たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

せかつしゅうかんびょ

2015年02月01日 | Weblog
 2月 1日

 健康にはきーつけたほうがいいよね。

 んで、生活習慣病。病気に罹ってからでは
なくって、予防が大切ですよ。
 食生活の改善とか、適度な運動とかね。
野菜とか果物を食べたり、料理も蒸したり焼いたり
したほうが体にはいいもの。
 油分(高カロリー)の摂りすぎが一番いけません
ねぇ。

 子どもにジャンクフードやスナック菓子を与える
なんて、もっての外ですよ。
 旨いと感じるような味付けがされているんだけど、
体にはよくないですよ。
 
 マヨネーズやドレッシングも控えめにして、
味が薄いと感じたら、胡椒や唐辛子、わさびや辛子
などで調整しましょ。塩や味噌・醤油は塩分が
多いから少ないほうがいいものね。

 あと、アルコールですね。適度な飲酒は身体にも
精神的にも良い影響がありますが、過度な酒は
カロリー過多とか肝臓に負担というようなことが
あるのでダメですよ。
 厚生労働省が適量だとしているアルコール量は、
男性40g女性20gです。
 ビール中瓶(500ml)で20g
 清酒1合(180ml)で22g
 ウィスキーダブル(60ml)で20g
 焼酎1合(180ml)で36g
 ワインをグラスで2杯(240ml)で24g
      などだそうです。

 そいから喫煙ですねぇ。
 タバコは動脈硬化や脳卒中、歯周病やCOPDの
リスクが非常に高いです。
 COPDとは「慢性閉塞性肺疾患」のことで、
この病気になると肺胞(簡単にいうと、吸い込んだ
空気から酸素を取り込む細胞)が破壊されて、酸素を
吸収できなくなるんです。

 この病気は死ぬことよりも恐ろしいといわれて
います。
 それはね。酸素を取り込めなくなって、ものすごく
苦しい(酸欠状態)のに、死ねないんです。
 何年も何十年も酸素ボンベで吸引しながら、ハァハァ
いいながら生きていくしかないんです。
 そいで、病気が進行すると、酸素ボンベを使っても
酸素が取り込めなくなって、のたうちまわるように
死ぬことになるんですねぇ。あーだやだや。

 タバコはニコチンに依存性があるので、なかなか
禁煙できない。って人が多いようです。
 しかし、禁煙した効果はすぐに現れるんですよ。
本人は気付いていないんだけどね。
 禁煙して20分後には血圧が下がって、脈拍も正常に
なってきます。
 2~3日でニコチンが体内から抜ける。
 2~3週間で肺活量が30%ほどまで回復する。
 1年ほどで咳や痰が出なくなり、倦怠感がなくなる。
 5年で肺がんの確率が半分になる。(喫煙者の半分)
 10年で口腔、喉頭、食道、その他内蔵の発ガン
 率が減る。

 禁煙してもタバコを吸いたくなるときがあります。
そのときには
 食後のとき、歯磨き。
 コーヒーを紅茶にする。
 通勤途中では、深呼吸したり大声で歌う。
 酒を飲んでいるときは、冷水を飲む。

 ふんとに最近は肺がんに罹っても治癒する確率が
高くなりましたが、そいでも喫煙者は率が高いです
からねぇ。
 アタイはタバコを吸わないけれど、受動喫煙という
こともあるので、とにかく注意だね。
コメント