7月 15日
熊本チャリティーコンサートに行きました。
全国あちこちで災害のチャリティなどが開催されて
いますよね。
我が家、災害などの募金や寄付はケッコーやって
ます。こないだもご主人がいつも買い物するスーパーの
ポイントを熊本へ寄付してましたね。(店員さんが
「えっ、そんなに寄付するんですか?」ってビックリ
していたから、たぶんそれなりの金額だったんでしょ。
アタイは知らないけど)
で、昨年の上智第九合唱のときに指導していただいた
石上朋美さん。(合唱指導していただいたんだから、ふん
とは先生と書いたほうがいいのでしょうが、今回は さん
でいきます)
でね。石上さんのお仲間の中に、熊本県益城町出身の方が
いらっしゃって、「チャリティーコンサートをしましょ!」と
なったそうです。
アタイ、このコンサートのことは知っていたんですが、
あまり前向きではなかったんですよ。日曜日の夜だし、
石上さんがメインじゃないし。
そしたらね。石上さんからメールが届きました。
「よろしくね」って。
そいでもまだ どしよかな? って思っていたんですが、
第九仲間のKさんからもメールがあり「私も行くから、たまお
さんもどう?」
そこまで誘われたら行くことにするかぁ。でした。
でね。会場は神楽坂だったので<そうだ、久し振りに
五十番の肉まん食べよ>と思って、移転先の店に行ったん
ですよ。そしたら「温かい(店で蒸した)肉まんの販売は
18時までです」と店員さんでした。(そのときの時間は
18時10分)んーんザンネン。
腹を空かしてトボトボとライブホールへ。
石上さんから「たまおさん、私がMC(司会)する
から、ツッコミ入れてね」と事前にいわれてたので、一番
前の席へ。(結果、これが失敗でしたねぇ。なぜかは
続きを読めば分かります)
コンサート開始。石上さんがMCとして舞台へ。
「ご来場ありがとうございます。売り上げは全て寄付
します」
女性(女声が6人+ピアノ)で合計7人、男性(男声)が
1人。ということで、出演者は8人でした。
これらの人たちもギャラ無しです。というより持ち出し
になってますよね。
このコンサートのために長時間の練習はできなかったと
思うんです。
つうことで、第1部は以前に自分が歌った歌曲(だと思う?)
の中から1曲ずつ。
石上さんは歌劇『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」
石上さん、『蝶々夫人』はオペラ歌手の階段を数段上がる
ことになった記念すべきオペラ。といっても過言ではないで
しょね。(アタイが決めつけていいのかな? たぶんいいはず)
第2部は日本の曲など。
みなさんチャンとした声楽家ばかりですから、とにかく
音量が半端じゃないんですよね。一番前の席だと、耳の
奥が痺れるぐらいになりました。
(小さなホールなので、アタイと歌い手さんの距離は2m
ぐらい)
てなわけで、失敗でしたよ。一番前の席。
もう少し後ろの席にしておけば、耳の中で鐘が鳴る
こともなかったんでしょうがね。(^^)/
終演後、4人で居酒屋さんへ。
空きっ腹にビールを流し込んだので、アタイはロレツが
回らなくなりましたぁ。(^_^;)
おわり。
熊本チャリティーコンサートに行きました。
全国あちこちで災害のチャリティなどが開催されて
いますよね。
我が家、災害などの募金や寄付はケッコーやって
ます。こないだもご主人がいつも買い物するスーパーの
ポイントを熊本へ寄付してましたね。(店員さんが
「えっ、そんなに寄付するんですか?」ってビックリ
していたから、たぶんそれなりの金額だったんでしょ。
アタイは知らないけど)
で、昨年の上智第九合唱のときに指導していただいた
石上朋美さん。(合唱指導していただいたんだから、ふん
とは先生と書いたほうがいいのでしょうが、今回は さん
でいきます)
でね。石上さんのお仲間の中に、熊本県益城町出身の方が
いらっしゃって、「チャリティーコンサートをしましょ!」と
なったそうです。
アタイ、このコンサートのことは知っていたんですが、
あまり前向きではなかったんですよ。日曜日の夜だし、
石上さんがメインじゃないし。
そしたらね。石上さんからメールが届きました。
「よろしくね」って。
そいでもまだ どしよかな? って思っていたんですが、
第九仲間のKさんからもメールがあり「私も行くから、たまお
さんもどう?」
そこまで誘われたら行くことにするかぁ。でした。
でね。会場は神楽坂だったので<そうだ、久し振りに
五十番の肉まん食べよ>と思って、移転先の店に行ったん
ですよ。そしたら「温かい(店で蒸した)肉まんの販売は
18時までです」と店員さんでした。(そのときの時間は
18時10分)んーんザンネン。
腹を空かしてトボトボとライブホールへ。
石上さんから「たまおさん、私がMC(司会)する
から、ツッコミ入れてね」と事前にいわれてたので、一番
前の席へ。(結果、これが失敗でしたねぇ。なぜかは
続きを読めば分かります)
コンサート開始。石上さんがMCとして舞台へ。
「ご来場ありがとうございます。売り上げは全て寄付
します」
女性(女声が6人+ピアノ)で合計7人、男性(男声)が
1人。ということで、出演者は8人でした。
これらの人たちもギャラ無しです。というより持ち出し
になってますよね。
このコンサートのために長時間の練習はできなかったと
思うんです。
つうことで、第1部は以前に自分が歌った歌曲(だと思う?)
の中から1曲ずつ。
石上さんは歌劇『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」
石上さん、『蝶々夫人』はオペラ歌手の階段を数段上がる
ことになった記念すべきオペラ。といっても過言ではないで
しょね。(アタイが決めつけていいのかな? たぶんいいはず)
第2部は日本の曲など。
みなさんチャンとした声楽家ばかりですから、とにかく
音量が半端じゃないんですよね。一番前の席だと、耳の
奥が痺れるぐらいになりました。
(小さなホールなので、アタイと歌い手さんの距離は2m
ぐらい)
てなわけで、失敗でしたよ。一番前の席。
もう少し後ろの席にしておけば、耳の中で鐘が鳴る
こともなかったんでしょうがね。(^^)/
終演後、4人で居酒屋さんへ。
空きっ腹にビールを流し込んだので、アタイはロレツが
回らなくなりましたぁ。(^_^;)
おわり。