たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

まてきたいきじかん

2013年06月20日 | Weblog
 6月 20日

 魔笛の通し稽古、出番待ち時間。

 合唱の待ち時間が長いんですよ。そんなときは
アタイの出番です。
 どんな出番かというと、くだらないおやじギャグの
連発でオバサンを笑わしていました。

 「たまおさん。舞台化粧してもいいってことだけど、
何か考えてる?」
 「そうだねぇ。付けヒゲでもやろうかなぁ。」
 「ヒゲだけじゃなくって、顔も強そうにしてみたら?」

 「そいじゃ、アタイだけじゃなくって、相棒と2人で
歌舞伎みたいな くまどり して、三味線を持って舞台に
出ることにするかな。」
 「隈取り は分かるけど、なんで2人で三味線を持つの?」
 「それはね。2人だと<クマドリ姉妹>」

 オバサンには大うけしたんですが、20代、30代は
シラァ~。 そりゃそうだよね。<こまどり姉妹>って
40年前ぐらいだもの。
 
 だって30代の人に「ザ・ピーナッツ」知ってる? 
って聞いてみたんだけど。
 「映画のモスラに出演している姉妹でしょ?TVの
<懐かしい映像>番組で見たことがあります。」だもの。
 まっいいか。アタイのターゲットはオバサンですから。
(笑)

 んで、ダジャレを言って、みんなで笑っていたら、
「Kei先生」がやってきて、「たまおさんの話は和みます
ねぇ。」って言ってくれました。
 <たまおさんの歌声はいいですねぇ>って歌唱力を褒めて
くれないかなぁ。まっ、それはないね。(笑)

 待機時間も「楽譜を読んで」べんきょ している人も
いますし、ハミングで音を確認している人もいます。
 中には、アタイのようにバカっ話しをしている者もいる
わけですよ。(^^ゞ

 そうそう、通し稽古のとき、チョコッと演出家の動きを
見ていたんですが、細かいところまでチェックしています
ねぇ。さすがにプロだと感心しました。

 たとえば、主役の男女が手をつなぐとき、どっちの手が
上か下か。など。
 合唱団にも何点か修正が入りました。立ち位置とかデハケ
(出入り)のタイミングとかね。

 オケ合わせではマエストロから厳しいダメ出し。
 合唱団にも 曲調とか場面を考えて歌え。でしたね。
 やっぱ、待機時間に遊んでいてはいけません。ですよ。
コメント