渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ナイフを大事にする。人の大切なことを学ぶ。

2020年07月25日 | open



乗り屋の友人はオピネルを持っている。
30代の人だ。
そのオピネルは小学生の時に貰った物
を大切にしているらしい。



なぜ貰ったのか。
それは、「小学生の時に、山奥の木造
平屋廃校にバスで運ばれて『きょう
からここを拠点に1週間、今渡した
ナイフを使って生活する!』って言わ
れて『え?』ってなりました」との
ことだ。
「ナイフの持ち方・火を起こしたり、
その後の処理、2種類の砥石を用意
されてチーム内で順番を決めて毎晩
自分のナイフを研ぐようなキャンプ
でした」とのことである。

なんと素晴らしい小学校なのだろう。
広島市内の小学校だ。
まだ30代の人の時代でも、そのよう
な真の教育をしていた学校と教師が
いたとは。
う~ん。うなるしかない。
教育放棄をしていない。



スティックからGO Gutナイフ

2020年07月25日 | open

完全にカスタマイズされた独自のCSの作成:
GOSスティックからGO Gutナイフ

できる!
それがし感服仕った。
チャンネル登録者225万人だって。

すげー遣い手の人の動画を教えて貰っ
ちゃったよ。本職の大工さんから。




ネット社会のダメ加減

2020年07月25日 | open



私は別段オピネルをディスっている
のでは
ない。
物には出来不出来、良し悪しがある。
ネガティブな部分もあれば良い部分も
ある。

そして自分がこれまで4本オピネルを
使って
みての自分の私見を書いている
のだが、それ
を一面的にあげつらって
ネット上でまたネット民くん
が書き
連ねている。ディスっている、と。

なんでネット民という現代人は自分の
好みに全面
同意以外はすべて「ディス
り」とかの判断
しか及ばないのかねえ(笑)。
なんだか思考方法がナチスみたいだ
なぁ。

自分の好きなプロ野球チーム以外の選手
認めない、別チームを褒めたり弱点を
指摘
したら即自分の好みに対してディス
りと
感じたりするパターンの思考ね。
その短絡的二元思考はあまり良い物

生まないと思うよ。人間社会では。
最近ネット社会では、ちょっとでも自分

の意に沿わないことがあると全否定の
ように思考する短絡思考が蔓延している。
だがこれはかなり昔から若者(現在の30
代~40代)の中で広がっていたようだ。
それは『釣りバカ日誌』の中でも出て
来ている。上司に注意されたら即会社を
辞めてしまう新卒だらけなのだ。これは
現実社会で社会問題化していた。ニート
などが出る10年程以前の90年代前半だ。
その頃から現代の人たちの思考回路の
パターンは変わっていないようだ。
仕事どうやっているのかな、とか思う。
「厳格な検証、良否の細やかな判断、
ネガ部分の洗い出しとそれの改善、さら
なる良質部分の発展の道の方針策定」と
いうことをコツコツとやらないと仕事
など
はまったく出来ないまま歳ばかり
食って
行くことになるからだ。
これは自動車関連にもいえていて、製品
に関する批判等は全面的に受け入れて
精査するのはモノヅクリをする人間の
ごく当たり前の常識だ。
モノヅクリはナァナァでヨイショしか
しない連中ばかりになるとろくなもの
出来やしない。

オピネルにもいい所はあるよ。
普及性の簡便さや手軽さ、物量とかで。
しかし、「総体として云々」と私が書い
いるその真意も読み取らずに、すぐに
ディスりと脊髄反応する(笑)。
なんだかねえ。
二元思考と短絡的発想はやめたほうが

いいよ。モノがまったく見えなくなる
から。

しかも、オピネルのロータリー方式が
木部給水によりきつくなる(ハード
ユーザーのオピネルファンのレポート
よると「捨てたくなるほどに」らし
い。それは
私も連日連夜連続使用で
何度も体験
している)のは、水辺での
使用時のみ
ならず、雨期での使用で
発生するのは
オピネル使いの常識だろ
うに。

