![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/d5095b7d8ee4c5c2856149be008e4607.jpg?1620907003)
三原グリーンロード。
江戸期ここは城内二の丸だった。
いわゆる丸の内。
この角の焼き鳥屋さんの場所は元海だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/f67a0d8effbda9fde7500024c859923c.jpg?1620907004)
三原市城町一丁目11番の東南端。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/ca0d5b4c84b5df531b0c3782f651207d.jpg?1620907004)
赤点の場所。ここだけ城壁がえぐれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/f67a0d8effbda9fde7500024c859923c.jpg?1620907004)
三原市城町一丁目11番の東南端。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/ca0d5b4c84b5df531b0c3782f651207d.jpg?1620907004)
赤点の場所。ここだけ城壁がえぐれて
築城されている。
黒い四角は二重櫓のあった位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/345b952b4df062011ccb2754db97b840.jpg?1620907003)
現在の城町の全域が城内部分だったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/345b952b4df062011ccb2754db97b840.jpg?1620907003)
現在の城町の全域が城内部分だったので
はなく、江戸期には海だった場所も現在
の城町に含まれている。現港町はほぼ全域
がかつては海であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7f/152b498874055710e7a8f659a36df67c.jpg?1620955216)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/edaab2ad2641f7b7a0c496ed382f4e52.jpg?1620907006)
三原城には32基の二重櫓と14の城門が
あった。
これは広島城の二重櫓(復元)。
三原城もこの形式の櫓だったと思われる。
二重櫓は維新後早々に解体された。
城壁部分も明治初頭にはすべて解体され、
木材は用材として競売にかけられた。
城の多くの石垣の石は糸崎港築港の際に
使用された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/76c4a2acce0c212ee26d159fd7129488.jpg?1620907007)
こちら江戸城の二重櫓。築城当時の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/2148bb084d724b8a0415698323ba5485.jpg?1620907007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/76c4a2acce0c212ee26d159fd7129488.jpg?1620907007)
こちら江戸城の二重櫓。築城当時の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/2148bb084d724b8a0415698323ba5485.jpg?1620907007)