![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b9/36f6f3856d2fdbcdd350c4330787466a.jpg?1621942183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/d92f1d6d1728de1410c02c2c9a86ee12.jpg?1621942182)
こりゃうまい。
これはうれしい。
渋谷駅前ロープウェイ以来だ。
てか、私は渋谷にこれがあった
時代には生まれていないけど。
夢の渋谷の空中ケーブルカー。
昭和26年(1951)~昭和28年
(1953)の2年間しか運行され
なかった。
ビルの改築高層化工事により
廃止された。
改築により、新しい玉電ビル
は当時日本一の高さの11階建
てビルとなった。
そういえば、最近ではビルの
屋上に遊園地が無いのはさび
しい。
私が学生の頃の1980年代まで
はごく普通にあったし、大阪
などは大黒橋の上にもジャン
グルジムや鉄棒があったりし
て、ミニ公園だった。
最近は公園からブランコを撤
去している所も多い。
原因は危険だからというコン
プライアンスの問題のようだ。
ブランコや鉄棒が危険かどう
かは知らないが、「危険」を
嫌うくせに原発は大賛成だっ
たりしたのがいつ頃からか日
本人の大多数になったりして
いた。
ま、そんなもん。
1952年 渋谷ロープウェイ 昭和27年
私が生まれた年の渋谷駅前の
ビルの屋上。
このような屋上遊園地は1980
年代まで存在した。
私が生まれた頃の東京の子ど
もたちがここに映っている。
今から61年前。私も渋谷が
生活圏だった。
ここからほんの2キロほどの
場所で私は生まれた。
昭和35年(1961年)渋谷