たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

あったものなくなったものいち

2016年07月06日 | Weblog
 7月 6日

 子どものころ(産まれたころ)からあったもの。その1

 アタイが子どものころ(記憶にあるころ)から有る物
無かったもの、消えたもの。ってどんなものがあるか?
 チョイと考えた。一番最初に頭に浮かんだのはテレビ
だねぇ。

 生家にTVがやってきたのは東京オリンピック直前
だったような記憶があります?(むかしむかぁしのこと
なので、定かではありません)
 ラジオはありましたねぇ。母親が夜なべをしながら聴いて
ました。

 TVは隣の伯父の家が我が家より先に買ったので、親戚や
近所のみんなで見に行きましたよ。小さい画面(あのころです
から14インチぐらい?)でしたが、みんなで20人ぐらいが、
くいいるように見てました。

 もちろん録画できるわけじゃないので、見たい番組を
放送する時間には、みんなでテレビの前に集合でしたね。
 当然ですが、画面は白黒。映りは悪いし音声も割れて
いるんですが、そいでもプロレスで大興奮でしたね。(^^)/
 それから生家にもTVがやってきて、しばらくして
カラー放送になって、でしたかねぇ? 

 んでも、TV番組の記憶はありません。どんな番組を見て
いたのかは覚えていますが、その内容についてはさだかでは
ないね。(^_^;)
 その中で ウルトラマンシリーズはおぼろげながらシーンが
浮かんできますが、もしかしたら <懐かし番組> で何度も
見てるから、そんな気になってるだけかも?

 TVがやってきてからも、母親は殆どTVを見ていません
でした。TVは何かをやりながらというわけにはいきません
からね。ラジオはその点いいですね。耳だけ向けていれば
いいものね。

 田舎でしたから、NHK以外は民放が一つだけ。
 アタイの記憶としては、10年以上過ぎてからやっと
民放3局が映るようになりました。

 ということで、東京に出てきてからしばらくは、友人などと
TV番組の話題ですれ違いでしたね。

 逆に今はチャンネルが多すぎて、良い番組(自分にとって、
そして一般的に)が少ないです。というか、本当はあるんで
すが、埋もれてしまっているというかそれを探すのがタイヘン
ですよ。無料だけでも地デジとBSで20Chぐらいはあるで
しょ? その他に有料Chは数えられないぐらいありますもんぇ。
 面白いだけで番組を選んではいけませんねぇ。ですよ。
コメント