たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

みちはつづくよいち

2023年10月15日 | Weblog
 10月 15日

 道は続くよ山頂まで。その1

 こないだの林業ボランティア。前回もやった杣道のような細い林道を造った
んだけど、後日に他の人たちが山の上へ上へと道を造っていき、今回はその
続きからとなりました。

 この日の作業、まずは道を造るルートを決めて、そのルートの周りの草を
刈って、ルートになるところをキレイにしていきました。
 山側には蕨がたくさんありました。アタイ、山育ちじゃないし山菜取りな
どもやったことが無いので、それが蕨だとは知りませんでした。


 分かりますかねぇ?蕨が育って
 大きな葉っぱとなっています。
 春に作業したとき、蕨をたくさん
 持ち帰った人もいたそうです

 この場所は杉を補植(植えた杉の何本かは枯れるので、枯れた杉の代わりに
新しく植える)した場所なので、土留めにするようなサイズの杉が近くにあり
ませんでした。で、何年も前に切り倒した半分腐っているような丸太が谷の
下などにあったので、それを使うことになりました。

 「ここに小さな流れがあります。丸太で長さが2mぐらいの短い橋を架けま
しょう」と指導員。
 以前に道を作ったんだけど、使われなくなくなった場所なので、そこらの
草の下などに腐りかけの木がたくさんありました。
 その中から丁度良さそうなサイズ(太さ・長さ)の丸太を何本か集めて橋に
しました。

 次は幅40cmぐらいの道を造っていきます。鍬で山側の土を削って、谷側に
盛って道の面を平にしていき、窪んでいるところに削った土を入れたりして、
道の傾斜をできるだけ一定にしていきます。

 てなことをやっていると昼休憩になりました。
 大き目の木が無いので、陽が当たる場所での昼休みでしたが、すでに秋の
太陽ですから夏のように暑いという感じにはなりませんでした。(眩しいんだ
けどね)

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント