そういうのは 作ってくれないなぁ
竹ならあるのに・・・(^^;

それと 王子 大きくなってるのに 驚きました
当たり前ね

くちこさんと同じ年
そろそろ これからの事 考えないといけないのね
いつまでも 今の元気は 無理ですよね
返信する
Unknown (ぺん)
2022-08-12 07:41:40
楽しく読ませてもらってます。
なんとも本格的な流しそうめん!
これは、すごく楽しい思い出になったでしょうね。
子どもたち(うちの息子と従姉弟たち)の夏を思い出しました。
義母宅で大集合だったり、キャンプとかで。
コロッケもたくさん作ったな~。

ただ、正直言うとお盆直前までかなり忙しく働いていた私にとってはきつい労働でしかなかったですが・・・。
近いので早めに行き大勢のごはんの用意や片付けは本当に大変でした。
特にお酒がそのころ私しか飲めなかったので、義父に付き合いながら、そのあとの片づけが苦痛で。
超絶働いている義妹がとてもいい人なので、なんとかでしたし、今ではそこまで悪い思い出ではないんですが。

何もしないと言うのも気を使いますし、今では義母宅の台所は全部わかっているので便利なのは便利です。
しかし、食事の前後に「男性」と「子ども」がまったく動かなかったこと。
べったり座って食べて飲んでいるだけ。
これはいかんと。
子どもたちはもう成人しても動かない。
母やおばがバタバタしているのを見ているだけ。
洗い物ぐらいは自分がと言ってもいいんじゃないかとずーっと心の中で思ってます。
こうなる前に、確かに役割分担は必要かも。
息子にはずっと言って聞かせてますが・・・。

多分、今彼女と一緒にもう住んでいるので来年あたりは一緒に帰省すると思います。
その時は、片づけなど洗い物などは息子というより二人にしてもらおうかと。
それより、うちは今のところ狭いのでもう出かけて食べようと思ってます。

まだ、現役の嫁なので行かないつもりでしたが、結局昨日から義母宅(近い)に行ってます。
仏壇がある部屋のエアコン壊れたので、昨日買いに行って今日午後新しいのをつけるので再度立ち合いに。

うちはどちらか一人になってもう一人で何もできなくなったら、息子がいる東京に行ってもいいと話し合ってます。
一緒に住むのではなく、どこか施設に入って。
こっちで入るのも向こうでも一緒だろうと。

先の事を考えてもキリがないので、今を大事に毎日生活するのが大事ですね。

続き楽しみにしてます。
返信する
すてきな夏休み (タッジーマッジー)
2022-08-11 23:02:04
こんばんは。
お孫さんたちにとって充実の夏休みが過ごせましたね。
都会での生活とは違った経験は貴重なものですもの…
川も海もいいですし、それに手作りの流しそうめんにスイカ割!
これは嬉しかったことでしょう!
くちこさんもサメ殿も素晴らしいおもてなしぶりですね。
我が家は直前まで迷って帰省は中止しました。
3人家族が13人に膨れ上がるはずだったのですが…
返信する
takao_1966さん、 (くちかずこ)
2022-08-11 21:19:28
そう言えば、呉は、奥様の御出身地でしたね。
いろんな考えもあるし・・・
原爆、被爆者についてもね。
ただ、義母が原爆手帳を受給されていたおかげで、晩年の入院費は助かりました。
返信する
夢見さん、 (くちかずこ)
2022-08-11 21:17:43
その時になってみないと分からないことって多々ありますよね。
勿論、ピンピンコロリが望ましいのですが。
今思うことは、
今、楽しめる内に、どんどん楽しみたいってことかしら?
返信する
Unknown (takao_1966)
2022-08-11 20:23:32
こんばんは
実は亡き義父は呉にいて、8月7日に親戚を探しに入市していたのですが、頑なに原爆手帳を貰うことを拒否していたそうです。
返信する
そうめん流し 成功♪ (夢見)
2022-08-11 19:34:10
実現おめでとうございます

