10月 22日
空気から水。
こういう技術は以前からあったんですが、コストが高くてペイしないから、
身近では使われていなかったんだけど、最近は家庭に設置できるぐらいに
コンパクトで値段も下がってきていますね。1台あれば家族で飲むぐらいの
水を製造できるそうですよ。
アタイ、以前から思っていたんです。エアコンの排水が飲めるといいんじゃ
ないかなぁ。って。
あれは、室内の空気を圧縮・膨張させて熱交換する。そのときに副産物的に
水ができる。
水生成器の原理は同じですよね。空気を圧縮・膨張することにより空気を
冷やして空気中の水分を取り出し、それをフィルターにかけて除菌したりして
から飲料にする。蒸留するより低コストで飲める水ができる。
そうなんですよ。空気中のチリや細菌などを除去できるフィルターが開発
されたので家庭でも使えるような小型の機械が作れるようになったんだよね。
便利ですよね。砂漠の空気からでも水を作ることができるそうです。という
ことは日本をはじめ、世界のほぼ全ての地域で水を製造できるんです。
ウォーターサーバーを使っている人、あれは天然水だと思うんですが、味は
どうなんでしょう?安全・安心ということで利用しているのなら、空気から
水を作る機械のほうがいいかもしれませんね。電気代やフィルター費用などが
かかりますが、水を交換したり容器を保管しておかなくてもいいからね。
味はミネラルウォーターのほうがだんぜんいいようです。なにしろ空気中の
すいぶんですから無味無臭なんでしょ。ということで、ミネラル成分を補給
する機種もあるそうです。
ウォーターサーバーの会社。ライバル出現ですよ。(^^)/