たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

としのせにやったこと

2011年01月01日 | Weblog
 1月 1日

 なんだか年ごとに年末だからって何か? です。

 特にコレってこともないし、昔のように御節料理をたくさん
作るわけではないし、大掃除をするわけでもないし、たんなる
一日って感じで大晦日でした。

 そいでも蛍光灯だけは交換。庭掃除、小さな鏡餅を飾りました。
年賀状書きの事前準備もしましたねぇ。書くのは新年になってから
なんですが、プリンタのインク補充とか、写真の選択とかね。

 

 あと、築地市場場外で買い物でした。


 卵焼き、田作り用の煮干し、蒲鉾


 やっぱ 芋洗い 状態でしたから、お店の人とお金のやりとりをしていて、
小銭を落とした人がいたんですが、拾えないんですよね。かがめませんから
人が多くて、すみませぇ~ん と謝りながら拾ってましたよ。

 有線放送で「○○商店で赤貝をお買い求めされたお客様、赤貝を
お忘れになっています。お心当たりのある方は○○商店までお越し
ください。」って放送

 人が歩くのもやっとの状態なのに、バイクや車が通るんですよね。
先導者(先触れ)が「車がとおりまぁ~す。!」と大声で叫び、通行人を
左右に寄らせます。

 卵焼き、場外市場の場内側(南側の通り)に店が並んでいるんですが、
そこはやはり卵焼き目当ての人がたくさんいて、大混雑でしたから、
アタイは少し離れた場所にある それなりに有名な店の支店で買って
きました。

 マグロも買おうかなぁ。だったんですが、高いんです。もちろん
品物がいいので高くて当たり前なんでしょうが、我が家のような核家族
には量が多すぎますね。築地だとね。



 買い物や雑用、片付けや掃除など
 庭の枯れ葉を掃除して、金柑を数粒取ってきてミニ鏡餅にのせました。
たまおのトイレも水洗いしましたよ。


 ご主人は簡単な御節を作ったり、台所をキレイにしたりしてましたね。
それなりに動き回った大晦日でした。

 そうそう、紅白は半分ぐらい見ました。
 我が家では、TVを見ながら食事をするのは大晦日と正月だけです。
たまにはいいよね。TVと食事ってさ。
コメント