たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

じゅうひのえいかいわ

2014年05月12日 | Weblog
 5月 12日

 先週(10日)の英会話。

 先月、見学者が来て、大人しく聞いていただけで
退出したんですよ。
 その日の教室後、いつもながらにデネーズに行って、
 「ねぇ、今日の見学者はどう?」
 「先生も話しかけなかったわよね。」
 「見学時間の20分で出ていったわよね。」
 「気に入ったのなら30分は座っているよね。」
 「頭良さそうだったから、このクラスには向かない
わよ。」
 なんて話していたんですよ。
 (なんどもカキコしていますが、ユックリ覚えて
いく教室だから、同じことを反復学習しています)

 そいで、先週の英会話。アタイが2分遅れで教室に
入ったら、その人が座っていたんです。新人さん。
 予想外でしたねぇ。(たぶん、英会話メンバーの
全員が予想外)

 んで、この日の英会話話題は。
 「GWには何をしましたか?」と先生。
 「【テメロママエロ】を観てきました。」とれいこさん。
 「違うでしょ。【テマロエメロマ】よ。アレっ?」
 みんな何を言いたいのかは分かっているのに、
言えないんですよ。(笑)
 「いいですよ題名は。日本の映画なんですよね?
【ジャパニーズムービー】でいいです。でも、どんな
ストーリーなの?」って先生。

 「ローマ人が現代日本にタイムスリップして・・・」
 「なるほど、コメディなんですね。ローマを舞台に
した映画といえば【ローマの休日】ですね。観たことは
ありますか?」

 ベルちゃん以外は首を縦に振り「イエス」でした。
 「よい映画でしたね。オードリーが初々しくて。」
 「アタイも観ました。ベルちゃんがローマで長期休暇を
とるんだよね。」
 先生は<またバカなことを言う>っていう顔をして
いました。
 「なんでベルちゃんが長期休暇なの?」って、きみさん。
 「だって、老婆の休日。」
 「ハイはい。分かってました。次いきましょ。」って
先生。


 他には、足利にフジ見物。家でリラックス。近所の
散歩。潮干狩りなどなど。
 「先生、潮干狩りは英語でなんていうんですか。
 貝だから shellfish ですか?」と、よしえさん。
 「それだと、全ての貝になってしまいます。採った
のはアサリですよね。それなら gathering of clams
ぐらいでいいんじゃないでしょうか。」

 「clams だとハマグリになるんじゃないの?」って
アタイ。
 「アサリやハマグリ、それに2枚貝は clams で
いいですよ。」
 「そうなんだぁ。」

 「よしえさんが潮干狩りしたところには、何も残って
いないんだよね。」ってアタイ。
 「それ、どうして?」
 「あさりまくるから。」ってアタイ。
 「ハイはい、次いきましょ。」って先生。(^^ゞ
  
 次は「どんな食べ物が好きですか?」って先生。
 「野菜が好きです。特にトマト。」ってアタイ。
 「寿司が好きです。」
 「ヌードルが好きです。」
 「刺身が好きです。」
 「abalone が好きです。」ってきみさん。

 「それ、なんですか?」って先生。
 そうなんですよ。本当は分かっていても、発音が
違うと分からないふりをするんです。先生は。
 「えぇっと、発音が悪いのかもしれませんが、あわび
です。」ってきみさん。
 「あぁ、アワビの身なら abalone ですよ。」
って正しい発音で先生。

 そんなこんなでいつもの英会話でしたが、さぁて
新人さん。来週も来るんでしょうかねぇ? (笑)
コメント