川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

小沢一郎さんを勝たせたい。

2010-09-08 16:18:33 | 政治・社会
 昨日夕方、川越駅前で小沢一郎さんを支持する田中真紀子さんの街頭演説があったので聞きに行ってきました。

 地元選出の小宮山泰子議員のHPで知って出かけたのですが街中のどこにもポスターも看板も見あたらないので駅西口に着くまで本当にあるのかと疑ったくらいです。小宮山さんの関係者を入れても聴衆は100人ぐらいかな?

 定刻に車で現れた田中さんは15分?ほどの短い演説をして次の会場に向いました。ちょっと物足りない感じです。

 夜のニュースによれば昼間に宇都宮で田中、小沢コンビの演説会があったそうです。スケジュールに追われて紋切り型になったのかな。

 ひとつだけ印象に残った話。

 「小沢さんが沖縄問題について具体策をのべないのは、今語るとアメリカ筋につぶされるからだ。」

 僕は民主党員でもサポーターでもないがこの数年国政選挙では民主党を支持してきました。明治以来の官僚政治(霞ヶ関の官僚による政治支配)にとどめを刺し、「日本を洗濯する」との主張に共鳴し、「政権交代」に期待してきたからです。

 今回の代表選挙では小沢さんを支持します。その理由。

 ①僕は小沢さんの世界観や戦略をよく知っているわけではないが、霞ヶ関がこの人を恐れ、嫌っていることは尋常ではない。
 検察庁はこの人が政権交代で首相になろうというときに証拠もなく罪人に仕立てようとした。御用マスコミが提灯持ちをして「小沢=悪人」説を吹聴して首相の座に着くことを阻止した。これは霞ヶ関が政治を牛耳っている何よりの証拠だ。

 ②民主党がやらなければならないことは霞ヶ関支配の解体だ。検察のやりたい放題にとどめを刺すことはその第一歩ではないか。鳩山政権は何もしなかったが、菅政権はひどい。

 霞ヶ関と御用マスコミの作り出した政治的えん罪を利用して自分の政権を維持しようとしてきた。今回の選挙でそれは露骨になった。

 ③菅政権はもはや霞ヶ関と御用マスコミに取り込まれた。「日本の洗濯」など出来るはずがない。
 政権交代の功労者を自分の地位を守るために平気で罪人にまで貶めることが出来るような人を僕は人としても最低だと思う。

 ④四面楚歌に見える中で小沢さんは最後の勝負に出た。その決断は誰にでも出来るというものではないだろう。演説を聴いている限り、久々に政治家の風格を感じる。

 小沢一郎を勝たせることが霞ヶ関と御用マスコミへの最初の大きな一撃になる。民主主義と人権を一歩でも確かなものにするために僕は小沢一郎さんの当選を願う。


 ○関連「川越だより」http://blog.goo.ne.jp/keisukelap/e/45818ab3ae984d8cc6478bfdf6ef834e