6月 28日
冷凍庫が壊れました。
といっても、完全にダメになったわけじゃ
なくって、ドアのパッキンが緩くなった(少し
隙間ができた)だけです。
んでも、隙間から冷気が逃げるから、水滴が
落ちて床が濡れるんですよね。
(もちろん冷凍能力は落ちるし、電気代もかかる
しね)
つうことでメーカーに電話したら。
「この製品の部品については、2年前に部品保存
期間が終わっていますので、パッキンの在庫はあり
ません。」ってことなんです。
日本の電気製品などの修理(部品交換等)などの
場合、いつも感じることですが、期間が短すぎます
ねぇ。
保証期間が数年っていうのはショウガナイかも。
なんですが、部品の保有期間が短いのは納得できま
せんねぇ。
でね。通商産業省の行政指導によって電気製品それ
ぞれの「補修用性能部品の最低保有期間」が決められ
ているんですよ。
主な電気製品だと
電気冷蔵庫、エアコン → 9年
テレビ、扇風機、電子レンジ → 8年
ラジオ、洗濯機、掃除機 → 6年
電気ポット、トースター、アイロン→ 5年
などとなっています。
このほか、業界で決めている期間としては
冷凍庫(フリーザー)→ 9年
VTR → 8年
電気カーペット → 6年
などもあります。
ってことで、パッキンが緩くなった冷凍庫の部品は
9年間ということですよ。
それでね。全ての部品をこの期間。ということ
じゃなくって、それぞれ製品によって、壊れやすい部位
というか、部分というか、部品があるわけでしょ。
そういう部品については10年から15年ぐらいは
保存してもらいたいですよ。
我が家の冷凍庫、パッキンが無いもんだから、まだ
十分使えるのに買い替えするしかないねぇ。ですよ。
ここでチョイと<なぜ 我が家には冷凍庫があるか>
についてカキコします。
基本的に我が家のご主人は食べ物を捨てないんですよ。
とにかく食べられなくなるまで鍋に入っています。
カレーなんて3ヶ月ぐらいは鍋に入れたまま温め
直しをし続けます。(だからといって、その間に食べる
わけではありません)食べなくても<食べられなくなる
まで何日でも加熱を繰り返し>
また、残りものの多くは冷凍ですよ。(食べないん
だけどねぇ。そういうものも)
あとは、冷凍食品を山盛り買ってきますね。「特売
だったから。」といいながら冷凍庫に詰め込んでいま
すもの。
てなわけで、冷蔵庫のフリーザーだけじゃ足らない
わけです。
つうことで、小型の冷凍庫を置いてあるんです。
その冷凍庫に「ドアが外側にゆがむ」ほど品物を入れ
るんですよね。(マンガの絵にありますよね。パンパン
に膨らんだ冷蔵庫や箪笥)
だもんだから、パッキンが傷むんですよ。無理やり
詰め込んでいるからね。(笑)
冷蔵庫や冷凍庫って、大型のほうが熱効率がいいん
ですよね。小型のほうが電気使用量が多いんですから。
冷凍庫が壊れました。
といっても、完全にダメになったわけじゃ
なくって、ドアのパッキンが緩くなった(少し
隙間ができた)だけです。
んでも、隙間から冷気が逃げるから、水滴が
落ちて床が濡れるんですよね。
(もちろん冷凍能力は落ちるし、電気代もかかる
しね)
つうことでメーカーに電話したら。
「この製品の部品については、2年前に部品保存
期間が終わっていますので、パッキンの在庫はあり
ません。」ってことなんです。
日本の電気製品などの修理(部品交換等)などの
場合、いつも感じることですが、期間が短すぎます
ねぇ。
保証期間が数年っていうのはショウガナイかも。
なんですが、部品の保有期間が短いのは納得できま
せんねぇ。
でね。通商産業省の行政指導によって電気製品それ
ぞれの「補修用性能部品の最低保有期間」が決められ
ているんですよ。
主な電気製品だと
電気冷蔵庫、エアコン → 9年
テレビ、扇風機、電子レンジ → 8年
ラジオ、洗濯機、掃除機 → 6年
電気ポット、トースター、アイロン→ 5年
などとなっています。
このほか、業界で決めている期間としては
冷凍庫(フリーザー)→ 9年
VTR → 8年
電気カーペット → 6年
などもあります。
ってことで、パッキンが緩くなった冷凍庫の部品は
9年間ということですよ。
それでね。全ての部品をこの期間。ということ
じゃなくって、それぞれ製品によって、壊れやすい部位
というか、部分というか、部品があるわけでしょ。
そういう部品については10年から15年ぐらいは
保存してもらいたいですよ。
我が家の冷凍庫、パッキンが無いもんだから、まだ
十分使えるのに買い替えするしかないねぇ。ですよ。
ここでチョイと<なぜ 我が家には冷凍庫があるか>
についてカキコします。
基本的に我が家のご主人は食べ物を捨てないんですよ。
とにかく食べられなくなるまで鍋に入っています。
カレーなんて3ヶ月ぐらいは鍋に入れたまま温め
直しをし続けます。(だからといって、その間に食べる
わけではありません)食べなくても<食べられなくなる
まで何日でも加熱を繰り返し>
また、残りものの多くは冷凍ですよ。(食べないん
だけどねぇ。そういうものも)
あとは、冷凍食品を山盛り買ってきますね。「特売
だったから。」といいながら冷凍庫に詰め込んでいま
すもの。
てなわけで、冷蔵庫のフリーザーだけじゃ足らない
わけです。
つうことで、小型の冷凍庫を置いてあるんです。
その冷凍庫に「ドアが外側にゆがむ」ほど品物を入れ
るんですよね。(マンガの絵にありますよね。パンパン
に膨らんだ冷蔵庫や箪笥)
だもんだから、パッキンが傷むんですよ。無理やり
詰め込んでいるからね。(笑)
冷蔵庫や冷凍庫って、大型のほうが熱効率がいいん
ですよね。小型のほうが電気使用量が多いんですから。