4月 22日
ミカンの花が咲いた。その1
昨年よりも花の数は少ないようです。でも物干し台から見たときに以前は
左側ばかりに咲いていたんだけど、今年は木の真ん中あたりまで花があり
ました。(だんだん咲く範囲が広くなってきている。これは良いことだ)
昨年は100ぐらい花が咲いて、収穫できた実は30個ちょい。どんな果物でも
同じようなものだそうですが、花や小さな実が自分から落ちる。木が自分で
調整している。(実が多くなると小さくなったり、味が悪かったりする)
昨年に比べて今年の花数が少ないのは裏年だからなのか? それと、隣の
敷地に伸びていた枝を切り落としたから、ソッチ側は花が無い。(ミカンは
前年の枝先に花がつく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/3bb7521fc44d7442f707b62a3a107b71.jpg)
花がシルエット。3つある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/273678cf9d078ca999deb0d289d4e6ab.jpg)
白いポツポツが花の蕾
ミカンの花は好きですねぇ。小さいんだけど大きく見える。匂いも良い。
どこからか蜂や蝶がやってきて受粉もカンペキ。
そういえばアゲハ蝶の卵が若葉にくっついていました。卵から黒っぽい
幼虫にはなるんだけど、最近は大きな緑色まで成長することが殆どなくなり
ましたよ。鳥や蜂に捕食されてしまうようです。卵からふ化したばかりの
幼虫(黒い=小さい)は鳥のフンに擬態しているそうですが、そうはいっても
緑色の葉っぱの上なので、目立ちます。
というところで明日へつづく。(^^)/