1月 16日
地方の町でチラシ配りでした。
仕事で戸別にチラシを配っていましたが、
農村帯だったので、効率が悪いんです。
農家は敷地が広いから、表通りから玄関まで、
狭い道(敷地内)が数十メートルもあるんですよ。
そこを走って玄関わきの郵便受けにチラシを
入れていきます。
そのとき、アタイが一番イヤなのは犬ですね。
アタイはネコ派なので、犬は苦手です。
んで、頭の良い犬は後ろから吠える。アタイが
玄関にたどり着いたころを見計って、コソッと
後ろから「ワンワン!」
ヒェ~っ。(@_@;)
弱い犬もいます。
玄関先にいた犬がアタイに向かって「ワンワン」
飼い主が右手の別棟にいたので、アタイが
そちらに目を向けて「こんにちは。」って挨拶。
んで、顔を正面に戻したら、犬は玄関の中に
逃げ込んで、隙間から顔を出して「ワンワン」
弱い犬だったんですよ。逃げ隠れてしまい
ましたからねぇ。そいでも犬として最低限の
仕事はしていました。(アタイに向かって
吠えてましたからね)
他の家。
庭の芝生になにやら動くものが・・・
なんと、ネコが6~7匹もかたまっていました。
団子になっていて、可愛かったですよぉ。
親子だと思うんですが、寒いから集まっていたん
だろうけれど、もっと良い場所がイッパイあると
思うんだよね農家なんですから、なんで庭の芝生
なんでしょ? でした。
別の家。
じいさんばあさんがお茶を飲んでいるとき、
アタイがチラシ配り。これがジジババのお茶受け
ヒマつぶしにもってこいですよ。(笑)
待ってましたと世間話に引きずり込まれるん
だもの。
「よる8時に電話があって、『○○契約の
更新をお願いします。』って相手が言うんだよ。
そういうことってあるのかな?」
「夜中に連絡してくるのはオカシイですよ。
重要な連絡は昼間だし、だいたい電話で契約の
話なんかしないと思いますよ。」
「そうだよねぇ。オレも怪しい電話だと思った
んだけど、どうすりゃいいかわかんなくてよ。」
「最近は迷惑電話やオレオレもありますから、
注意するにこしたことはないですね。」
「だろぅ。息子にも聞いてみたんだけれど、
『オヤジ気を付けろよ』って言われてしまったよ。
オレも若いころなら【なんでもこい!】だった
んだけんど、この歳になったらやっぱり不安な
んだよ。騙されるんじゃないかと思ってよ。」
困ったもんだよ。忙しいのに。
他の家でおばぁさんが。
「朝、テレビの映りが悪いんだけんど、どうす
ればいいかね?」
「テレビの映りが悪いのは朝だけですか?」
「そうなんだよぉ。NHKの画面に線が入って
しまうんだよ。電気屋に頼んだほうがいいかねぇ?」
「テレビのことは分からないんですが、電波に
問題があるか、テレビ本体に異常があるのか、
調べてもらったほうがいいと思いますね。」
「やっぱりそうだよね。あんたに聞くより電気屋
だよね。」
「・・・」
農家サイズの道幅。というか、農作業をするのに
必要な幅しかありませんからね。1.5mぐらいで
しょ。
ふんとに軽自動車がやっと通れるぐらいの道で、
車のボディが植木や樹木や草に擦ってしまい、細かい
傷だらけになります。
自分の車ならゼッタイ走らない道ですよ。(^^ゞ
そういう農家を何軒も巡っていると、そのうち
<あれぇ。この家はさっき配ったような?>って
錯覚してしまいます。
だって、造りが同じなんですよ。細い道を入って
いくと、正面に母屋、左右に農機具などを納めて
おく小屋(納屋)。砂利敷きの庭、玄関前は芝、
赤い郵便受け。これが基本です。
だもんだから、地図を見て家を確認しながら
巡っているので違う家だと分かっているんですが、
頭は<さっきと同じ家だぞぅ>って思うんだよね。
しかしまぁ何度やっても慣れないねぇ。チラシ
配りは。アー寒かった。
地方の町でチラシ配りでした。
仕事で戸別にチラシを配っていましたが、
農村帯だったので、効率が悪いんです。
農家は敷地が広いから、表通りから玄関まで、
狭い道(敷地内)が数十メートルもあるんですよ。
そこを走って玄関わきの郵便受けにチラシを
入れていきます。
そのとき、アタイが一番イヤなのは犬ですね。
アタイはネコ派なので、犬は苦手です。
んで、頭の良い犬は後ろから吠える。アタイが
玄関にたどり着いたころを見計って、コソッと
後ろから「ワンワン!」
ヒェ~っ。(@_@;)
弱い犬もいます。
玄関先にいた犬がアタイに向かって「ワンワン」
飼い主が右手の別棟にいたので、アタイが
そちらに目を向けて「こんにちは。」って挨拶。
んで、顔を正面に戻したら、犬は玄関の中に
逃げ込んで、隙間から顔を出して「ワンワン」
弱い犬だったんですよ。逃げ隠れてしまい
ましたからねぇ。そいでも犬として最低限の
仕事はしていました。(アタイに向かって
吠えてましたからね)
他の家。
庭の芝生になにやら動くものが・・・
なんと、ネコが6~7匹もかたまっていました。
団子になっていて、可愛かったですよぉ。
親子だと思うんですが、寒いから集まっていたん
だろうけれど、もっと良い場所がイッパイあると
思うんだよね農家なんですから、なんで庭の芝生
なんでしょ? でした。
別の家。
じいさんばあさんがお茶を飲んでいるとき、
アタイがチラシ配り。これがジジババのお茶受け
ヒマつぶしにもってこいですよ。(笑)
待ってましたと世間話に引きずり込まれるん
だもの。
「よる8時に電話があって、『○○契約の
更新をお願いします。』って相手が言うんだよ。
そういうことってあるのかな?」
「夜中に連絡してくるのはオカシイですよ。
重要な連絡は昼間だし、だいたい電話で契約の
話なんかしないと思いますよ。」
「そうだよねぇ。オレも怪しい電話だと思った
んだけど、どうすりゃいいかわかんなくてよ。」
「最近は迷惑電話やオレオレもありますから、
注意するにこしたことはないですね。」
「だろぅ。息子にも聞いてみたんだけれど、
『オヤジ気を付けろよ』って言われてしまったよ。
オレも若いころなら【なんでもこい!】だった
んだけんど、この歳になったらやっぱり不安な
んだよ。騙されるんじゃないかと思ってよ。」
困ったもんだよ。忙しいのに。
他の家でおばぁさんが。
「朝、テレビの映りが悪いんだけんど、どうす
ればいいかね?」
「テレビの映りが悪いのは朝だけですか?」
「そうなんだよぉ。NHKの画面に線が入って
しまうんだよ。電気屋に頼んだほうがいいかねぇ?」
「テレビのことは分からないんですが、電波に
問題があるか、テレビ本体に異常があるのか、
調べてもらったほうがいいと思いますね。」
「やっぱりそうだよね。あんたに聞くより電気屋
だよね。」
「・・・」
農家サイズの道幅。というか、農作業をするのに
必要な幅しかありませんからね。1.5mぐらいで
しょ。
ふんとに軽自動車がやっと通れるぐらいの道で、
車のボディが植木や樹木や草に擦ってしまい、細かい
傷だらけになります。
自分の車ならゼッタイ走らない道ですよ。(^^ゞ
そういう農家を何軒も巡っていると、そのうち
<あれぇ。この家はさっき配ったような?>って
錯覚してしまいます。
だって、造りが同じなんですよ。細い道を入って
いくと、正面に母屋、左右に農機具などを納めて
おく小屋(納屋)。砂利敷きの庭、玄関前は芝、
赤い郵便受け。これが基本です。
だもんだから、地図を見て家を確認しながら
巡っているので違う家だと分かっているんですが、
頭は<さっきと同じ家だぞぅ>って思うんだよね。
しかしまぁ何度やっても慣れないねぇ。チラシ
配りは。アー寒かった。