仲の良い孫王子様と孫姫沢 愛らしいです

将来を案じるお嬢様 実にしっかりしていらっしゃる

勿論 考えておくべきなのでしょうけれど^^;
まだ考えたくなかったりします
返信する
秋風春風さん、 (くちかずこ)
2022-08-11 19:12:31
くちこと同じ世代でも、子供に引き取ってもらって老後の面倒は見て貰う気満々の友達もいますよ。
逆に、それまでの友の人生は、子供命、孫命、自分の人生を捧げているような?
くちこは、自己中なのでね。
自分の人生を優先したし、
老後も、可能な限り、自分でどうにかしようと思っています。
子供達が全員遠くなのも、自分の天命なのかなと思っているしね。
返信する
ケイさん、 (くちかずこ)
2022-08-11 19:09:22
そちらのお孫さん達、お幸せだと思いますよ。
いつも、おばあちゃんちで美味しく寛げて。
くちこ家は、常日頃は、それぞれの共稼ぎ夫婦だけで、どうにか日々をこなしている感じですから、孫達も結構、寂しい思いをしていると思います。
まあ、今回、沢山の思い出が、くちサメからのプレゼントってことで。
返信する
やっこさん、 (くちかずこ)
2022-08-11 19:05:36
なんだか、色々ありすぎて、忘れそうな気がしてブログを更新しましたよ。
ホントに濃い日々だったのでね。
今回、長男が居ないので、くちこ的には顎で使える人材が居なくて不安でしたが、
サメ氏が、ガンガン家事も孫守りもしてくれたので、結構、まったりしている時間が多く持てました。
料理は、疲れたからと言って、結構、手抜きさせて貰いました。
頑張ってダウンする方が怖いので、品数は減らしています。
返信する
raraotomeさん、 (くちかずこ)
2022-08-11 19:03:01
くちこも同じ心境ですよ。
どちらが遺されるんだろうと、考えても分からないことを常に考えています。
どちらが遺っても、一人暮らしは大丈夫じゃない気がして。
同時に逝けたら、葬式も1回で済んで、子供達も楽なのに、とかね。
くちこは、長男が独身なので、くちこが遺されたら帰って欲しいんだけど、多分、無理かな、と。
返信する
ココアさん、 (くちかずこ)
2022-08-11 19:00:30
王子はね、
サメ家、サメ山に行きたいとずっと言っています。
汚くても、散らかっていても平気だから、と。
でも・・・
娘は平気じゃないと思います。
気絶するかも?

くちこは、子煩悩でも、孫煩悩でも無いから、
厳しく叱るのかもです。
孫達もそれに慣れているみたいですが。
返信する
げんかあちゃん、 (くちかずこ)
2022-08-11 18:58:00
サメ氏ね、
どっから考え付いたんだか?
サメ山で切ったみたいです、竹。
どうしてあんなに頑張るのか不思議です。

で、
お出掛けは、娘と王子で出かけましたよ。
酷暑の中、とても付き合いきれません。
その間、のんびりさせて貰いました。
返信する
杏子さん、 (くちかずこ)
2022-08-11 18:55:35
誰でもそうだけど・・・
くちこも、来年のことは分からない。
この夏の一期一会?
思い出を刻めたら本望です。
手術をした年に生まれた子、
この子の記憶に残れるほど生きられるだろうかと思ったのですから・・・
返信する
いつでもゆめをさん、 (くちかずこ)
2022-08-11 18:53:36
なんだかね、
気が付いたら盛沢山になっていました。
サメ氏の計画と、孫達のパワーで。
娘は、昔から、母と弟達を管理しているような?
特に離婚してからかな?
くちこ的には、
先のことは分からないし、
なるようにしかならないし、
ただ一つ、東京に引き取られる気は無いってことは確かです。
孫王子もね、娘に似て?個性派です。
深いんだか、浅いんだか、不思議くん。
返信する
くちかずこさん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2022-08-11 16:56:36
ああ・・・人生は苦なり。

