たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

まがいもの

2014年01月21日 | Weblog
 1月 21日

 紛い物。ニセモノ。

 ビデオカメラの電池が弱ってきたので、ネットで
電池を探したんですが、純正品は高いんですよ。
 つうことで、互換品をネットで購入しました。
(中国製の互換品だと純正品の30%ぐらい)

 能力が同じなら、こりゃ安いほうがいいね。
 ってことで、互換品を買ったんですが、しかし
まぁ。やっぱり中国製ですねぇ。(半世紀ぐらい
前までは、日本製品もそういわれていましたよね)
「安かろう悪かろう」ってさ。

 ビデオ撮影を何回かやって、5回ぐらい充電を
したと思うんです。
 そいで、正月に使うために充電しようとしたら、
アラームランプが点滅。
 そいでもなんとか充電できたと思えたので、外出に
持って行ったんです。

 さぁて、景色を撮影しようかなぁ。と、ビデオの
電源スイッチを入れたとたんに、「電池残量があり
ません。」ってビデオのおねぇさんが警告です。
 あれぇ・・・やっぱりダメだったんだぁ。充電
できていなかったんだねぇ。

 つうことで撮影は止めて、ビデオを上着(ダウン
ジャケット)のポッケに入れておいたら、なんだか
上着が温かいんです。
 なっなんと、ビデオが発熱していましたぁ。
 というか電池が発熱していたんだよね。
<こりゃ電池じゃなくって、いつのまにかホカロン?>
 あわてて電池を抜きとりました。
 外見は同じなんですが、中身は粗悪品ですよ。

 そいから、PC用のインクジェットプリンタも互換
インクと純正インクを混交で使っていたんですが、
昨年の春ごろに、<インクを認識できません>アラーム
だもの。
(全て純正品に交換してもアラームは解消できなくなり
ました)
 ってことで、プリンタも買い替えたしね。


 アフリカなどの未開地で、重宝されているという
ソーラーランタン。
 日本製は高くて売れなかったそうですが、中国製は
半年で壊れる。ということで、高くても長持ちする
日本製が売れているんだそうですよ。

 てなわけで、今月に本物(純正)の電池を買い
ました。やっぱ本物はいいねぇ。ホカロンとしては
使えないけど。(笑)
コメント