たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

じてんしゃしぇあ

2015年02月18日 | Weblog
 2月 18日

 自転車のシェアが各地にありますよね。

 レンタサイクルと似ていますが、あくまでも
シェアだそうです。
 都内だと千代田区、江東区、港区にあります。
また、横浜も3月1日から開始だそうです。
 料金は1回だと30分100円(千代田区、港区、
横浜市)、60分100円(江東区)、となって
います。

 アタイ、昨年ですかねぇ。丸の内あたりを歩いて
いるときに、ビルの敷地(空きスペース)に赤い色の
自転車が並んでいて、トラックに積んだり降ろし
たりしていたので、なんだろなぁ?って2分ほど
考えたんですよね。
 
 レンタサイクルとは違うし、ビルの持ち主が管理
しているわけでもないし。
 でも、キョロキョロしたら 「ちょくる」という
名前と使用方法が書いてあるのを見つけたので、
<おぉ、これが話題のシェア自転車か>って分かり
ました。

 千代田区の場合25箇所ほど、江東区は20箇所
ぐらい、港区は13箇所あるんですよね。借りられる
場所が。
 今のところ、借りた区で返すことになっていますが、
まもなく相互に返却できるようになるみたいです。
そうすると、料金体系を統一する必要がでてきますよね。

 電動アシスト自転車ですから、坂道ラクラクなんで
しょね(アタイは電動自転車に乗ったことがないけどね)。
東京の場合、坂道も多いですよね。
 
 んで、シェア自転車は現金では借りることができ
ません。専用のカード、おさいふケータイなどに
登録してから利用できます。

 そいで、30分って短いような感じがしますが、
そうでもありませんよ。
 信号待ちを考慮しても、時速10kmぐらいで走る
ことが可能ですから、30分だと5kmですよね。
 丸の内からだと、四ツ谷や後楽園、チョイと頑張れば
品川ぐらいまで行けます。
 
 運動にはなるし、電車やバスより安いし、環境にも
優しいし、一度は利用してみれば? ですよ。
 千代田区の場合、月ぎめで借りれば1000円(4月
以降は2000円)で30分以内なら何回でも借りる
ことができますよ。
 他の区や市でも、同じような取り組みをしてくれると
いいなぁ。ですね。
コメント