たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

かていか

2023年10月10日 | Weblog
 10月 10日

 家庭科。

 こないだのフードバンクボランティア。「米を200袋作ってね」と、スタッ
フさん。
 送られてきたり寄付してくれたりした米を2kgに小分けして、それを利用
者さんに配るんですが、こんど食品の出張配布をする予定なので、その分も
米袋を作るんです。

 作業的には大きな米櫃に入っている米をビニール袋に小分けして、袋の口を
シーラー(ポリ袋などを熱で溶かしてその口を塞ぐ)で接着する。
 そしたらシーラーのスイッチが入らない。レバーを下げても熱が出ないん
です。以前から時々調子が悪くなっていたんですが、この日は完全にダウン。

 「やだぁ。使えないと米袋を作れなぁい」
 「近所の店に簡単なシーラーを売ってたから、それを買ってこよう」
 「叩けば直るんじゃない?」(笑)

 アタイ、どこが悪いのか何が原因なのかがうすうす分かっていたので、シー
ラーの中を見てみました。
 ネジを取り、底蓋を外して配線などを確認。そしたらスイッチがあって、
そのスイッチを押しきれていない。スイッチが入らない。
 で、スイッチを押す部分にガムテープで厚みをつけてスイッチが入るように
してみたら、直りました。(あくまでも臨時的な補修)

 シーラーが使えるようになったので作業再開。相棒はくるみちゃん。
 「こないだドライビングミスディジー(映画)を観てたのよ。そしたら、
白人のおばぁちゃんたちが麻雀をやってたの。設定は1950年代だと思うんだ
けど、そのころに白人が麻雀をやっていたのね」
 「トランプよりも楽しいもの」

 同じ場所に違う作業をしていた若者がいました。
 「大学生なの?」
 「そうです。家庭科のような学科で、食品について勉強していて、先生に
『フードバンクというのがあるから、参加してみたら』と教えてもらったの
で、来ました」
 そんな会話を聴いていた他の人(40代ぐらい?)が「もしかして女子栄養
大学じゃない?」
 「わかりましたか」
 「私もあの大学を卒業したのよ。〇〇先生はお元気かしら?」
 「はい、教えてもらっています」
 この大学生は高校の先生になりたいそうです。

 フードバンクのことなど、食品の流れについて学科内で発表するそうです。
先生になりたい人が減っているこの頃ですが、がんばれー!です。(^^)/
コメント