4月 6日
八王子で花見でした。その2
昨日からのつづき。八王子駅前からバスに乗って城址公園へ向かいました。
30分弱でバスを下り、すぐ近くにある登山道のような坂を上がっていきます。
登り始めはそれなりに急な坂でしたが、そのうち緩やかになりました。
思っていたより大きな城跡でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/bf591a0b9f0d7345aa40dc95dbf3f771.jpg)
バスの停留所近くにある石銘板
花見場所へ向かいながらの会話。
「楢枯れがずいぶん蔓延しているみたいね。木がたくさん伐られてる」
「ほんとうですね。景色が変わってしまうぐらいに切られてますね」
「虫が媒介する菌にやられるんですよね」
たしかにたくさんのナラ類(ナラ、シイ、カシなど)の木が枯れて伐採
されていました。切り株の直径が50cmぐらいのものもあった。
「同じ都立公園といっても、都心にある公園とは扱いが違うわねぇ。アッチ
なら、こうなる前になにか手当や対策をしているわよね」
10分ぐらいで花見場所(中の丸)に到着。端っこにあるベンチを先乗りの
人たちが確保していてくれて、ターフも張ってあり、日陰ができていたので、
料理を並べるのによかったです。(日光が直接当たったら料理が乾いてしまう)
「さすがねぇ。サトさんはキャンプをするから、こういうのはお手の物ね」
アタイたちは眺望の良い場所を確保したんだけど、そこだと花はポツポツ
でしたが、日当たりの良いところの桜は3部咲きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/d1a24a5c81fc1ab42ab92fb6ad66a3e7.jpg)
屋根が有ると無いとでは
ゼンゼン違う
料理といえば、下の写真を見てくださいよ。アタイなんか乾き物か、買った
総菜ぐらいだと思っていたのに、手作りしたものが次々と出てきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/0c73b471674fc040b46f5feba3bebf63.jpg)
鶏肉、焼き豚、竹輪きゅうり、魚の燻製
いぶりがっこ、きゅうり浅漬け、筍ご飯
その他いろいろ
というところで明日へつぐく。(^^)/