分かるな~我が家も長男が岩手に所帯を持ち、孫が生まれ、
次男は水戸市に所帯を持ち、孫が生まれ、三男も彼女と
阿見にアパート暮らし・・・我が家は老いた母親と私達夫婦のみ。
いずれ辿るは、くちこさんと同じ決意。

たまに来る孫との触れ合いは楽しくも、帰られると寂しさばかり。
返信する
夏休み~^^ (ケイ)
2022-08-11 15:41:18
お孫ちゃん達!最高の夏ですね。
東京暮らしでは味あえない喜びを感じているでしょう。
楽しそうで こちらまで 微笑みたくなります。
忘れられない夏の思い出になりますね。
くちこさんと サメ氏の愛情が 伝わって来ますよ。
我が家の孫は 両家とも 同じ市内なので
特別な事はしません。
孫達は つまらないかも知れませんね^^
返信する
Unknown (やっこ)
2022-08-11 15:34:47
お孫さん達を預かるから、ブログの更新はないかな?と思っていたら、しっかりと更新されていました!
さすがくちこさん。
いつ更新する時間があるのやら!?
お孫さん達も大いに楽しめていますね。いい夏休みを過せてシアワセそう♪
くちこさん、バテないようにしてくださいね。
返信する
Unknown (raraotome)
2022-08-11 13:33:06
賑やかで楽しそうな様子が伝わってきます。
流しそうめん、大喜びだったでしょうね。
老後(?)さすがに娘さんですね。
我が家も、そろそろ考えないとと思いつつ、夫は、なるようになる…なんて。
どちらが残っても、淋しいし、出来ればいっしょに旅立ちたいけど。
返信する
 (ココア)
2022-08-11 11:08:40
サメ氏、大活躍ですね。
ここまで、してくれるおじいちゃんはそういません。
東京でなかなか体験できないことができて
王子と姫は、楽しい事でしょう。
たくさんの思い出ができそうですね。
小学生のうちから、平和記念公園に行きたいと思う気持ちは凄いです。
王子は賢いから、戦争や平和のこと、ちゃんと理解ができそう。

くちこさんのしつけもなかなかいいです。
どうしても甘やかしてしまいがち。
いいところは、見習いたいです。
返信する
Unknown (げんかあちゃん)
2022-08-11 11:07:18
「帰る田舎があるって幸せ」ってこういう事かな?
小さなうちにしかできない体験って大事ですね

で、私はサメ氏お手製の素麺流しが無事成功して
喜んでおります♪
プラスチックや雨どいで作ったのは何度も見ますが
竹で作った本格的なの、息子さんも写真に残せて良かったね

王子様希望の原爆ドーム是非連れて行ってあげてください
暑いですから気を付けて~
返信する
たのしい夏休み (杏子)
2022-08-11 10:42:42
お孫さんたち、いい夏休みをすごされましたね。
大人になっても決して忘れることはなく、折につけ思い出されることでしょう。

息子さん、娘さん、お嫁さんのそれぞの立場、そしてご両親の愛情、想いが暖かく伝わりました。
素晴らしいご家族です。
くちこさん、残暑きびしく、どうぞご自愛ください。
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2022-08-11 10:36:27
他人様のお盆帰省ながら
なんとも 充実感満載ですねー
時間を惜しみなく 余すことなく 使っている感じが
読んでいて 感動すら覚えます

血が受け継がれている・・・って こういうことなんだなぁ・・って。

そして 娘さんも 真剣に親の先々を考えてくれているってことでしょう
くちこさんの思い・・娘さんの思い
もう少し すり合わせが 必要なのかな?

でもでも 私的には 王子さまが非常に興味深いですねー

幼いながら すでに 1本 筋が通っているようで・・・

是非 原爆ドーム 平和祈念館 見せてあげて欲しいです
彼の頭の中を 覗いてみたいーーーー!!
返信する

コメントを投稿