10月 13日
SMSができない。
こないだの英会話。「日本ではLINEを使っている人が多いと思いますが、
アメリカでは使っている人が少ないです」と、先生。
「LINEは韓国の会社だから情報を渡さないようにしているのかも?」
「SMSを使っている人が多いみたいですよ」と、先生。
そこでアタイがすぐにスマホ検索。そしたら「WhatsApp」 と「Messenger」
が多いようで、その次がSMSみたいです。
んでアタイが「1番使われているのはワッツアップのようですよ」
「そういえば先生。何度かショートメールを送ってるんだけど、届いていま
せんよね?」と、ゆきこさん。
「そうですね。私からも送っているんですが、ゆきこさん届いています?」
「他の人には送れるんだけど、先生にはダメです。送れない相手がもう1人
いますけど」と、ゆきこさん。
そこでアタイは考えた。「ゆきこさんはiPhoneだよね。先生は?」
「私は安いとこで買ったからファーウェイです」
「ということは、iPhoneが中国の機種に対して規制をかけているんじゃない
のかなぁ?アメリカの政策で」
んでまたアタイがスマホ検索。そしたらそのとおりでした。対中国スマホに
通信規制をかけていましたね。(アタイも初めて知りましたよ。SMSも規制
していることを)
で、英会話後はいつものデネーズ。
「今年は忘年会するのよね。全員参加できるのかしら?」と、じゅんこさん
「みさおさんも参加できればいいんだけど、他の人はOKだよ」と、アタイ
「喫茶店も忘年会をするなら料理を作るといってる」(英会話教室は喫茶店
の2階を借りている)
「じゃぁ英会話が終わったら、そのまま忘年会ね」
「明日、町内会の旅行で三嶋大社と温泉なのよ。参加する人が少ないから
頼まれちゃった」と、よしえさん。
「日帰りで三嶋大社はキツイよ。バスで走っているだけになる」と、アタイ
「町内会の会費集めもタイヘンよね」と、じゅんこさん。
「アタイのところは班ごとに集金していて、我が家の班は20軒ぐらいだよ」
「私のマンションにはクレーマーがいて、訴えられたのよ。私が理事長を
しているから、何度も裁判所へ行ったわよ」と、じゅんこさん。
「マンションの管理組合、なにかやるにしても多数決でよくなったから、
以前より楽に決められるよね」
アタイも管理組合の理事をしたことがあったなぁ。(^^)/