水研ぎをしていて水が付着するのだけ
でなく。

ちなみに、肥後守の個体でもどうにも
ならない熱処理のロットの時期があった。
丁度世代交代の頃だ。
あれは多分、想像するに、温度感知に
何か身体的な問題が出ていた頃の製品
だったのではと思う。
これは取り扱い業者や刃物屋、ユーザー
も感じていたらしく、「最近の肥後守は」
という話でもちきりだった。
その後、現在の肥後守は往年の粘りを
復活させているが、一時期はアララだ
ったことは確かだ。
この真偽と現実は、きちんと研ぎが
できる
者ならばすぐに判断が及ぶ。
研ぎができる者は、鋼の質性について
先入観や思い込みなどは捨象して、
冷厳
に現実を真正面から見据えるから
だ。


ちなみに私の刃物研ぎはこんな感じ
になる。
これは肥後守だ。
私のオピネルのようにタンニンでの
お茶
染めはしていない。
これが私の研ぎである。
見える人が見れば、何がどうで、どこが
どう違うのか、その研ぎの在り方と対処、
実力はどうであるのかは即断できる事
だろう。
私も40年前は、この研ぎはできなかった。


切れ味、切り味も含めて、鋼が鋼である
意味を引き出す研ぎはできているとは
感じる。刀身こすり削りのタッチアップ
などではなく「研ぎ」とはこういうもの
を言うのではなかろうか。
人様にお見せできる「研ぎ」というのは。

私が研ぐと、日立白紙と地鉄鍛造の
刃物はこうなる。


なお、私は食材をも切る可能性のある
ナイフで体毛などは切ったりしない。
それは、包丁で体毛を剃って切れ味を
確かめるような料理人がいないことに
通じる。
これはあくまで個人的なポリシーの問題
として。己の思惟がどこに立つかという
刃物遣いのスタンスの問題だ。
体毛剃って切れ味確かめているような
ナイフで切った食材や果物や肉、あなた
食べたいと思いますか?


ナイフの一時置きのやり方

2020年07月25日 | open
 
野外活動では、ナイフはシースに
入れて
身につけておくか、もしくは
フォールダー
ならば折りたたんで、
ケースに入れておくの
が安全だ。
しかし、すぐに使うことを前提とした
抜身
の場合、そこらに置いておくのは
危険だ。
意外と知られていないが、この画像
のよう
に丸太などに切先を真下に
向けて刺して
おく保管方法は、かなり
安全なのだ。
そこに刃物がありますよ、と即目視
確認
できるし、引き抜かない限りは
刃物が転げ
落ちる事も無い。
 
この方法は斧ではよく見たりするの
ではなかろうか
。斧の一時置きの場合。


刃を横にして置いておくのはとても
危険
なのだ。
料理中の包丁のみは仕方ない。
刃を人に向けないようにして横置き
もし
くは縦置きにする。
 
一時置きの場合、危険のないように
する
気遣いは結構大切だ。
よく間違っているナイフや包丁の人
への
手渡し方に刃物の刀身を持つ
ケースがある
が、ナイフや包丁は絶対
に刃を持って人に
渡してはならない。
閉じたハサミのように
は渡さない。
柄を相手に向けて、自分も柄を保持
したま
ま動かさずに渡すのだ。
日本刀の場合は、刃を自分に向けて
刀身を
立てて右手で持ち、左手は柄頭
に添えて
人に渡す。抜身の場合は。
日本刀では納刀された刀の受け渡し
にも
作法があるが、それらはすべて
相手に危険
が及ばないように配慮され
たものだ。
 
ナイフの丸太への真下向け切先刺しは
一見粗野な
ように見えるが、それは
誤認であり、実は
抜身ナイフの一時
置きとしては極めて安全
な方法なの
である。
刃物は抜き身の場合、「どこにある
のか判らない」という状況がとにかく
一番危ない。

今から20年前、マス釣りのできる大き
な人造池
がある山のキャンプ場で結婚
式があった。
私もスタッフ手伝いとして、また、
友人
の結婚式でもあったので、妻子と
参加し
た。
その時、牛の丸焼きをやったのだが、
肉の切り出し用には2丁の大型ナイフが
用意された。
キャンプ場スタッフの特大ボウイナイフ
と私の佐冶剣鉈だった。
2丁とも消毒したが、回転ロースターの
の横にスタッフの子はナイフを横に置こ
とした。
私はそれは危ないよ、こうするのが
安全
でセオリーだよと横の丸太に真下
に突き
立てた。肉を切る時には清拭する
専用のウェットティッシュも横に置い
て。
参加者は各自が自分でナイフを持って
肉を
好きなだけ切り取って自分の皿に
盛って
食べる方式だった。


不思議な事に、しばらくしたら、二列
並んだ参加者は、私の佐冶剣鉈の前
にば
かり長蛇の列となった。
並ぶ人に尋ねてみた。
すると、「向こうも切れるが、こちら
ナイフのほうが断然切れるので」と
の事
だった。研ぎ上げた日立炭素鋼の
切れ味の
良さは、皆さん何度か並ぶうち
に口コミに
なっていたようだ。
私も頃合いを見てスタッフと共にその
巨大回転ロースターの牛を切って食べ
たが、この上なく美味しい。野趣あふ
れる豪快な焼き方だが、なるほどこれは
アメリカ人が自慢するだけあるなと思っ
た。


参加者の新郎新婦の職場仲間の上場
企業の社員たちは大騒ぎで大いに盛り
上がった。
これまで、いろんな結婚式に出席し、
厳粛な式で祝辞
を述べたりもしたが、
あの毛鉤釣り同人の結婚
式が今までで
一番印象に残っている。
企画発案は新郎新婦のフライフィッ
シャー
だが、なかなか味な結婚式で、
とても良
かったし、感動した。
当然、お酒飲むから、参加者の会社の
同僚
たちはそのキャンプ場でキャンプ
泊ね(笑)。
ファイアーも囲んで、深夜まで宴が
続いた
よい結婚式でした。
キャンプ場管理人のフライ師匠は
サイモン&ガーファンクルだったが、
私はギター弾いてビリー・ホリデーの
All Of Me を歌った。
ほんと良い結婚式でした。
今でもその二人は仲良し夫婦で、一緒
にワイン飲んで二人でフライロッドを
振っているようです。
夫婦仲良し、それが良し。
そして良きかな大自然。

オール・オブ・ミー【訳詞付】-
ビリー・ホリデイ

アニメ『LUPIN THE ⅢRD 血煙の石川五エ門』

2020年07月25日 | open









ナイフで火花飛ばし

2020年07月24日 | open

アウトドアナイフ3種。
上:全くマグ棒で火花飛ばず
中:火花は飛ぶがしょぼい
下:ロケット花火のような火花が出る

左:◎ 中:△ 右:×


マルティーニはマグネシウムスティックで
の火花飛ばしに大いに使える。


切れ味は極上に良い。
セイバーグラインドでフェザー作りも良。


このナイフはブッシュクラフトにかなり
適している。刃長85ミリ。厚み3ミリ。
タングはエンドまで突き通し。


唯一の欠点は、ボトム(柄頭)の金属キャッ
プが接着のため脱落することがあること。
私は接着し直したが、箱出しでは野外では
いつ取れるか分からぬので不安が残る。

そのキャップ脱落の欠点だけ除けば、この
モデルはバトニングには向かないが、現代
プーッコとしてかなりブッシュクラフトに
おすすめだ。
鋼材はCARBINOX T508。クロム含有特殊
炭素鋼新素材。D2よりも粘りあり。
良ナイフ。


仔猫は潜るのが好き

2020年07月24日 | open



あーあ。爪研ぎマットに潜ってから。


で、寝ちゃうんだよな。


なんざんしょ。




バンブーロッド

2020年07月24日 | open
 


フライマンは必ずいつかは日本では採取
できないトンキンケーンから作られたこれ
に行く。




なんでざんしょ?
性能だろうなぁ・・・。
ほぼあらゆる点で人口素材よりもバンブー
ロッドは優れている。特にキャストの時。

燃料の量の目安

2020年07月24日 | open


蒲鉾板1枚分。
くべ方にもよるだろうが、蒲鉾板があと
1枚あれば、エスビットをコンロにして
飯盒で米が1合炊ける。
火の調節が上手い人は、新聞紙3枚で米
2合が炊ける。
まとめてポンだと一気に燃えてしまうの
で、火の調節はなかなか難しい。


ナイフによる違い

2020年07月23日 | open
 


ティンバースティックのティンダーウッド
によるフェザー作りでの使い勝手の違い。
フェザー作りが楽な順は左から。
セイバーも範疇とするなら、すべて平地の
グラインドはフラット系だ。右のみやや
ホロー。





全くフェザーが作れないナイフもある。
それは、切れ味とかではなく、エッヂと
刀身断面形状による。
プーッコタイプ、火口作りに優れている。
 
バック110コピーのICカット廃番が非常
に良いフェザーが作れる。
これは、かなり面白い結果だ。
ホローなのになぜ?
その答えは、私が大幅に刃付を変えて
いるから。実はカッティングエリアの
刃先だけでなくポイント=切先もまる
きり成形し直して変えている。
下のブローニングとは用途に沿っての
セッティングを変更しているのだが、
ブレードにある程度の厚みがないと
これができない。ナイフによりけりだ。

北海道のめぐみ ピュアホワイト

2020年07月23日 | open


かみさんがゆがしてから醤油焼きにして
くれた。
うまし!
普通のトウモロコシよりも上品な味です
ね。
家内と二人で美味しく頂きました。
いつもありがとうございます。

超至近距離での決闘

2020年07月23日 | open

I'm your huckleberry Tombstone scene


この映画『トゥームストーン』
での
ドク・ホリディとリンゴ・
キッドの決闘
は西部劇史に残る
名シーンだと思う。

日本刀では踏み込まないと切り
倒せない
距離だが、その間合い
には入らない絶妙の
位置取り。
刀を使う剣技である居相は踏み
込み無く
ば腕切りになってしま
い、相手を倒せな
い。相手無き
空気斬りの居合などはこの世

存在しない。

だが、これは刀やサーベルでは
空振りして斬れないが、
拳銃で
は絶対に外さない距離だ。踏み
込んで蹴り出せば相手を蹴れる
咫尺の距離。

この生死を分けるリアルな距離
感の設定が抜群にいい。



リンゴ・キッド。コルトSAA。
ニッケルモデル。象牙グリップ。


ドク・ホリディ。コルトSAA。
ニッケルモデル。象牙グリップ。
銃はフィフティ・フィフティだ。
腕のみが命の行方を決める勝負
となる。
早く正確に撃った者が生き残る。
結果は生か死しかない。


都内のコロナ状況

2020年07月23日 | open



コロナ患者数爆発の外国に比べて「感染者
数」が少ないことを指して「民度がおたく
らとは違う」とかタコ言ってたアソーとか
どう言うのかね。
何言っても俺様大将は国民のことなど考え
てないから関係ないけどさ。

このままだと1000人超えるでしょうね。
日本人、何万人も死ぬんじゃない?


映画『釣りバカ日誌 20』最終回

2020年07月23日 | open



先々週から本日未明にかけて、映画
『釣りバカ日誌』を1から20まで全部
観た。
映画釣りバカ日誌は、途中あたりから
親たちに反対されながらもめでたく
結ばれる若い男女の恋愛譚を絡めるの
が定番になったが、唯一みちこさんが
出てこない時代劇版「花のお江戸の
釣りバカ日誌」がかなり物語としても
演出としても完成度が高い。これおすすめ。

毎回全国各地をロケして地元の雰囲気を
良い面として伝える作りはややお為ごかし
風味が漂うが、全国の地元の人たちが
エキストラで参加したり、偶然カメラに
収まったりしている。
私自身も『釣りバカ日誌 5』では、すー
さんが鈴木建設本社に社長車で出社する
際に写り込んでいた。青山通りで歩き
タバコしながら同僚と一緒に歩いてる
俺。
私が仕事で刀工小林康宏の高輪の自宅兼
元鍛冶場の地上げの現地調査をした結果
を顧問先依頼者の青山の大手デベロッパー
本社に報告に行く時、たまたま偶然撮影
中の『釣りバカ日誌 5』の鈴木建設本社
設定がその依頼者の本社ビルだったのだ。
研師伊波さんの自宅ビルの横。大昔は
都電の青山操車場があった場所で、青山
学院大の真向かいになる。
映画釣りバカ日誌は、毎回鈴木建設本社
と社長すーさん宅は別物件を借りてロケ
するのが恒例だった。

映画の『釣りバカ日誌』は私は寅さん
よりも好きだった。人情物が苦手な
人は退屈な映画だろう。
しかし、出ている役者さんたちがとても
良いのだ。本を書く山田監督の手腕だろう。
石田ゆり子さんが出た時などは、もう
石田さん可愛いすぎて、あら~となった。
鶴太郎も演技が上手いので驚いた。
もうどう見ても偏屈な輪島塗の石田ゆり子
のお兄さんにしか見えなかった。役者だ。

ラスト作品の舞台は北海道だ。
そこでも恋愛譚が絡むのだが、例によって
釣りシーンが出てくる。
ラストの浜ちゃんの釣りは、カナディアン
カヌーに乗って湿原を行き、イトウを釣る。

いいねえ。日本とは思えない。
北海道、最高だ。


「もっといいポイントがあるんです」と
北海道の農場の若者に連れられて、ハマ
ちゃんはそこでおかに上がって竿を振る。
浜ちゃんはルアー、若者はフライフィッ
シングで。


ところがですよ!


この役者さん、なんと、フライキャスティング
ではダブルホールをやってるの。
竿の振る速度が速すぎるのが気になったが、
ループはできていた。フライフィッシングに
なっている。

ロッドは北海道らしく6番あたりのようだが。
これ、かなり練習したか、この人自身がフライ
マンかですよ。
もしかすると、役者魂ある人で、徹底特訓した
のかも。
釣りバカ8では、西田さんは多分練習したの
かもしれないが全くフライロッド振れてなか
ったし、三國連太郎スーさんに至っては、
ロッドを持っているだけでハマちゃんに
指導しているシーンしかなかった。
フライロッドは、素人には全く振れない
難しいキャスティングが必要だからだ。
ごまかしが一切利かない。



ルアーで釣りに挑んでいたハマちゃんは
ついに幻の魚イトウを釣り上げる。


その時の西田さんの表情による演技が
すばらしい。何かが終わってしまった
ようなそんな表情をするのだ。
「釣っちゃったよ・・・幻の魚を」と
脱力感一杯に。


そして、その後、東京に戻ってから、
スーさんは脳梗塞で倒れて死線を彷徨う。
やがてどうにか突然、三途の川を渡り
そこねたスーさんは生き返ってまた
元気になるのだが、鈴木建設の会長は
退任することを決意し、社員を会館に
集めて退任式で挨拶を述べて、長年に
亘って人気を博した映画作品に幕引き
となる。
鈴木建設営業三課の課長として名演を
続けていた谷啓さんはシリーズ途中で
降板し、最終話公開直後に亡くなった。
また、すーさん役の三國連太郎さんも
このラスト作品公開後に亡くなった。
ラスト前の「19」では、仲悪かった
親父が死ぬ前にと思ったのか、ずっと
共演拒否の実子の佐藤浩市さんが
結婚式で総務部長として挨拶するだけ
のシーンに出ている。『美味しんぼ』
以来の共演ではなかろうか。(美味しんぼ
も多くの役者さんたちが出演した各作
があるが、三國連太郎の海山と佐藤浩市
の士郎役が最高だった。マジのガチの
親子の対立の実生活そのものが映像化
されたような鬼気迫るものがあった)
この長年多くの人たちに愛された『釣り
バカ日誌』が終わってしまい、とても
寂しい。

釣りバカの見どころって、釣りバカ
ハマちゃんではなくって、ハマちゃん
を慕う釣りバカたちに魅力があるんだ
よなぁ。そして、毎回ゲストの役者さん
たちは凄く良い演技をしていた。
日本人のほんとの良心を照らす良い映画
作品シリーズだと私は思う。
ひねくれた人たちはヌルすぎの映画で
毛嫌いするのだろうが、こういう作品
シリーズがあっても良いのではなかろう
か。『20』で全22作品の納竿となった。
すべてが原作から離れた完全映画オリ
ジナル脚本だ。
人の心の在りかって何だろう、と静かに
教えてくれる映画シリーズだと思う。
監督は毎回別人ながら第一作目脚本の
山田監督風味が全編に漂う。
社会派映画を撮っていた頃から、山田
監督の軸線はぶれていない。
山田監督だから『たそがれ清兵衛』が
撮れたのだと思いますよ。


全国方言能力試験

2020年07月23日 | open
 


あたしゃ広島弁だけ外した。
広島県生まれ育ちだからでないからでは
ない。
自分の今住む所が広島弁ではなく備後弁
エリアだからでもない。
私は広島弁を話せないからだ。
他のエリアは知識として知っていても、
広島だきゃ住んでっからと油断してつい
地が出た。