たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

う゛いえっちえす

2016年07月27日 | Weblog
 7月 27日

 VHSデッキ、国内メーカー生産終了。

 最期の1社だった船井電気が7月いっぱいで製造終了する
そうです。
 そうなると残りは外国製品(中国製)などだけになりますね。

 メーカーによると、生産終了は販売が不調だからという
ことではなく、部品の調達などができなくなってきたから。
だそうです。
 たしかに部品を作っている中小・零細だと、VHS用の
製造装置や金型などを更新するわけにはいかないよね。

 そいでね。国内残り1社だったということで、販売価格は
希望小売価格となっていますが、強気設定だったようです。
ネットでの販売価格が5万円台~7万円台ですからね。
(ただし、DVDも録画再生できるので、それほど高価という
ほどではないですね)

 我が家にもたくさんありますよ。VHSテープが。
 以前にも記事にしたんですが、ダビング屋さんに持って
いってDVDへダビングしてもらおうとは思っています。
(他にも8mmビデオテープがあります)

 むかぁし昔。会社の先輩(遊び友だち仲良し友だち)が、
VHSのビデオカメラを持っていたので、それを借りて家族を
撮影しましたねぇ。
 子どもの運動会とか発表会とかね。まだまだフィルムカメラが
主流のころ、ビデオカメラはほんの数人でした。
 しかしまぁ、肩に乗せて撮影でしたから、重かったですよ。
それから数年でVHS-Cとか8ミリとかが出てきました。

 でもまだTV番組の録画はVHSが主役でしたよね。
 てなわけで、我が家にもTV番組を録画したVHSが
けっこうありますね。

 でもね。たしかに録画した懐かしいVHSがありますが、
VHSデッキがあったころでも、DVDになってからは、それを
観たことはありません。
(VHSデッキは数年前まで持ってたんですがね)
 どこの家庭でも同じようなものじゃないですか?あるけど
観ない。(笑)

 時代が一つ流れていったことには一抹の寂しさがありますが、
こういう機器についてはしかたがないことですよね。
 んでも30年間以上も販売されたんですから、長寿だった
といえますよね。
コメント