たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ざいせーあっか

2011年01月09日 | Weblog
 1月 9日

 日本の財政がまた悪化です。

 国と地方の累積債務残高(借金)が2011年度には1040兆円に
なるそうですよ。
 あと1億円ほど増やしていいから、その金をアタイにチョーダイ。
なんて考えてしまいました。

 国が870兆円、地方が170兆円だそうですが、これはGDP
(国内総生産)の2倍です。

 国の来年度税収は41兆円弱。債務残高は870兆円
 一般家庭と仮定すると、年収の20倍以上の借金。ってことになり
ますので、年収500万円なら、1億円以上もの額ですよね。
 住宅ローンだって3000万円ぐらいが限度でしょ?
 こんなになってしまうと、借金の返済のためにまた借金。自転車操業
ですよ。っていうか多重債務で自己破産ですよね。

 現在、国債については金利が低いので、発行残高が増えても、返済額は
減っている。という経済のマジックによって、なんとかしのいでいます。
 日本の信用度が低下して、金利がちょっとでも上昇すれば、たちまち
返済額が・・・です。
 長期金利が3%程度になると、利払いが20兆円になる。っていう
試算もあります。

 そいからね。このままだと、あと10年ほどで、家計の金融資産を超えて
しまうそうですよ。
 普通の人、銀行などの金融機関に預貯金したり、債券や株を買ったりして
いますが、金融機関の殆どは、預かっている金で国債を大量購入しているん
ですよね。
消費税を10%に引き上げて、日本経済の成長率が毎年1%上昇すると
仮定しても、あと10~15年程度で日本の借金と純資産が同じ額になるそう
ですよ。
 つうことは、銀行が国債購入する金が無くなることになる。だね。


 先進国の債務残高比も悪化してきてますが、来年度の予想ではアメリカが
100%、フランスも100%、ドイツで80%などだそうです。
 財政が危機的となって、国が破綻危機に直面したギリシャが135%、
同じく危ない状態のアイルランドが112%ですよ。
 日本は200%だもの・・・

 いかに日本の財政悪化が突出しているか。ですよね。
 こういう悪い点だけではなく、良いところもあるんだ。って言う経済学者
や財界人もいますがね。
 まだまだ国債は国内で消化されているんだし、もっと発行しても問題ない。
購買余力はある。
 たしかにあと数年は余力があります。

 国内で消化できなくなったら、他国のように自国だけではなく外国にも
買ってもらえばいいんだ。
 本当ですか? いつ返済できるのかな? 借りたままで知らん顔?

 これからは高齢化が進むので、社会保障費や医療費の増加ですが、その
ピークもちょうど10年後ぐらいですからね。
 なにか景気が良くなるような話はないかねぇ。 しばらくは無いね。


 
コメント