たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ふいるむかめら

2023年10月18日 | Weblog
10月 18日

 フィルムカメラ。

 なんだかブームになっているそうですが、アタイにとってはもう使うことは
ない代物ですね。
 でもまだ持っていますよフィルムカメラ。それも一眼レフを。(動くとは
思うんですが、レンズにはカビが生えていると思いますね?たぶん)
 
 もう何年もカメラバッグに入ったままです。捨てるのはもったいない。なん
て思ってしまうんだよね。使いもしないのに。
 小さいサイズのフィルムカメラも数台持っていましたが、それらは捨てまし
たよ。あと、コンパクトデジカメもほぼ捨てました。

 カメラも何台買ったのかなぁ?今使っている(残っている)のは乾電池式の
コンパクトデジカメ1台(乾電池はバッテリー切れになっても、電池交換する
だけだから便利です)、ミラーレス一眼、ビデオカメラの合計3台です。(そ
れにスマホのカメラ機能も使う)

 そういえば8mmテープのビデオカメラ(肩に担ぐほどではないけれど、
両手で支えないと持てないサイズ)は2年ぐらい前に処分しました。これは
ずいぶん前に壊れていて使えなかったんだけど、なんだか捨てられなかった。

 で、フィルムカメラは使っていません。
 アタイ、自分が芸術的なセンスが無いことが分かっているので、カメラは
記録や記憶代わりに使うだけなので、利便性を優先してデジタルカメラがそれ
なりの値段まで下がってからは、もうデジタルしか使わなくなりました。

 なにしろフィルムは高い。現像代もかかる。その場で写りを確認できない。
金がかかるし不便。
 デジタルだからといって、とにかく連写する人がいます。人それぞれでは
ありますが、アタイは連写は殆どしないね。
 飛行機が好きで年に何度か撮影に行くんだけど、飛んでいるところを写す
ので、タイミングとピントが合うように連写することがある。そのときぐらい
ですかねぇ連写。

 んで、フィルムカメラが若者に人気だそうですね。それも一眼レフとかの
高機能機ではなく二眼レフの手軽な機種が。素晴らしい作品を撮ろうでは
ないんでしょうね。デジタルよりも味がある。まぁ半分ぐらいはファッション
の一部なんでしょかね?

 現在、フィルムを作っているメーカーも少ないし、生産量も多くないので
フィルムの値段が年初の3倍ぐらいに高騰しているそうです。ブームはいつ
まで続くのかわからないので、フィルム増産も難しいでしょうね。

 フィルムカメラが無くなるのも寂しいですが、時代は進む。(^^)/
コメント