ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




へきちゃんバンドのギタリスト、JAKEさんの仕事用のパソコンは8年前に、僕が(知人と一緒に)作ってあげたものでした。

今のコンピューター関係機器の進化の速さの中、音楽用のパソコンで8年前のものというと、結構にストレスのかかるものだったと思うのですが、

「まだ使えてるからいいよ」ってずっと言っていたのです。

それが先日、マニュピレーターのMくんと、楽屋でPCの話をしていると「えー、今はもう、そんな感じなの?全然知らなかった!俺のパソコンも新しくしたい!」と仰ったのです。

ですので、「そうですねー。そろそろ換え時かもしれませんよ。是非。」というと、

「よし!買い換える!ケン坊、頼んだ!」

と・・・。

 

また来ましたー(笑)。

 

でも、そのくらいでお役に立てるなら、ということで、お引き受けしまして、マニュピのMくんとも相談しつつ、新しいPCを組んだのです。

今回は、パーツを買ってきて組み上げるのではなく、ネット上で、まずはCPUのモデルを元に、スペックの合致するのを探し、あとは、こちらの注文どおりにパーツを組み替えたり、組み込んだりしてもらうやり方(BTO=Build to order)にしました。「このPCを元にして、マザーボードはこちらに、メモリはこれ位欲しいので、HDDを増設、IEEE1394のソケットが必要なので、これはPCIカードで買い足して・・・」などという感じです。中には、OS以外のソフトは一切入っておりませんし(というか、OSすらオプションだったりします)、ディスプレイやマウスなども付いていません。シンプルな分、安く上がるんです(勿論、希望すれば、色々なものは付けられます)。

しかも今はね、パーツを一つづつ買って来て自分で組むより、安いんですよ。勿論、組んでくれるのは大手メーカーとかではないのですが、使用には問題ないくらいのPCが、あっという間に出来上がってしまうのです。実際、一から組む楽しみもありますが(動いたときの達成感もありますしね)、やはり手軽ですし、・・・引越し前に取り組むなら、これで正解でした(笑)。

今日は、色々とインストールしたいも音楽用ソフトなどを持って、JAKEさんが僕の家にいらっしゃいました。

ケースはもともと、シンプルなアイボリーのものだったのですが、僕の独断で、「見た目も大事だよね」と、この青く光るLEDの付いたケースにしました。

JAKEさん、電源を入れた瞬間、「なんだよ、ケン坊のオルガンかよ」って笑っておられました。でも、気に入ってもらえたみたいです。たぶん(笑)。

勿論、音楽用のソフトは重たいものが多いので、一つのソフトを入れるのに、短くて10分。長いと、1時間~5時間、なんてこともあります。

ですから、今日完成とは行きませんでしたが、どうにかあと2~3日では上げようと思っております。(それから荷造りだー)。

 

 

PCもね、発熱が凄いんです。

ある意味、熱との戦いです。

 

大抵は写真のように、ファンで冷やす空冷式ですが、ここ数年は、水冷式なんてPCもあるんですよ。

そう、そのなの通り、水を循環させて、冷やすんです。

パソコンも冷却が命。

冷やさないと、CPUが熱くなり、そのうち熱暴走を起こして、メモリが飛んだりして、壊れてしまいます。

 

ただ、電源が落ちれば、CPUの動きも止まりますから、そのまま爆発したりすることはありません。メルトダウンを起こすこともありません。

むしろ、熱暴走してしまい、冷却ファンや水の循環器が壊れてしまったりした時は(PCの動きが、かなりおかしなことになったりします)、

最終手段として、電源を抜いてしまう、というのも手です。

 

ここが原発とは違うんですよね。

 

放っておくと、自らを始め、分厚い鉄や地面までもを溶かすような、何千℃にもなる高熱を出し続ける物質って、考えてみたら、物凄く怖いですよね。

 

太陽・・・が近いのかな。

でもあれは、程よく遠くにあるからいいのですよね。

自分たちでは、制御できそうにありませんよね。

 

『福島第一原発、メルトスルーの可能性も』

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4733695.html

2号機も、3号機も、メルトダウンしていることを認め、さらに、燃料は、圧力容器の底を抜け、格納容器にまで達している可能性もでてきました。

というか、多分、間違いなく、もうその状態なのでしょう。

でなければ、今までの発表の仕方をみている限り、可能性が相当高くなければ、こんな発表はしないでしょうから。

 

さて、ますます、収束が難しくなってしまったようです。

 

ほんと、もう東電だけの手には負えないと思います。

もう、二ヶ月前から言ってますけれども・・・。

なんで、どこも介入してくれないんだろう。ってか、頑なに、断ってるんだろうなあ・・・。

 

まあ、本当に世界的にやばければ、強制的に介入してくるだろうとは思っていますが、

日本は、東電に任せておいて、大丈夫なんでしょうかね・・・。どうも、危ういなあ、と思うのですケンども。

 

 

「国民の皆様からのご意見を募集しています」 内閣府原子力委員会

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_oubo.htm

「今後の我が国の原子力政策の在り方に関する検討に向けて、引き続き原子力政策に対する国民の皆さまからの御意見を募集します。」

 

小さな声でも、集まれば、何かを変えることができる。そう信じたいです。

願いを、祈りを、言葉というカタチにして、届けてみる。

憤りを、ぶつけてみる。

わかってもらえるよう、一生懸命、話しかけてみる。

 

ではー。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )